2015年2月24日火曜日

サウナ浴と致死性心血管イベントと全原因死亡率低減効果

サウナ室で19分以上かぁ 量依存的効果ありという報告だが・・・

北欧の効果を一般化できるかどうか?
さらに、コスト効果的には日本ではずいぶん高くつくと思うのだが・・・


Association Between Sauna Bathing and Fatal Cardiovascular and All-Cause Mortality Events 
Tanjaniina Laukkanen,  et. al.
JAMA Intern Med. Published online February 23, 2015.


序文  サウナ浴は、血行動態機能を改善する週間だが、心血管疾患と全原因死亡率との関連性は不明であった。

目的  サウナ浴の回数と期間と、心臓突然死(SCD: sudden cardiac death)、致死性CHD(coronary heart disease)、致死性CVD(coronary heart disease)、致死性CVD (cardiovascular disease)と全原因死亡率のリスク関連性検討。

デザイン・セッティング・被験者  前向きコホート (Finnish Kuopio Ischemic Heart Disease Risk Factor Study) 、 2315名の中年(年齢レンジ、 42−60歳)男性、東フィンランド
from March 1, 1984, through December 31, 1989. 
暴露  ベースライン評価のサウナ浴回数と時間 
結果  フォローアップ中央値期間 20.7 年間 (interquartile range, 18.1-22.6 年間)
SCDs 190 , fatal CHDs 281 ,fatal  CVDs 407 ,全原因死亡  929

サウナ浴 週1回、2−3回、4−7回は、 それぞれ  601、 1513、 201

SCDs数(パーセンテージ)は、  61 (10.1%)、 119 (7.8%)、 10 (5.0%)
対応する数は、
fatal CHDs  89 (14.9%), 175 (11.5%), 17 (8.5%)
fatal CVDs 134 (22.3%), 249 (16.4%), and 24 (12.0%)
全原因死亡イベント 295 (49.1%), 572 (37.8%), and 62 (30.8%)

CVDリスク要素補正後、サウナ週1回男性に比較して
SCDハザード比 サウナ浴セッション  2−3回/週 0.78 (95% CI, 0.57-1.07) 、 4−7回/週 0.37 (95% CI, 0.18-0.75)  (P for trend = .005)
CHD、CVD、全原因死亡率でも同様 (P for trend ≤.005)

11分未満サウナ浴セッションと比較して、 SCDのハザード比は 
11−19分 0.93 (95% CI, 0.67-1.28)
19分超 0.48 (95% CI, 0.31-0.75) (P for trend =  .002)
有意な逆相関が致死性CHD、致死性CVDsで観察される (P for trend ≤.03)
しかし、全原因死亡率との相関性認めず

結論と知見  サウナ浴の回数増加と、SCD、CHD、CVD、全原因死亡率減少と相関。
サウナ浴と心血管健康のリンクする寄与メカニズムについて、さらなる研究が必要。

ピーナッツ経口減感作 第2相トライアル

前述の、「用手皿洗いは、機械式皿洗いに比べ、7-8歳の子供のアレルギー発症を抑制
http://kaigyoi.blogspot.jp/2015/02/7-8.html」と同様、免疫寛容(衛生仮説?)の話というか、治療トライアル



peanut oral immunotherapy (OIT)のpIIトライアル


Assessing the efficacy of oral immunotherapy for the desensitisation of peanut allergy in children (STOP II): a phase 2 randomised controlled trial
The Lancet Volume 383, No. 9925, p1297–1304, 12 April 2014


・ active OIT (using characterised peanut flour; protein doses of 2–800 mg/day) ・ control (peanut avoidance, the present standard of care)

Randomisation (1:1)  audited online system
グループ割り付け非マスク

ピーナッツ接種後即時過敏反応、皮膚プリッツ反応陽性、二重盲検プラセボ対照食物暴露試験(DBPCFC)陽性を示す 7-16歳 被験者

プライマリアウトカムは脱感作 (定義: DBPCFC 1400 mg 蛋白投与にて陰性)

Active群  62% (24 /39 ; 95% CI 45–78)
対照群 (0 of 46; 95% CI 0–9;  p < 0.001)


アクティブ群の84% (95% CI 70–93)は、ピーナッツ蛋白800mg連日摂取  (雑に言えば ピーナッツ5個と等量)

OIT後ピーナッツ閾値は中央値として1345mg (range 45–1400; p < 0.001)あるいは25.5倍 (range 1·82–280; p < 0.001)増加

第2相後、54% (95% CI 35–72) は、1400mg(雑に言えば5個)まで耐用、91 (79–98) %は800mgまで耐用

Quality-of-life score改善 (decreased)  (median change −1·61; p < 0.001)

副作用は軽度なら多くで存在。 胃腸症状が最も多く31名、嘔吐 31名、下痢1名
口腔内痒みは63%(76名)、喘鳴 0.41%(21名)
アドレナリン筋注は0.01%(1名)使用



用手皿洗いは、機械式皿洗いに比べ、7-8歳の子供のアレルギー発症を抑制させる

ある教授様に衛生仮説について質問したことがあるが、妄想と断言されていた・・・ 確かに、衛生仮説って概念の範囲・定義が曖昧で、学究的論文に記載されるにはやや問題なのかもしれない。 この論文での衛生仮説は、免疫寛容を念頭に置いており、Th1/Th2インバランスではない。ちょっと奇異に感じる。

用手皿洗いは完全でなく、微量の抗原となりえる成分暴露が小さい子供の免疫寛容を引き起こし、アレルギー性疾患抑制的に働くと主張



Allergy in Children in Hand Versus Machine Dishwashing
J. Pediatrics Published online February 23, 2015
http://pediatrics.aappublications.org/content/early/2015/02/17/peds.2014-2968.abstract
スウェーデン北部 7-8歳 1029名のアンケート基調
hand dishwashingは、machine dishwashingとの対比らしいので、そのまんま、用手皿洗いってことらしい
用手皿洗い vs 機械皿洗いにて、アレルギー疾患発症 オッズ比 0.57 (95% 信頼区間 0.37-0.85)と約半分の軽減 
さらに、発酵食品や農地から直接の食品という条件で、用手皿洗いによる量依存的発症抑制作用が見いだされた。

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note