2020年1月28日火曜日

ベイズ推計メタアナリシス:75歳超でのスタチン投与ベネフィット

事前確率推定した上でのベイズ推計手法でみると、各種リスク要素を具有する確率の多い75歳超でのスタチン投与の真の有益性がわかるのではないか?





Meta-analysis of Usefulness of Treatment of Hypercholesterolemia with Statins For Primary Prevention in Patients Older Than 75 Years
John B. Kostis, et al.
The American Journal of Cardiology
Published:January 27, 2020
DOI:https://doi.org/10.1016/j.amjcard.2020.01.020
https://www.ajconline.org/article/S0002-9149(20)30061-8/fulltext




American College of Cardiology (ACC)/American Heart Association (AHA) guidelineでは75歳超での一次予防のためのスタチン使用を推奨していない。" 2019 Task Force for the management of dyslipidemias of the European Society of Cardiology (ESC) and European Atherosclerosis Society (EAS)"では IIb推奨として、高リスクなら75歳超での一次予防のためのスタチン使用開始が推奨される。
75歳超対象に、ベイズ解析にて改めて35のRCTを解析


Methodの一部

Twenty one of the 35 studies included data on persons >75 years as well as <75 and 14 studies had only data on persons <75.
The studies were analyzed using both the frequentist and Bayesian approaches. For all-cause death, the log of the risk ratio (treatment/placebo) was modeled by a normal distribution. The prior distribution was assumed to have a mean equal to a weighted average of the logarithm of risk ratio (RR) with weights equal to the inverse of the sum of the estimates of between study variability and within study variability plus a drift term.  The prior variance was divided into two components, an estimate of between-study variability and an estimate of within-study variability.
 The posterior distribution was calculated using Bayes’ rule and the 95% confidence interval was determined using the highest posterior density region. 
In toto, 192,079 individuals and 18,260 deaths were included in this analysis and were subdivided into 2 groups: patients aged 75 or younger versus patients older than 75. Data were extracted by two reviewers (JBK, MG) independently and disagreements were adjudicated by face to face discussion.


米国および欧州の臨床ガイドラインでは、75歳以上の高コレステロール血症患者の初期予防のためにスタチンによる治療を推奨していません。 一次予防のためのスタチン療法をプラセボまたは通常のケアと比較したこの年齢層の35件のランダム化比較試験のデータを分析しました。 結果として全死因を使用して、2種類の分析を実行しました: frequentist とBayesian。
Frequentist analysis<頻度確率解析>では、症例(スタチン)と対照(プラセボまたは通常のケア、p = 0.16)の死亡率に有意な差は示されませんでした。
しかし、ベイジアン分析では、75歳以上の人はスタチン治療による死亡率が低かった(p = 0.03)。
結論として、ベイジアン分析は、75歳以上の人における一次予防のためのスタチン治療の明確で統計的に有意で臨床的に関連するベネフィットを示しています。







For all-cause death frequentist analysis indicated a non-significant effect for treating patients older than 75 with statins. However, using Bayesian analysis,a significant benefit in terms of all-cause death is observed.
Redline is the prior distribution
Blackline shows data in studies on patients older than 75
Greenline is posterior distribution after consideration of the prior distribution and the data available on patients older than 75 using Bayes’rule

オランダ:ビタミンB12血中濃度高値だと全原因死亡率増加 ;サプリメント有害性の可能性も

末梢神経症状あれば、「メチコバール」処方しがちな日常臨床・・・安全な薬なのだろうか? ビタミンB12サプリメントの方がマーケットとしては大きいのでインパクト大きいはず。


高齢者、特に軽度でも肝機能低下、腎機能低下のものにとって、ビタミンB12は安全と言えるのだろうか? 安全性懸念を惹起する報告





オランダの一般成人国民でのビタミンB12と全死亡率の関連性

長軸コホート・post hoc 解析




Association of Plasma Concentration of Vitamin B12 With All-Cause Mortality in the General Population in the Netherlands
Jose L. Flores-Guerrero, et al.
JAMA Netw Open. 2020;3(1):e1919274. doi:10.1001/jamanetworkopen.2019.19274




被検査は5571名(平均[SD]年齢、53.5 [12.0]歳; 2830 [50.8%]男性)を分析対象とし
ビタミンB12の中央値(四分位範囲)血漿濃度は394.42(310.38-497.42)pg / mL

フォローアップ期間中央値(四分位範囲)8.2(7.7-8.9)年間、死亡 226人(4.1%)


血漿ビタミンB12濃度レベルの分布の四分位数だと、死亡率はビタミンB12の血漿濃度が最も低い四分位数で1万人年あたり33.8人、最高四分位数で1万人年あたり65.7人死亡。

複数の臨床変数および検査変数調整後Cox回帰分析で、ビタミンB12血漿濃度レベルの上昇と全死因死亡のリスク増加との間に有意な関連性あり(1-SD増加あたりのハザード比、1.25 [95%CI、1.06-1.47] ; P = .006)





ビタミンB12は可溶性ビタミンで1-carbon metabolismに重要な役割を果たす

役割:
https://lpi.oregonstate.edu/jp/mic/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3B12


ビタミンB12欠乏による貧血、神経精神症状や他の臨床所見は明確だが、血中ビタミンB12高濃度の潜在的危険性は明らかではなかった。


しかし、高齢者でビタミンB12高濃度超過死亡・一般住民での入院率高さなど危惧されていたが一般人口対象では不明であった。

透析患者での血中ビタミンB12高濃度と全死亡率増加の関連性、腎機能障害でビタミンB12血中濃度増加相関が報告され、葉酸、ビタミンB6、ビタミンB12のサプリメントが腎機能低下減少、血管イベント発生率増加が糖尿病患者で観られる。CKDでのビタミンB12と全死亡率増加の関連性について過小評価されている可能性がある







noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note