2019年5月9日木曜日

内視鏡鎮静:大麻は鎮静薬剤必要量を増加させる

"医療用大麻”をマジックワードにして大麻の市民権を得ようとしている人々がいる

そういう人たちにとって都合の悪い報告をGIZMODOが紹介している
(但し、文中に 、"大麻を医療的に応用できない麻薬として分類し続けて、研究を妨げ遅らせている連邦法のせい"と解説にも書かれているが、"受容体と相互作用"不明のものを薬物として認める方が変だろ...と私は思う)




原著
Effects of Cannabis Use on Sedation Requirements for Endoscopic Procedures
Mark A. Twardowski,  et al.
The Journal of the American Osteopathic Association, May 2019, Vol. 119, 307-311. doi:10.7556/jaoa.2019.052
https://jaoa.org/article.aspx?articleid=2731067


Amount of Required Sedation in Regular Cannabis Users Compared With Nonusers
Amount of Sedation Required P Value
Sedative Cannabis Nonusers (n=225) Cannabis Users (n=25) Greater Requirement, % t Test Mann-Whitney U Test
Fentanyl, μg 109.91 125.93 14 0.029 0.003
Midazolam, mg 7.61 9.15 19.6 <.001 <.001
Propofol, mg 13.83 44.81 220.5 0.026 0.001

大麻を使用していると鎮痛剤が効くのに2倍の量が必要という報告
2019.05.08 14:00
https://www.gizmodo.jp/2019/05/if-you-use-cannabis-it-could-take-twice-as-much-anesth.html

処置(内視鏡は一般的に軽い鎮静で行なわれますが、重い鎮静を選ぶ人もいます)に要する適切な鎮静状態に達するのに、平均してフェンタニール(オピオイド)は14%多く、ミダゾラム(ベンゾジアゼピン)は20%多く、そしてプロポフォール(軽い鎮静にも使うことができる一般的な麻酔薬)は220%多く必要
 解説としては...
大麻がどうやって鎮痛剤への耐薬性の上昇を引き起こしているかはまだ分かっていません。大麻や大麻由来のドラッグはエンドカンナビノイドシステムと呼ばれる神経系のシステム内の受容体ネットワークと主に相互作用します。このシステムは空腹感や痛覚といったあらゆる身体機能に関わっています。しかし同じように、オピオイドとベンゾジアゼピンを含む他の薬物もこれら受容体と相互作用するのです。それに大麻がこういった副作用を引き起こし得る他の経路だってあるかもしれないのです。





運動誘発虚血:毛髪水銀高濃度リスク増加、長鎖ω3脂肪酸高濃度リスク減少

中年以上の男性で横断的に血中長鎖ω3脂肪酸と毛髪水銀濃度と運動負荷心筋虚血頻度の検討

魚介類食の負のリスクの一つは水銀摂取量増加があり、
海中で検出される水銀の濃度は非常に低い(1リットルあたり10億分の1グラム以下)。しかし、特に食物連鎖の上位に位置するメカジキやマグロのような、私たちが食する魚には、高濃度で存在する。MeHg(メチル水銀)は、生物蓄積性が高く、毒性の高い水銀であり、魚を食べることによって人々の健康に悪影響を及ぼす。海中濃度は低いにもかかわらず、どのようにして多量のMeHgが私たちが食べる魚に含有するのか。その答えは、プランクトンが取り込み、海洋食物網内でに生物蓄積するためであり、この 過程の第一段階が大きな理由なのである。...動物プランクトンは、食糧が豊富にあるため大量のMeHgを摂取することになり、成長するにつれ、MeHgをより迅速かつ効果的に希釈する。これにより、動物プランクトン中のMeHgの濃度は、周囲の海水よりも50,000〜1,000,000倍高くなる。MeHgが魚に到達する前の海水中の水銀濃度とこれだけの差ができるのは、海水中の微量の水銀を海洋食物網の中で濃縮させていくからである。 https://nereusprogram.org/ja/works/%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E9%A3%9F%E7%89%A9%E7%B6%B2%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%B0%B4%E9%8A%80%E6%BF%83%E5%BA%A6%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E9%AB%98%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B/




Serum long-chain omega-3 fatty acids, hair mercury and exercise-induced myocardial ischaemia in men
BMJ journals ;Heart
https://heart.bmj.com/content/early/2019/05/04/heartjnl-2019-314755

魚は長鎖ω3不飽和脂肪酸(PUFA)を多く含み、冠動脈疾患リスクと負の相関を示すが、同時にメチル水銀も含みこちらは冠動脈性心疾患リスク増加と関連し、PUFAの心血管疾患予防効果を薄める可能性がある

Kuopio Ischaemic Heart Disease Risk Factor Study(42-60歳、1984-89年調査)
電気ブレーキ自転車エルゴメータによる症状上限運動負荷試験を行い、ロジスティック回帰による運動誘発心筋虚血オッズ比検討

多変量解析にて、ω-3PUFA最大最小4分位比較で、心筋虚血オッズ比 33%低下(OR , 0.67 , 95% CI, 0.51 - 0.87, p-trend = 0.006)

CHD病歴患者で最もこの相関強く (OR, 0.10, 0.03 - 0.39, p-trend < 0.001)
病歴なしの場合は OR 0.80, 95% CI 0.57 - 1.12 p-trend 0.17)

毛髪水銀濃度は心虚血オッズ比増加と相関 (OR, 1.62 95% CI 1.22 - 2.14, p-trend 0.002)






水銀と心血管リスクの関連性は、冠動脈性心疾患既往有り・無しのサブグループ各々では有意差無しだが、totalでは明確なリスク増加

アンケートならではの分類過誤バイアスの可能性あり
The strengths of our study include the use of serum long-chain omega-3 PUFA and hair mercury, both established biomarkers for fish intake, instead of food-frequency questionnaires, which reduced the bias by misclassification. 


【JAMA論文著者インタビュー】卵及び高コレステロール食品→元通りの監視下栄養へ

radorというのは「監視下」対象とするという意味だろうか? "under the rador"ってのが、監視できない状況という意味らしいので・・・上記の如く受け止めた


Study Puts Eggs and Dietary Cholesterol Back on the Radar
Jennifer Abbasi May 8, 2019
JAMA. Published online May 8, 2019. doi:10.1001/jama.2019.4165


観察研究にて、卵摂取量・総食事コレステロールと心血管疾患・死亡率増加の相関性知見により再びコレステロール豊富な卵黄が"旨い殺人犯人”として忌避対象とされ、(卵黄回避の)卵白オムレツ全盛時代に引き戻された

Dietary Guidelines for Americans に基づく、scientific report により「コレステロールは過剰摂取を懸念する栄養素にあらず」 というコンセンサスが世間にひろまってた。当時利用可能エビデンスでは「食事コレステロール摂取と血中コレステロールの適正評価された相関性は認めない」というものであった。しかし、ガイドラインではコレステロール食をなるべく少なくという反対のメッセージを送ってしまった。

新しい解析は混乱を断ち切るための試みと・・・ Northwestern University Feinberg School of Medicine (シカゴ)心臓病学 John T. Wilkinsは述べている


Associations of Dietary Cholesterol or Egg Consumption With Incident Cardiovascular Disease and Mortality
Victor W. Zhong, et al.
JAMA. 2019;321(11):1081-1095. doi:10.1001/jama.2019.1572


この論文の著者の意図が分かるJAMAとの対談

JAMA;時が経てば食事コレステロール・卵摂取の考えはいかに変わるのか?
There are also studies suggesting that the risks associated with dietary cholesterol consumption may be differential by different forms of cardiovascular disease, meaning stroke, or heart failure, or coronary heart disease. This has led to considerable confusion and equipoise in the field. I think we still are searching for definitive answers.;(Google翻訳) 食事性コレステロール消費に関連するリスクが、脳卒中、または心不全、または冠状動脈性心疾患を意味する心血管疾患の異なる形態によって異なる可能性があることを示唆する研究もあります。これは、この分野でかなりの混乱と等量性をもたらしました。私たちはまだ決定的な答えを探していると思います。

JAMA:研究の作成法?

Based on that background, we thought that it would be useful to do a high-quality analysis to assess the association between dietary cholesterol and cardiovascular end points and total mortality in a US-based population. We’re also really interested in trying to statistically account for, as best we can, other dietary characteristics that are also associated with dietary patterns that involve high cholesterol intake. Meaning, if you eat, let’s say, 2 eggs a day, but the rest of your diet is all vegetables and is low sodium, do those eggs portend any higher level of cardiovascular disease risk? That’s actually a tricky thing to do. You need large samples and really high-quality phenotyping of what people are eating in order to try to answer those questions. We were also interested in looking at longer time horizons. Because we had a large sample size, and very, very well-phenotyped participants, we were able to get some insights into those questions.:その背景に基づいて、食事ベースのコレステロールと心血管のエンドポイントとの関連性および米国を拠点とする人口の総死亡率を評価するために高品質の分析を行うことが有用であると考えました。私たちができる限り多くのコレステロール摂取量を含む食事パターンに関連する他の食事の特徴を統計的に説明しようとすることにも私たちは本当に興味があります。つまり、1日に2個の卵を食べるとしますが、残りの食事はすべて野菜で低ナトリウムであるため、これらの卵は何らかの高レベルの心血管疾患のリスクを予見しますか?それは実際にはやっかいなことです。あなたはそれらの質問に答えることを試みるために大規模なサンプルと人々が食べているものの本当に高品質の表現型検査を必要とします。私達はまたもっと長い期間を見ることにも興味を持っていました。私たちはサンプルサイズが大きく、そして非常によく表現された参加者を持っていたので、それらの質問への洞察を得ることができました

JAMA:何を学んだか?

Consumption of every additional 300 mg per day of dietary cholesterol was significantly associated with higher risks of incident cardiovascular disease and total mortality. Each additional half an egg consumed per day was significantly associated with a higher risk of incident cardiovascular disease and mortality as well. However, the association between eggs and cardiovascular disease and mortality was attenuated when we adjusted for the cholesterol intake of the diet. But when we adjusted for overall diet quality, the association persisted. [Editor’s note: Diet quality was based on the Alternate Healthy Eating Index 2010, which assesses how well a set of foods aligns with key recommendations of the Dietary Guidelines for Americans.]:
1日当たり300mgの食事性コレステロールの追加摂取は、偶発的な心血管疾患のリスクの増加と総死亡率と有意に関連していました。 1日に消費される卵の半量ずつの増加は、偶発的な心血管疾患および死亡率の高いリスクとも有意に関連していました。しかしながら、我々が食事のコレステロール摂取量を調整したとき、卵と心血管疾患と死亡率の間の関連性は減弱しました。しかし、全体的な食事の質を調整しても、関連性は持続しました。 [編集者注:食事の質は代替健康食事指数2010に基づいており、これは一組の食品がアメリカ人の食事ガイドラインの主要な勧告とどの程度整合しているかを評価する。]


JAMA:私たちが話している効果はどれほど大きいのでしょうか。

It’s fairly modest. The absolute differences in mortality and cardiovascular disease risks that we saw for dietary patterns that involve higher cholesterol intake ranged between about 1% and 4% over 17.5 years of follow-up.:それはかなり控えめです。より高いコレステロール摂取量を含む食事パターンについて我々が見た死亡率と心血管疾患リスクの絶対差は、17。5年の追跡調査で約1%から4%の範囲でした。

JAMA:多くの被検者は1日コレステロール摂取 300mg以上、あるいは卵半分量摂取する人はこの研究では少なかった。コレステロール平均摂取量は285 mgで卵1/3であった。多くの国民にとってリスクを強調する必要があるのか?


The estimate of average dietary cholesterol intake in the United States is somewhere around 290 mg per day. So the sample that we have is probably fairly representative of what’s going on in the United States. But I don’t think you can go from these data to saying there’s a threshold of cholesterol consumption below which there is no increase in risk. I don’t think we can really answer that question based on these data.:米国の平均食物コレステロール摂取量の推定値は、1日当たり290 mg前後です。ですから、私たちが持っているサンプルは、おそらくアメリカで何が起こっているのかをかなりよく表しています。しかし、私はあなたがこれらのデータからコレステロールの消費の限界があると言うことに行くことができると思いませんそれ以下ではリスクの増加はありません。これらのデータに基づいてその質問に本当に答えることはできないと思います。

JAMA:被検者のベースライン脂質レベルも問題。リスク増加は既に高コレステロール血症の場合のみリスク増加ですか?

I’m going to flip that on its head. The risks were not seen in people with very low cholesterol at baseline.;真逆にしてみる。ベースラインの非常に低いコレステロールの対象者ではリスクが観られない

JAMA:違いは?

We defined low-density lipoprotein (LDL) cholesterol as less than 70 mg per deciliter, which is actually a very low LDL cholesterol concentration. Only 1% to 3% of individuals have LDL cholesterol that is that low without medication use. If you looked at a dietary pattern with higher [dietary] cholesterol in that albeit small subgroup, we did not see the associations with cardiovascular disease and mortality. In a subgroup that small you could lose power to detect an association that could be there. Another possibility is that people with cholesterol levels that low may be biologically different than the rest of us.: 低密度リポタンパク質(LDL)コレステロールを1デシリットルあたり70 mg未満と定義しました。これは実際には非常に低いLDLコレステロール濃度です。 LDLコレステロールがあるのは1〜3%にすぎません。これは薬を使わなくてもそれほど低いということです。 あなたがその小サブグループにもかかわらずより高い[食事]コレステロールの食事パターンを見たならば、我々は心血管疾患と死亡率との関連を見ませんでした。 それほど小さいサブグループでは、そこにいる可能性のある関連付けを検出する力を失う可能性があります。 もう一つの可能性は、コレステロール値が低い人々が私たちの他の人々と生物学的に異なるかもしれないということです。

JAMA:一般の人々は、卵とコレステロールを弾いていると彼らが感じることに、混乱していて不満を感じています。 そのように感じている人たちにどう思いますか?

When thinking about diet I think we should focus on what we know is good. I’m not aware of any studies that suggest there’s any harm with eating a diet that is mostly composed of plants. Similarly, consumption of modest amounts of whole grains is healthy. There are also other foods that we know are not good for you to consume regularly, which are high-sodium foods or foods rich in simple carbohydrates. And we have a lot of data that trans fats should be avoided all together.:ダイエットについて考えるとき、私たちは自分が知っていることが良いことに焦点を合わせるべきだと思います。 大部分が植物で構成されている食事を食べることに害があることを示唆する研究は知らない。 同様に、少量の全粒穀物の摂取は健康的です。 高ナトリウム食品や単純な炭水化物が豊富な食品など、定期的に摂取するのに適していないことがわかっている他の食品もあります。 そして、私達はトランスファットが一緒に避けるべきである多くのデータを持っています。

JAMA:好奇心からの質問ですが、あなたは週に何個卵を食べますか? 

I eat about a whole egg every other day. When I make omelets I use one whole egg and then egg whites for the rest. And I try to eat lots of fruits and vegetables.;私は一日おきに全卵を食べます。 私がオムレツを作るとき、私は1つの全卵を使い、次に残りの卵白を使います。 そして私は果物や野菜をたくさん食べるようにしています。


関連:https://kaigyoi.blogspot.com/2019/03/blog-post_57.html




日本人は卵摂取量が多く、さらに多い地域のある

故に、制限せずという今までの考えが間違いだったのだろうか?

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note