2014年2月18日火曜日

10代の男の子・・・唾液検査で、大うつリスクを予測

今度は、唾液検査で10代男性大うつ同定に役立つというもの


Test could predict which teen boys get depression
http://bigstory.ap.org/article/test-could-predict-which-teen-boys-get-depression

1800名超の12-19歳、唾液コルチゾール値測定

 生涯において6名に1名が大うつとなり、24歳未満で生じることが多い。
コルチゾール高値 と軽度うつをもつ場合、男性では、正常値群と比較し、14倍も大うつになりやすく、女性では4倍。



Proceedings of the National Academies of Science誌にて掲載



MDDScore うつ病血液検査

MDDScore
http://mddscore.com/

末梢血9つのバイオマーカーの組み合わせ(α1アンチトリプシン、アポリポ蛋白CIII、brain-derived neurotrophic factor、cortisol、 epidermal growth factor、myeloperoxidase、 prolactin、 resistin 、 sTNFα受容体 type II)


Assessment of a multi-assay, serum-based biological diagnostic test for major depressive disorder: a Pilot and Replication Study
Molecular Psychiatry (2013) 18, 332–339


MDDScore 50 以上、陽性と判断


Pilot Studyで、 36名の MDD vs 43名の非うつ比較
感度 91.7%、特異度 81.3%

34名のMDD患者・Replication Studyでは、感度91.1%、特異度81%

フットボールヘルメットの効果は限定的

フットボールヘルメットは平均して、外傷性脳損傷を20%しか減少せず、10のヘルメットブランド検証では、Adams a2000が最良のパフォーマンス、最悪は、Schutt Air Advantage。
ヘルメットは、線形の衝撃を防ぎ、損傷(70%から80%)や頭蓋骨折(60%から70%)を防ぐ。
"rotational acceleration" forceへの効果は限定的。


Press Release
FOR IMMEDIATE RELEASE
How Well Do Football Helmets Protect Players from Concussions?
https://www.aan.com/PressRoom/Home/PressRelease/1241

USPSTF:一般住民無症状対象の無症候性頸部頸動脈狭窄・閉塞の検査は行うべきでない

USPSTF [米国予防医療専門委員会]の推奨原案


U.S. Preventive Services Task Force Opportunities for Public Comment
Screening for Carotid Artery Stenosis: U.S. Preventive Services Task Force Recommendation Statement
DRAFT
Summary of Recommendation and Evidence
http://www.uspreventiveservicestaskforce.org/draftrec3.htm


一般住民無症状対象、無症候性頸部頸動脈狭窄・閉塞の検査は、すべきでない、という原案


無症状頸動脈狭窄検診への有害性が中等度の信頼性として示されたとの報告。2007年task forceと一致した内容である。いくつかの要素がこの推奨に寄与しており、一般住民の頸動脈狭窄頻度は少なく、1%以下である。狭窄が存在しても卒中のトリガーになることは少なく、問題症例同定の有益なツールとはなり得ない。ツールは、デュプレックス超音波検査法(リアルタイム超音波画像とパルスドップラー合成)であるが、正確性はかなり高いが、偽陽性があり、フォローアップ検査として不適切。頸動脈狭窄リスクより高い患者のピックアップに信頼性がなく、また、狭窄確認したとしても、切除術やステントなどのベネフィット限定されている。 1年間に1%以下の頸動脈狭窄では、薬物治療と同程度という、無症状頸動脈狭窄トライアルの結果。
USPSTFは、CREST-2トライアルにて手術・ステントと、現行薬物治療のベネフィットに着眼、インターベンション+強化薬物治療 vs 強化薬物治療との比較を試み。task forceによると、どちらが有益かのエビデンスはないとのこと。
http://www.medpagetoday.com/Cardiology/Strokes/44344 




無症候性頸部頸動脈狭窄・閉塞
中等度ないし軽度の無症候性頸動脈狭窄に対しては、動脈硬化リスクファクター の管理と必要に応じての抗血小板療法を含む内科的加療が勧められる(グレードC1)。頸動脈内膜剥離術および経皮的血管形成術/ステント留置術などの血行再建術を行うことについて十分な科学的根拠はない(グレードC1)
http://www.jsts.gr.jp/guideline/227_229.pdf 


「超音波による大動脈・末梢動脈病変の標準的評価法(案)」
https://www.jsum.or.jp/committee/diagnostic/pdf/39-2_1.pdf

Health and Retirement研究:「孤独感」は「貧困」と同様、早期死亡リスク増加

50歳を超える2100名超の対象者を6年間追跡調査
the Health and Retirement Study





 「孤独感」を感じてるヒトは、してないヒトに比べ、早期死亡リスク14%高い。
19%ほど増加と関連する「貧困」と同様のインパクト。
 Cacicoppoらは、restful(のんびり感)欠如、睡眠障害 、血圧増加、ストレスホルモンとしてのコーチゾル増加、うつ、包括的生活充足感の不足などが関連としている。
 1人の方が幸せという人もいるが、多くは、他人のサポートや他人とのラポートの存在する社会状況に多くは好む。

http://www.usatoday.com/story/news/nation/2014/02/17/loneliness-seniors-early-death/5534323/



press release
http://medicalxpress.com/news/2014-02-loneliness-major-health-older-adults.html



友達のいない自分などは、早死にするに違いない・・・でも、1人遊びの方がが好き自分でもそうなのだろうか・・・

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note