2019年4月23日火曜日

2型糖尿病:メトホルミンの方が集中的ライフスタイル介入より減量維持に有効だったという衝撃

メトホルミンは2型糖尿病患者の長期体重減少維持の助けになる

DPPトライアル、Outcomes Study (DPPOS) トライアル1年後5%減少被検者においてメトホルミン群は6.2%、プラシーボは 2.8%、食事運動プログラムでは 3.7%の平均体重

集中的ライフスタイル介入(ILS)患者の62.6%が1年後体重減少 5%に対し、メトホルミンは 28.5%

ILS は行動修正プログラム(6−8ヶ月、ゴールは7%減少で、食事と150分/週の中等度運動 2ヶ月後と介入強化)

Long-Term Weight Loss With Metformin or Lifestyle Intervention in the Diabetes Prevention Program Outcomes Study
John W. Apolzan, et al.; for the Diabetes Prevention Program Research Group
Ann. Int. Med.
https://annals.org/aim/article-abstract/2731601/long-term-weight-loss-metformin-lifestyle-intervention-diabetes-prevention-program


メトホルミンはエネルギー消費に有意に影響を与えることはないが食欲低下や食事量低下をもたらすという研究はある。補正的ニューロン、内分泌的、代謝的変化により減量効果を示すのでは?

5年後、10年後、15年後、そして全体的な減量維持独立予測因子 (P<0 .001="" all="" for="" p="">
ベースライン年齢多いほど: OR 1.74, OR 2.25, OR 2.37, OR 1.74
1年後減量幅大きいほど (per 5% loss): OR 2.08, OR 1.97, OR 1.14, OR 1.70
メトホルミンのActive useほど (use vs nonuse): OR 4.83, OR 4.02, OR 2.17, OR 1.91

DPPトライアルオリジナル10年後治験ではメトホルミン、ILSで2型糖尿病の発生率をプラシーボ比較で有意に減少





<0 .001="" all="" for="" p="">
<0 .001="" all="" for="" p="">集約的ライフスタイル修正はやはり重要と解説
<0 .001="" all="" for="" p="">
そもそもILS割り付けやプラシーボ割り付けも、次第にメトホルミン処方率増加し、メトホルミン群のアドヒアランスは低下し10年後72%となり、15年後は49%程度
<0 .001="" all="" for="" p="">
<0 .001="" all="" for="" p="">



<0 .001="" all="" for="" p="">
<0 .001="" all="" for="" p="">

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note