ジカウィルスと小頭症の関連性に関してcausalityを示唆するエビデンスとCDC
Zika Virus and Birth Defects — Reviewing the Evidence for Causality
Sonja A. Rasmussen, et. al.
N. Engl. J. Med. April 13, 2016
1回以上のジカウィルス暴露明らか
特異的障害・症候群症例の注意深い記述
稀な環境的暴露と関連する先天異常
ジカウィルスは重度小頭症胎児・第1・第2妊娠期に存在し、胎児剖検にて確認された例もある
加え、ジカウィルス感染妊娠後期は胎児死亡あるいは胎内発育異常と関連する
重度小頭症、脳内石灰化、色素斑・ 網脈絡膜萎縮などの視力障害(https://archopht.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=2491896)の典型例が存在し、他の小頭症と異なる特性である、過剰・余剰頭蓋頭皮をもつ「先天性ジカウィルス症候群」
アクティブなジカウィルス殷賑地域endemic地域もしくはそこからの旅行者に小頭症のスパイクが観察されること
以上より偶発的ではない、causalityとの根拠
2016年4月15日金曜日
Swedish Spinal Stenosis Study (SSSS) :腰部脊柱管狭窄症手術 脊椎固定術加える必要性に疑問
腰部脊柱管狭窄症(LSS)±変性脊椎すべり症に対する、脊椎固定術+外科的減圧術 vs 外科的減圧術のみ比較
Swedish Spinal Stenosis Study (SSSS)
e.g. http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000170.html
とされていたが、固定術を加える必要性は乏しいという結論
A Randomized, Controlled Trial of Fusion Surgery for Lumbar Spinal Stenosis
Peter Försth, et. al.
N Engl J Med 2016; 374:1413-1423April 14, 2016
DOI: 10.1056/NEJMoa1513721
50−80歳247名の:腰部脊柱管狭窄症
decompression surgery plus fusion surgery (fusion group) vs decompression surgery alone (decompression-alone group)
プライマリアウトカムは、術後2年後Oswestry Disability Index (ODI; レンジ 0 〜 100, 高値ほど機能障害重度)
結論から言えば
ODIの平均スコア群間有意差認めず : fusion群 27 vs 減圧単独群 :24 P=0.24
6分間歩行距離 同様 : 397 m vs 405m , P=0.72
変性脊椎すべり症有無で同様結果
5年フォローアップでも同様
入院期間は、fusion群 7.4日間 vs 減圧単独群 4.1日p (P<0 .001="" p="">追加手術必要数は同様
Swedish Spinal Stenosis Study (SSSS)
e.g. http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000170.html
手術療法の基本は、神経除圧術(椎弓切除術)です。本法は椎弓という腰椎の骨の一部を切除することにより、神経に対する圧迫を解除します。本法は19世紀から行われており、本疾患に対する手術法として日本国内のみならず世界各国で行われています。脊柱管狭窄の原因として腰椎変性すべり症(腰椎がずれてしまう状態)を合併している場合、原因となっている椎体を固定する手術(後方進入椎体間固定術、後側方固定術)が必要となる場合があります
とされていたが、固定術を加える必要性は乏しいという結論
A Randomized, Controlled Trial of Fusion Surgery for Lumbar Spinal Stenosis
Peter Försth, et. al.
N Engl J Med 2016; 374:1413-1423April 14, 2016
DOI: 10.1056/NEJMoa1513721
50−80歳247名の:腰部脊柱管狭窄症
decompression surgery plus fusion surgery (fusion group) vs decompression surgery alone (decompression-alone group)
プライマリアウトカムは、術後2年後Oswestry Disability Index (ODI; レンジ 0 〜 100, 高値ほど機能障害重度)
結論から言えば
ODIの平均スコア群間有意差認めず : fusion群 27 vs 減圧単独群 :24 P=0.24
6分間歩行距離 同様 : 397 m vs 405m , P=0.72
変性脊椎すべり症有無で同様結果
5年フォローアップでも同様
入院期間は、fusion群 7.4日間 vs 減圧単独群 4.1日p (P<0 .001="" p="">追加手術必要数は同様
登録:
投稿 (Atom)
noteへ実験的移行
禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note
-
禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note
-
信頼区間:confidence intervalという用語はふさわしくないらしい 例えば・・・ ↓ Smoking Prevalence and Cigarette Consumption in 187 Countries, 1980-2012 Marie Ng,...
-
Association Between MRI Exposure During Pregnancy and Fetal and Childhood Outcomes Joel G. Ray, et. al. JAMA. 2016;316(9):952-961. doi:...