2歳から12歳児童、中等症重症喘息、二重盲験プラシーボ対照 トライアル
Budesonide Nebulization Added to Systemic Prednisolone in The Treatment of Acute Asthma in Children: Double-Blind, Randomized, Controlled Trial
Abdullah A. Alangari, et. al.
Chest. 2014. doi:10.1378/chest.13-2298
2014年1月6日月曜日
マラリア:経皮的診断可能に? 耳内光音響検出装置
photoacoustic device:光音響装置を用いマラリア診断という夢のような話
非侵襲的、すなわち、採血などの検査を必要とせず、経皮的に検出可能となる?
medpage解説では、耳内光音響検出装置として解説している。
生体内存在するマラリアに特異的な“ skin tiny vapor nanobubbles ”を同定
Hemozoin-generated vapor nanobubbles for transdermal reagent- and needle-free detection of malaria
www.pnas.org/lookup/suppl/doi:10.1073/pnas.1316253111/-/DCSupplemental.
マラリア特異的ナノバブルの音響的信号により、非侵襲的迅速に、マラリア感染検出可能となる。動物では、0.00034%ほどの成分。
赤外線スペクトラム上の短波長(ピコ秒)単位のレーザーパルス暴露で蒸散された、ナノサイズの生体結晶であるヘモゾイン(hemozoin)が累積する。in vitro研究では、Plasmodium感染赤血球は、音響波を形成するほどの微小バブルまで沸騰するヘモゾイン結晶となる。
Lapotko らは、レーザーピコパルスを照射し、音響シグナルを検知するデバイスを作成。
マウスの耳内で感染赤血球を検知した。
ホントなら、このシステムは、防疫にもつかえるかも
参考: http://www.biken.osaka-u.ac.jp/biken/BioScience/page26/index_26.html
非侵襲的、すなわち、採血などの検査を必要とせず、経皮的に検出可能となる?
medpage解説では、耳内光音響検出装置として解説している。
生体内存在するマラリアに特異的な“ skin tiny vapor nanobubbles ”を同定
Hemozoin-generated vapor nanobubbles for transdermal reagent- and needle-free detection of malaria
www.pnas.org/lookup/suppl/doi:10.1073/pnas.1316253111/-/DCSupplemental.
マラリア特異的ナノバブルの音響的信号により、非侵襲的迅速に、マラリア感染検出可能となる。動物では、0.00034%ほどの成分。
赤外線スペクトラム上の短波長(ピコ秒)単位のレーザーパルス暴露で蒸散された、ナノサイズの生体結晶であるヘモゾイン(hemozoin)が累積する。in vitro研究では、Plasmodium感染赤血球は、音響波を形成するほどの微小バブルまで沸騰するヘモゾイン結晶となる。
Lapotko らは、レーザーピコパルスを照射し、音響シグナルを検知するデバイスを作成。
マウスの耳内で感染赤血球を検知した。
ホントなら、このシステムは、防疫にもつかえるかも
参考: http://www.biken.osaka-u.ac.jp/biken/BioScience/page26/index_26.html
マラリア原虫はその赤血球内分裂期においてヘモグロビンを消費し、遊離ヘムをポリマーの状態にしたヘモゾインという代謝産物を産生する。ヘモゾインは赤血 球内にて合成され原虫(シゾント)と共に血中に放出され、その後網内系で主にマクロファージなどに貪食され細胞内に蓄積する。
バイスタンダーCPRは蘇生関与者多いと蘇生の質が上がる
あらためてウェブ検索すると、by-stander CPR (BCPR)は、そのまんま、バイスタンダーCPRって訳すのが王道? あらためて調べるとして、心肺停止時近くの人が心肺蘇生するBCPRは関与する人が多いほどその質が高まるという報告。
この場合のCPRの質とは、救急隊員場面評価で、胸部圧迫術が標準推奨に従っているかで、適切な位置、回数、深さで行われたかどうか(具体的には、圧迫術に関して成人では手の位置、乳幼児において指の位、回数が1分あたり100最低でもおこなわれたか、最低2インチかもしくは前後径1/3)。
金沢大学大学院医学保健学総合研究科の稲葉英夫教授(救急医学)らの報告
ただ、長期神経学的アウトカムに関して優劣有意差示されてない部分も検討必要と思う。
Medpageで紹介されている。
http://www.medpagetoday.com/EmergencyMedicine/EmergencyMedicine/43638
原著:Factors Associated with Quality of Bystander CPR: the Presence of Multiple Rescuers and Bystander-initiated CPR without Instruction
Inaba H., et. al.,
Resuscitation 2013; DOI: 10.1016/j.resuscitation.2013.12.019.
病院外心肺停止症例のうち、CPRの質は、バイスタンダー心肺蘇生開始の蘇生関与者数が多数だとそのオッズ比増加する( OR 2.8 ; 95% CI, 1.5 〜 5.6)
中心部、都市部でオッズ増加( OR 2.1, 95% CI, 1.3 〜 3.3)
バイスタンダー開始心肺蘇生でオッズ増加( OR 2.7, 95% CI, 1.1 〜 7.3) →私には意味が分からない
蘇生時間長いほどオッズ増加( OR 1.1, 95% CI 1.0 〜 1.1)
家族からなされた場合は、そのオッズ低く( p = 0.0001)
高齢者バイスタンダーでも低い ( p = 0.0005)
自宅でも低い( p , 0.0001)
しかし、神経学的に良好なアウトカムかどうかのイベント1年後評価では、蘇生の質の良否で有意差を認めない ( 2.7% vs 0% p= 0.14)
・・・これが意義ある検討数やサンプル評価されてるかどうかが問題と思う
この場合のCPRの質とは、救急隊員場面評価で、胸部圧迫術が標準推奨に従っているかで、適切な位置、回数、深さで行われたかどうか(具体的には、圧迫術に関して成人では手の位置、乳幼児において指の位、回数が1分あたり100最低でもおこなわれたか、最低2インチかもしくは前後径1/3)。
金沢大学大学院医学保健学総合研究科の稲葉英夫教授(救急医学)らの報告
ただ、長期神経学的アウトカムに関して優劣有意差示されてない部分も検討必要と思う。
Medpageで紹介されている。
http://www.medpagetoday.com/EmergencyMedicine/EmergencyMedicine/43638
原著:Factors Associated with Quality of Bystander CPR: the Presence of Multiple Rescuers and Bystander-initiated CPR without Instruction
Inaba H., et. al.,
Resuscitation 2013; DOI: 10.1016/j.resuscitation.2013.12.019.
病院外心肺停止症例のうち、CPRの質は、バイスタンダー心肺蘇生開始の蘇生関与者数が多数だとそのオッズ比増加する( OR 2.8 ; 95% CI, 1.5 〜 5.6)
中心部、都市部でオッズ増加( OR 2.1, 95% CI, 1.3 〜 3.3)
バイスタンダー開始心肺蘇生でオッズ増加( OR 2.7, 95% CI, 1.1 〜 7.3) →私には意味が分からない
蘇生時間長いほどオッズ増加( OR 1.1, 95% CI 1.0 〜 1.1)
家族からなされた場合は、そのオッズ低く( p = 0.0001)
高齢者バイスタンダーでも低い ( p = 0.0005)
自宅でも低い( p , 0.0001)
しかし、神経学的に良好なアウトカムかどうかのイベント1年後評価では、蘇生の質の良否で有意差を認めない ( 2.7% vs 0% p= 0.14)
・・・これが意義ある検討数やサンプル評価されてるかどうかが問題と思う
白内障:喫煙の影響は量・期間依存的で、喫煙後も生涯続く
スウェーデンの住民コホート研究:4万4千名あまりの男性住民
自己評価アンケートに基づく調査
加齢関連白内障水晶体摘出への喫煙(過去喫煙を含め)影響は多大という報告になっている。
影響可逆性も絶対的でなく、喫煙による影響は生涯続く。
Smoking Cessation and the Risk of Cataract A Prospective Cohort Study of Cataract Extraction Among Men
Lindblad BE, et al.
JAMA Ophthalmol online, Jan. 2, 2014.
自己評価アンケートに基づく調査
加齢関連白内障水晶体摘出への喫煙(過去喫煙を含め)影響は多大という報告になっている。
影響可逆性も絶対的でなく、喫煙による影響は生涯続く。
Smoking Cessation and the Risk of Cataract A Prospective Cohort Study of Cataract Extraction Among Men
Lindblad BE, et al.
JAMA Ophthalmol online, Jan. 2, 2014.
12年間フォローアップ中、5713名の加齢関連白内障水晶体摘出(白内障手術)症例抽出
喫煙強度・累積喫煙量は、白内障手術リスク増加と相関( P for trend < 0.001)
15 本/day 超の現行喫煙は、年齢補正・他の寄与要素補正後絶対的非喫煙症例対照比較で、白内障手術リスク42%増加 (rate ratio, 1.42; 95% CI, 1.28 〜 1.58) (P for trend < 0.001)
禁煙後 20年超えた場合、平均15本/日を超える喫煙強度男性では、絶対的非喫煙対照に比べ、白内障手術リスク21%増加する (rate ratio, 1.21; 95% CI, 1.06 〜 1.39)
15本/日以下男性では、禁煙の影響が早期に見られるが、20年を超した場合はその影響は乏しく、白内障手術リスクは、絶対的非喫煙者のレベルまでは減少しない (rate ratio, 1.13; 95% CI, 1.04 〜 1.24)
【新たな治療ターゲット?】糖尿病血管合併症機序:高血糖→ゴルジ体内VEGFR2リン酸化促進→細胞表面VEGFR2 availability減少
M. Luisa Iruela-Arispe, PhD(the University of California Los Angeles)らのScience Signaling誌報告。
高血糖が、リガンド非依存性−血管内皮成長因子受容体2(VEGFR2) リン酸化促進をもたらすことを報告。(この高血糖による)Vascular epithelial growth factor receptor 2(VEGFR2)(活性化)シグナリングは、ゴルジ体コンパートメント内で生じ、細胞表面のVEGFR2のavailability減少を促進する。
ゴルジ体活性化は未発表だが、他の細胞内シグナリング分子は報告されていた。VEGFR2のリン酸化は内在性受容体キナーゼ活性化を必要とせず、Src family kinaseを介すると考えられる。抗酸化物質(NAC: N-アセチル-L-システイン)によるROS産生ブロックすると、細胞表面のVEGFR2欠乏を回復させることができることも見いだした。
Napoleone Ferrara, MDとJunji Moriya, MD, PhD(the University of California San Diego)はエディトリアルで、この治験は、今後糖尿病(及び高血糖による)血管疾患治療のターゲットとして見込まれると記述。
以上:http://www.medpagetoday.com/Endocrinology/Diabetes/43650を一部訳。
Primary source: Science Signaling
Source reference: Warren CM, et al "A ligand-independent VEGFR2 signaling pathway limits angiogenic responses in diabetes" Science Signaling 2014.
Additional source: Science Signaling
Source reference:Moriya J, Ferrara N "Inhibiting the response to VEGF in diabetes" Science Signaling 2014; DOI: 10.1126/scisignal.2004235.
高血糖が、リガンド非依存性−血管内皮成長因子受容体2(VEGFR2) リン酸化促進をもたらすことを報告。(この高血糖による)Vascular epithelial growth factor receptor 2(VEGFR2)(活性化)シグナリングは、ゴルジ体コンパートメント内で生じ、細胞表面のVEGFR2のavailability減少を促進する。
ゴルジ体活性化は未発表だが、他の細胞内シグナリング分子は報告されていた。VEGFR2のリン酸化は内在性受容体キナーゼ活性化を必要とせず、Src family kinaseを介すると考えられる。抗酸化物質(NAC: N-アセチル-L-システイン)によるROS産生ブロックすると、細胞表面のVEGFR2欠乏を回復させることができることも見いだした。
Napoleone Ferrara, MDとJunji Moriya, MD, PhD(the University of California San Diego)はエディトリアルで、この治験は、今後糖尿病(及び高血糖による)血管疾患治療のターゲットとして見込まれると記述。
以上:http://www.medpagetoday.com/Endocrinology/Diabetes/43650を一部訳。
Primary source: Science Signaling
Source reference: Warren CM, et al "A ligand-independent VEGFR2 signaling pathway limits angiogenic responses in diabetes" Science Signaling 2014.
Additional source: Science Signaling
Source reference:Moriya J, Ferrara N "Inhibiting the response to VEGF in diabetes" Science Signaling 2014; DOI: 10.1126/scisignal.2004235.
登録:
投稿 (Atom)
noteへ実験的移行
禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note
-
禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note
-
米国では、Potiga (ezogabine):ポティガ(エゾガビン)、国際的には、レチガビン [RTG ]で、従来の抗てんかん薬剤と異なるメカニズムで、KCNQ2-5 (K(v) 7.2-7.5) ion channelのpositive allosteric modulato...
-
Association Between MRI Exposure During Pregnancy and Fetal and Childhood Outcomes Joel G. Ray, et. al. JAMA. 2016;316(9):952-961. doi:...