2018年3月13日火曜日

運動機能障害高齢者において、推奨量以上の蛋白摂取は不要

運動機能障害老人において、除脂肪体重維持のためには、蛋白摂取は必要量以上とる必要はない。腎障害など有害性も考慮必要となるだろう

(金の亡者)くそNHKなどメディアが変なあおりをするから誤解が広まる
高齢者こそ肉を?! ~見過ごされる高齢者の“栄養失調”~ http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3429/1.html


Effect of Protein Intake on Lean Body Mass in Functionally Limited Older Men
A Randomized Clinical Trial
Shalender Bhasin,  et al.
JAMA Intern Med. Published online March 12, 2018. doi:10.1001/jamainternmed.2018.0008

ランダム化2×2トライアル

92名の機能障害を有する92名
RDA(recommended dietary allowance)) 0.83 g/kg/d同等以下摂取

介入としては6ヶ月 間

  • 蛋白 0.8g /kg/d+プラシーボ
  • 蛋白 1.3/kg/d+プラシーボ
  • 蛋白 0.8g/kg/d+エナント酸テストステロン (100 mg/週)
  • 蛋白 1.3g/kg+テストステロン


プライマリ・アウトカム LBM(lean body mass)
セカンダリ・アウトカム 筋力、パワー、機能評価、健康関連QOL、affect balance、well-being


【結果】
92名の男性 平均年齢[SD] 73.0 [5.8]歳、4研究グループでベースライン特性同等


  • ベースラインからの変化は蛋白割り付け 0.8 vs 1.3 g/kg/dと同等
  • LBM (0.31 kg; 95% CI, −0.46 to 1.08 kg; P = .43)
  • 付属肢 (0.04 kg; 95% CI, −0.48 to 0.55 kg; P = .89) 
  • 体幹 (0.24 kg; 95% CI, −0.17 to 0.66 kg; P = .24) 
  • lean mass、筋力、パワー、筋力、パワー、歩行速度、階段登坂力、健康関連QOL、疲労、well-being

そして、テストステロン投与有無でも同等

 脂肪量は蛋白高摂取割り付け群で低下するも、RDA投与された群では不変、群間有意差あり -1.12 kg; 95% CI, -2.04 〜 -0.21 , p=0.02

【結論と知見】 身体機能制限のある高齢者において、推奨量内の蛋白摂取者と比較して、推奨量超過量の蛋白摂取では、除脂肪体重、筋パフォーマンス、身体機能、well-being指標、テストステロン増強的アナボリックス作用に増強作用無し


 LBM維持において蛋白推奨量で十分で、RDAはLBMのさらなる増加やテストステロン増強作用を認めない





図譜見ると、テストステロンというのは、歩行距離や負荷付き階段上りなどにとって無力・無効というのを改めて・・・ ボディビルの悪口ではないけど・・・



noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note