Guidelines Address Diet, Exercise, and Weight Control for Cancer Survivors
Article date: April 26, 2012
http://www.cancer.org/Cancer/news/News/guidelinesaddress-diet-exercise-and-weight-control-for-cancer-survivors
Nutrition and physical activity guidelines for cancer survivors
CA Cancer J Clin 2012;00:000-000. VC 2012 American Cancer Society.
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.3322/caac.21142/pdf
1. 運動. 少なくとも20の観察研究で、身体運動活動性を有するがん生存者は、運動しない対照に比べ、がん再発リスク減少、生存率改善、しかし、乳がん、直腸結腸がん、卵巣癌といった特定のがんのみ。最近の乳がんのレビューのひとつに、運動で、乳がん死亡リスク低下34% 、乳癌再発リスク低下 24%という報告。臨床トライアルでは運動はがん生存者のうつリスク・心理的苦悩、疲労といったものの改善によるQOL改善をもたらす。
Recommendation: 中等度強度の運動週150分間、すべての主な筋群のstrength trainingを含む週2回の週に75分のintense activity
2. 食事. がん患者にとって理想的食事はない、個別要素を検討する研究、脂肪摂取のようなものは結果にばらつきがある。高血糖はがんの進展度増加させないが、肥満につながる可能性があり、再発リスク増加の可能性あり、食事に加える糖に関し少なめがスマートだろう。加工赤肉、ホットドック、deli meatやソーセージはがんのリスク・数増加を示唆する。フルーツ、野菜の高摂取は防御的効果が認められている。
Recommendation: 毎日2-3カップの野菜、1.5-2カップのフルーツを最低でも摂取。前立腺癌では、トマトソースは再発リスク減少を示唆。ベストな選択は暗緑色葉野菜、黄色、オレンジ色の野菜。 蛋白としては、魚、鶏肉、低脂肪乳製品、非動物性としては大豆蛋白、ビーン、ナッツを。赤肉は、週2-4サービングに制限.
3. 体重. 肥満は、乳がん、前立腺、直腸結腸がん発症リスクを増大。 診断・治療後体重増加患者では様々ながんで再発・発症リスクが高まるという報告。不幸なことに、体重減少で再発リスク減少するということを支持するエビデンスが少ない。乳がんに関する報告で、6ポンドの体重減少は予防的というほうこくがあるが、確認が必要。
Recommendation: がん生存者は健康体重(BIM 18.5-25)を到達・維持するように
4. 食事性サプリメント. 医師たちは栄養最適化の側面から、ビタミンやミネラルの普及を勧めることが従来なされているが、よりデータが必要状況ではあるが、マルチビタミンサプリメントが死亡率増加させる可能性が示唆されている。
Recommendation: 栄養素はすべて食品から摂取すべき。サプリメントは、医師がビタミンDやビタミンB12値が不足していると確認された例や、推奨レベルより持続的に低下しているケースだけで考慮されるべき。
2012年4月27日金曜日
2型糖尿病: 連日30分間 vs 隔日60分間 比較
2型糖尿病患者、中等度耐久性運動について、30分間の連日運動と、60分間の隔日運動比較
Exercise Therapy in Type 2 Diabetes
Is daily exercise required to optimize glycemic control?
Jan-Willem van Dijk, et. al.
Diabetes Care May 2012 vol. 35 no. 5 948-954
30名の2型糖尿病患者 (年齢 60 ± 1 歳、 BMI 30.4 ± 0.7 kg/m2、 HbA1c 7.2 ± 0.2%)
ランダム化交叉実験
3日間の3回の厳格な食事標準化だが、他は自由
対照:運動無し
サイクリング運動
60分 隔日単回 vs 連日30分間
高血糖(血糖>10 mmol/L)頻度は、7:40±1:00 h:min/日 →連日運動 5:46±0.58、 隔日運動 5:51 ± 0:47 h:minと減少、 24 ± 4 、 24 ± 3% に相当(P<0.001)。
連日運動と隔日運動の差は認めない。
DESMONO 新規診断2型糖尿病教育・自己管理プログラム: 考えは変わるが、現実の行動はかわらないですもの
単回指導でも、疾患信念改善効果持続、だが、臨床的指標は改善せず。
Effectiveness of a diabetes education and self management programme (DESMOND) for people with newly diagnosed type 2 diabetes mellitus: three year follow-up of a cluster randomised controlled trial in primary care
BMJ 2012; 344 doi: 10.1136/bmj.e2333 (Published 26 April 2012)
目的 新規2型糖尿病患者への単独教育・自己管理構造化プログラムのベネフィットが3年後も維持するか評価デザイン プライマリケアでの、ランダム化での、多施設クラスターランダム化トライアル3年フォローアップセッティング 13プライマリケアサイトの207名 GP(英国)登録者 オリジナルトライアル824名登録者のうちフォローアップ可能731名、生化学データを604(82.6%)収集、アンケートデータを513(70.1%)収集介入 構造化教育プログラム(6時間コミュニティーで集めて、2名の医療専門的教育者)を通常ケアと比較主要アウトカム測定 プライマリアウトカムはHbA1c値。セカンダリアウトカムは、3年時血圧、体重、血中脂質レベル、喫煙状態、運動、QOL、疾患信条、うつ、糖尿病への感情的インパクト、薬剤使用結果 3年時のHbA1c 値は、両群とも増加。ベースライン・クラスター補正後、有意差は認めず (difference −0.02, 95% 信頼区間 −0.22 ~ 0.17)グループで、生化学的・ライフスタイルアウトカム、薬剤使用の差を認めず12ヶ月時点で 4/5みられた介入群の疾患信条の変化は、有意ベネフィット3年後も維持 (P<0.01).うつスコア・QOLに、3年後、差は認めず結論 新規2型糖尿病患者への単回プログラムでは、3年後、生化学的、ライフスタイルアウトカムに差は認めず、特定の疾患信条の改善は持続
考えは変わっても、適切な疾患対応行動は変わらない・・・という限界。
登録:
投稿 (Atom)
noteへ実験的移行
禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note
-
禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note
-
米国では、Potiga (ezogabine):ポティガ(エゾガビン)、国際的には、レチガビン [RTG ]で、従来の抗てんかん薬剤と異なるメカニズムで、KCNQ2-5 (K(v) 7.2-7.5) ion channelのpositive allosteric modulato...
-
Association Between MRI Exposure During Pregnancy and Fetal and Childhood Outcomes Joel G. Ray, et. al. JAMA. 2016;316(9):952-961. doi:...