2016年7月29日金曜日

2型糖尿病:インフルエンザワクチンによる入院・死亡抑制効果

類似報告
Working-age adults with diabetes experience greater susceptibility to seasonal influenza: a population-based cohort study
Diabetologia April 2014, Volume 57, Issue 4, pp 690–698

今回

Effectiveness of the influenza vaccine in preventing admission to hospital and death in people with type 2 diabetes
Eszter P. Vamos,et. al.
doi: 10.1503/cmaj.151059
CMAJ July 25, 2016 cmaj.151059
後顧的研究 イギリス 7年間、623 591 人年 
共役要素・残存寄与要素補正後
ワクチンは、卒中入院率低下  (IRR 0.70, 95% 信頼区間 [CI] 0.53-0.91)、心不全発生低下(IRR 0.78, 95% CI 0.65-0.92) 、肺炎・インフルエンザ発症低下 (IRR 0.85, 95% CI 0.74-0.99),、全原因死亡低下 (IRR 0.76, 95% CI 0.65-0.83)

非有意ながら、インフルエンザ期間中、急性心筋梗塞減少 (IRR 0.81, 95% CI 0.62-1.04)


MESA:CT上の高密度域(HAA)は住民の肺障害定量指標:死亡率、間質性肺病変予測要素




High attenuation areas on chest computed tomography in community-dwelling adults: the MESA study
Anna J. Podolanczuk,
European Respiratory Journal 2016; DOI: 10.1183/13993003.00129-2016
http://erj.ersjournals.com/content/early/2016/07/28/13993003.00129-2016


気道上皮細胞浸潤、肺の炎症、調整外の細胞外マトリックス・リモデリングは、間質性肺疾患の肺線維化となるkey precursor event。初期障害後の数年で症状発症する間質性肺疾患では先行原因同定困難である。
CTスキャンでの間質性肺疾患の近年の知見で早期病変の理解に進歩があった。
CTのlung attenuationにて定量的試みを行い、HAA(high attenuation area)が間質性肺病変に先行したものと仮説






b)Peripheral basilar ground glass abnormality HAA 8.8%
c)Ground-glass opacity HAA 10.0%
d)Early peripheral reticular and cystic changes HAA 10.2%
e)Diffuse ground glass abnormality and an area of peripheral reticular changes HAA 27.7%

結論:定量CT densitometryによるlung attenuation部分増加は、IL-6、MMP-7値増加と相関し、さらに、FVC減少、ILAオッズ増加、全原因死亡率と相関する(寄与要素補正後)。HAAは新しいsubclinicalな肺障害定量指標であり、細胞外マトリックス・リモデリング指標であり、間質性肺病変発症リスク要素と考えられる。



%LAAしめせるなら、%HAAも計算してくれそう・・・業者から多額請求されそうだが・・・



各種間質性肺炎副作用ある薬剤使用に関してこの所見意義があるのか無いのか・・・討議必要だと思う
http://www.jrs.or.jp/uploads/uploads/files/information/mhlw_IP_2016July.pdf

軽症COPDの新しいスパイロメトリ指標 拡張剤投与前FEV3/FEV6

確かにFEV1というのは気道の中でも中枢側、すなわち太い気道部位での変化指標であり、air-trappingなどの病態は末梢気道が主体なのだからFEV1%でCOPD診断というのは変な話だ

FEV3/FEV6を含めた指標、CT所見をCOPDGeneコホートにて検討

air-trappingと相関する、FEV3/FEV6は有意義な指標

A novel spirometric measure identifies mild chronic obstructive pulmonary disease unidentified by standard criteria
Asli Gorek Dilektasli,et. al.
Chest. 2016. doi:10.1016/j.chest.2016.06.047
http://journal.publications.chestnet.org/article.aspx?articleid=2540462
現行喫煙・既往喫煙者7853名
Hanseらの線形interatively-derived equation
気管支拡張剤投与前FEV1/FVC、FEV1/FEV6、FEV3/FEV6、FEV3/FVCの正常下限値決定

この値と、レントゲンと臨床データの相関性を一般線形・ordinal regression model解析


COPDGene p1研究 10,311名の内
不完全な定量CT・スパイロメトリデータは除外
7853名の研究対象

FEV1/FVC 正常下限4386名のうち、異常 FEV3/FEV6 15.4%
正常FEV3/FEV6とFEV1/FVC比較して、異常FEV3/FEV6例は、有意にガストラッピングを有する


St. George Respiratory Questionnaire score、mMRC dyspnea score、BODE index 、six-minute walking distance低下 (all P < 0.0001)と相関するも、CTでの気腫存在とは相関せず







SubP末梢性感覚神経作用:障害受容体Redox-依存的調整作用

Neuropeptide substance P (SP) は、組織ダメージによ反応する末梢性感覚ニューロンのサブセット(nociceptor:障害受容体・受容器)から産生・遊離。


SPは、中枢神経では興奮性だが、末梢SPの役割は不明であった。


以下、作用メカニズムについての説明


Redox-Dependent Modulation of T-Type Ca2+ Channels in Sensory Neurons Contributes to Acute Anti-Nociceptive Effect of Substance P
Huang Dongyang, et. al.
Antioxid. Redox Signal. August 2016, 25(5): 233-251. doi:10.1089/ars.2015.6560.
http://online.liebertpub.com/doi/10.1089/ars.2015.6560

SPの抗nociceptor作用の潜在メカニズム
SPは、pro-algesic (催疼痛)T-type Ca2+電流のROS依存的阻害作用を生じさせる
同時に、anti-algesic (抗疼痛)M-type K+電流の同時性促進作用を生じる

故に、内因性 analgesia(鎮痛)作用メカニズム理解に役立つ仕組みである


亜鉛感受性チャンネルのredox-依存tuningによりnociceptorのT-type channel活動性をmodulateするSP
この新知見のmodulatory pathwayが治療に役立つのかもしれない





noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note