2020年4月3日金曜日

武漢肺炎COVID-19 ヒドロクロロキン治療臨床的回復効果 RCTにて確認→別RCTにて否定 R2.5.14出版論文

査読無し論文なので注意が必要だが・・・

中国でCOVID-19コロナウイルスに感染した入院患者に自己免疫疾患の治療にも使用される抗マラリア薬であるヒドロキシクロロキン(HCQ)を投与した場合、臨床的な回復までの時間が短縮され、肺炎が改善されたことが無作為化試験で明らかになった。標準治療とヒドロキシクロロキンを受けるために無作為化された患者は、標準治療のみを受けている患者と比較して、約 1 日の体温回復への時間が有意に短縮されただけでなく、約 1 日の咳の寛解への時間が有意に短縮された、中国の武漢大学の Zhan Zhang、MD、および同僚を報告した。さらに、HCQ群では対照群の患者と比較して肺炎が改善した患者の割合が多かった(80.6%対54.8%)と、medRxivのプレプリントサーバーに投稿された原稿で報告されている。

国際的には、当面、HCQが標準治療として扱われるのだろう


Hydroxychloroquine in patients with mainly mild to moderate coronavirus disease 2019: open label, randomised controlled trial

BMJ 2020369 doi: https://doi.org/10.1136/bmj.m1849 (Published 14 May 2020)Cite this as: BMJ 2020;369:m1849


Conclusions Administration of hydroxychloroquine did not result in a significantly higher probability of negative conversion than standard of care alone in patients admitted to hospital with mainly persistent mild to moderate covid-19. Adverse events were higher in hydroxychloroquine recipients than in non-recipients.

Trial registration ChiCTR2000029868.

<img src="https://www.bmj.com/content/bmj/369/bmj.m1849/F2.large.jpg?width=800&height=600">

以下論文は査読無しでもあり、意味の無い報告になった




"Efficacy of hydroxychloroquine in patients with COVID-19: results of a randomized clinical trial"
Chen Z, et al
medRxiv 2020; DOI: 10.1101/2020.03.22.20040758.
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.03.22.20040758v2.full.pdf

目的:クロロキン(CQ)は、in vitroでCOVID-19に対して拮抗作用を示すことが研究で示されている。しかし、患者における効果に関するエビデンスは限られている。
 本研究では、COVID-19患者に対するヒドロキシクロロキン(HCQ)の有効性を評価することを目的としている。

 主な方法は以下の通り。2020年2月4日から2月28日までの間に、COVID-19を患う62名の患者が武漢大学人民病院に診断され入院した。


 全参加者を無作為化して並行群間試験に割り付け、31人をHCQ(400 mg/d)を5日間追加投与する群に割り付け、ベースライン時と治療後5日目に臨床的回復までの時間(TTCR)、臨床的特徴、放射線学的結果を評価し、HCQの効果を評価した。

 主な所見。COVID-19患者62例について、男性46.8%(62例中29例)、女性53.2%(62例中33例)、平均年齢は44.7歳(15.3歳)であった。対照群とHCQ群の年齢・性別分布に差はなかった。

 しかし,TTCRについては,HCQ投与群で体温回復時間と咳の寛解時間が有意に短縮された。また,HCQ治療群では,対照群(54.8%,31例中17例)に比べて,肺炎が改善した患者の割合が多かった(80.6%,31例中25例)。特筆すべきは、4人の患者がすべて対照群で発生した重症化へと進行したことであった。ただし,HCQ 治療群で軽度の副作用を示した患者は 2 例であった.

 有意性。COVID-19患者において,HCQの使用は,TTCRを有意に短縮し,肺炎の吸収を促進する可能性があった。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。



GroupAllExacerbatedUnchangedImproved
ModerateSignificantTotal
All62119182442
Control,n(%)319512517
HCQ,n(%)312461925
P value0.0476
Abbreviations: HCQ, hydroxychloroquine.







HCQの機序としては以下の論文を引用している


Therapy and pharmacological properties of hydroxychloroquine and chloroquine in treatment of systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis and related diseases.
Rainsford KD, et al.
Inflammopharmacology. 2015;23(5):231-269.
DOI: 10.1007/s10787-015-0239-y.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26246395

関節炎におけるHCQとCQの作用機序は謎に包まれている。 間違いなく、これらの薬剤には複数の作用があり、その一部は、ファゴ細胞のリソソームおよびオートファゴソームに蓄積する能力、MHCクラスIIの発現および抗原提示に影響を与える能力、炎症性サイトカイン(例えば、インターロイキン-1(インターロイキン-1)など)の産生の作用などに関連している。 インターロイキン-1(IL-1)腫瘍壊死因子-a(TNFa)などの炎症性サイトカインの産生作用;トール様受容体-9活性化の制御;および白血球の活性酸素種(ROS)の生成作用;すなわち抗酸化活性。 これらの薬剤のT細胞およびB細胞に対する作用はあまり明らかにされていないが、これらの白血球を介した作用に依存している可能性がある。 抗マラリア薬は、サイトカインが介在する軟骨吸収に対しても保護する。この作用およびその他の作用が、OA治療における潜在的な利益の根底にあると考えられる。 

こちらの解説の方が・・・
New insights on the antiviral effects of chloroquine against coronavirus: what to expect for COVID-19?
International Journal of Antimicrobial Agents
Available online 12 March 2020, 105938
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0924857920300881





Fig. 1Schematic representation of the possible effects of chloroquine on the severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2) replication cycle. 
SARS-CoV2, like other human coronaviruses, harbours three envelope proteins, the spike (S) protein (180–220 kDa), the membrane (M) protein (25–35 kDa) and the envelope (E) protein (10–12 kDa), which are required for entry of infectious virions into target cells. The virion also contains the nucleocapsid (N), capable of binding to viral genomic RNA, and nsp3, a key component of the replicase complex. 
A subset of betacoronaviruses use a hemagglutinin-esterase (65 kDa) that binds sialic acids at the surface of glycoproteins. 
The S glycoprotein determines the host tropism. There is indication that SARS-CoV-2 binds to angiotensin-converting enzyme 2 (ACE2) expressed on pneumocytes [85,99]
Binding to ACE2 is expected to trigger conformational changes in the S glycoprotein allowing cleavage by the transmembrane protease TMPRSS2 of the S protein and the release of S fragments into the cellular supernatant that inhibit virus neutralisation by antibodies [100]
The virus is then transported into the cell through the early and late endosomes where the host protease cathepsin L further cleaves the S protein at low pH, leading to fusion of the viral envelope and phospholipidic membrane of the endosomes resulting in release of the viral genome into the cell cytoplasm. 
Replication then starts and the positive-strand viral genomic RNA is transcribed into a negative RNA strand that is used as a template for the synthesis of viral mRNA. 
Synthesis of the negative RNA strand peaks earlier and falls faster than synthesis of the positive strand. Infected cells contain between 10 and 100 times more positive strands than negative strands. 
The ribosome machinery of the infected cells is diverted in favour of the virus, which then synthesises its non-structural proteins (NSPs) that assemble into the replicase-transcriptase complex to favour viral subgenomic mRNA synthesis (see the review by Fehr and Perlman for details [101]). 
Following replication, the envelope proteins are translated and inserted into the endoplasmic reticulum and then move to the Golgi compartment. 
Viral genomic RNA is packaged into the nucleocapsid and then envelope proteins are incorporated during the budding step to form mature virions.
 The M protein, which localises to the trans-Golgi network, plays an essential role during viral assembly by interacting with the other proteins of the virus. 
Following assembly, the newly formed viral particles are transported to the cell surface in vesicles and are released by exocytosis. 
It is possible that chloroquine interferes with ACE2 receptor glycosylation, thus preventing SARS-CoV-2 binding to target cells. Chloroquine could also possibly limit the biosynthesis of sialic acids that may be required for cell surface binding of SARS-CoV-2. If binding of some viral particles is achieved, chloroquine may modulate the acidification of endosomes thereby inhibiting formation of the autophagosome. Through reduction of cellular mitogen-activated protein (MAP) kinase activation, chloroquine may also inhibit virus replication. Moreover, chloroquine could alter M protein maturation and interfere with virion assembly and budding. With respect to the effect of chloroquine on the immune system, see the elegant review by Savarino et al. [11]. ERGIC, ER-Golgi intermediate compartment.

女性受動喫煙と糖尿病リスク

中国肺炎のせいで報道極めて少ないが・・・・

健康増進法が改正され、2020年4月に全面施行
https://www.jti.co.jp/tobacco/bunen/law_amendment/index.html


「既存店舗かつ客席面積100㎡以下かつ資本金5,000万円以下の店舗」の原則以外の店舗でも“エリア分煙”を許可している・・・飲食店でも喫煙可能な場所が残りそうだ


一般のオフィスや職場は屋内禁煙が基本だが、はたして厳守されるか?


間接喫煙による弊害の一つ 周囲への糖尿病リスクが日本からの報告






配偶者からの受動喫煙と糖尿病リスクとの関係を評価するために,非喫煙の日本人女性を対象とした前向き研究を実施

40~69歳で糖尿病のない非喫煙女性25,391人を日本保健所を拠点とした研究に登録(ベースライン:1990年または1993年)。5年調査と10年調査のアンケート調査で糖尿病の有無を区別

pooled logistic regression modelを用いて、年齢および可能性のある交絡因子を調整した上で、受動喫煙と糖尿病発症との相関を検討した。その結果、配偶者からの受動喫煙の暴露が高い非喫煙の日本人女性では、糖尿病発症リスクが高いことが示された。



Passive smoking and type 2 diabetes among never‐smoking women: The Japan Public Health Center‐based Prospective Study
Shino Oba  ,et al.
https://doi.org/10.1111/jdi.13259
Please cite this article as doi:10.1111/jdi.13259


趣旨・概要
本研究の目的は,非喫煙の日本人女性における配偶者からの受動喫煙と糖尿病リスクとの関連をプロスペクティブに評価することであった。職場(または公共施設)での受動喫煙は二次的尺度として評価した。

材料と方法
日本保健所を拠点とした研究(ベースライン:1990年または1993年)では,40~69歳の糖尿病のない非喫煙女性25,391人を追跡調査した。受動喫煙とは、夫が喫煙者であり、職場(または公共施設)での暴露は女性の自己申告とした。
糖尿病の発症は、5 年目と 10 年目の調査時に実施したアンケート調査で同定した。年齢および可能性のある交絡因子を調整した上で、受動喫煙と糖尿病発症との関連を評価するために、pooled logistic regression modelを用いた。

結果
夫がタバコを吸わない女性と比較して,夫が1日40本以上のタバコを吸う女性は,年齢調整モデルでは糖尿病を発症するオッズが有意に高かったが,多変量モデル(オッズ比(OR)=1.34,95%信頼区間(CI): 0.96-1.87)では関連性が減衰した。夫の喫煙本数と糖尿病発症のオッズとの間には用量反応傾向がみられた。(p=0.02). 職場(または公共施設)での受動喫煙を日常的に報告している女性は、そのような暴露を報告していない女性よりも糖尿病発症のオッズが高かった(OR=1.23、95%CI:0.995-1.53)

結論
その結果、糖尿病に罹患したことがない人では、糖尿病のリスクが高いことが示唆された。




宿泊施設でのthird hand smokeは今も放置・・・ 青島太平洋マラソン前泊でのタバコの臭いにはまいった

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note