2020年4月23日木曜日

フェブリクに動脈硬化進展抑制作用認めず

商品名 フェブリク:フェブキソスタット

血中尿酸値の増加は高血圧やインスリン抵抗性など心代謝異常と関連する可能性有り、高尿酸血症を心血管疾患の残余リスクと見なす説明を受けることがある。尿酸値低下により動脈硬化を改善するか、また、その予後を改善するかは重要なテーマである。
従来のプリン類似キサンチンオキシダーゼ(XO)阻害薬であるアロプリノールなどの尿酸降下剤による薬理介入が広く行われ、XO 阻害により、内皮機能が改善され、酸化ストレスを抑制し、実験的に動脈硬化を抑制することが示されている。フェブキソスタットは、新規の非プリン系選択的XO阻害剤で、高尿酸血症および痛風の治療薬として承認されているが、今のところ動脈硬化抑制作用を示す報告はめだたない

で、今回もその一つだが、日本からの報告


Febuxostat does not delay progression of carotid atherosclerosis in patients with
asymptomatic hyperuricemia: A randomized, controlled trial
Atsushi TanakaI, et al.
Membership of the PRIZE study investigators
https://journals.plos.org/plosmedicine/article/file?id=10.1371/journal.pmed.1003095&type=printable
PLOS Medicine | https://doi.org/10.1371/journal.pmed.1003095 April 22, 2020

血清尿酸(SUA)の上昇は心血管疾患のリスクの増加と関連している。従来のプリン類似キサンチンオキシダーゼ(XO)阻害剤であるアロプリノールなどの尿酸降下剤を用いた薬理学的介入は、SUA値を低下させるために臨床現場で長期間にわたり広く使用されてきました。フェブキソスタットは、新規の非プリン選択的XO阻害剤であり、従来のアロプリノールよりもXO活性を阻害する力が強く、尿酸値を低下させる効果が高いことが知られています。しかし、フェブキソスタットの動脈硬化に対する効果に関する臨床的なエビデンスは不足している。本研究の目的は、無症候性高尿酸血症患者において、フェブキソスタットの治療が頸動脈内膜厚(IMT)の進行を遅らせるかどうかを検討することである。

方法と所見
本試験は、2014年5月から2018年8月までの間に全国48施設で実施された多施設共同前向き無作為化非盲検エンドポイント臨床試験である。無症候性高尿酸血症(SUA>7.0mg/dL)とスクリーニング時の総頸動脈(CCA)最大IMT≧1.1mmの両方を有する成人を対象に、中央ウェブシステムを用いて、用量漸増型フェブキソスタット(10~60mg/日)、または対照群として健康的な食事療法や運動療法などの高尿酸血症に対する非薬物療法的な生活習慣の改善を行う群に等しく割り付けた。登録された514人のうち、31人が解析から除外され、残りの483人(平均年齢69.1歳[標準偏差10.4歳]、女性19.7%)が修正されたintention-to-treat主薬に基づいて一次解析に含まれた(フェブキソスタット群239人、対照群244人)。頸動脈IMT画像は各部位で1人の超音波診断士が記録し、中央中核研究室に設置された1人の分析装置で治療盲検的に読み取った。主要エンドポイントは、割り付け調整因子(年齢、性別、2型糖尿病歴、ベースラインSUA、ベースライン最大IMT)を共変量として用いた共分散分析により決定されたCCAの平均IMTのベースラインから24ヵ月間の変化率であった。主要な副次評価項目は、その他の頸動脈超音波パラメータとSUAの変化、および臨床イベントの発生率であった。CCA-IMTの平均値(±標準偏差)は、フェブキソスタット群で0.825mm±0.173mm、対照群で0.832mm±0.175mmであった(群間平均差[フェブキソスタット-対照]、-0.007mm[95%信頼区間(CI)-0.039mm~0.024mm])。 0.039mm~0.024mm;P=0.65])、24ヵ月目にはフェブキソスタット群で0.832mm±0.182mm、対照群で0.848mm±0.176mm(群間平均差、-0.016mm[95%信頼区間(CI)-0.051mm~0.019mm;P=0.37])であった。対照群と比較して、フェブキソスタットは主要エンドポイントに有意な影響を及ぼさなかった(フェブキソスタット群(n = 207)では1.2%[95%CI -0.6%~3.0%]、対照群(n = 193)では1.4%[95%CI -0.5%~3.3%]、群間差の平均値、-0.2%[95%CI -2.3%~1.9%]、P = 0.83])。フェブキソスタットは他の頸動脈超音波パラメータにも影響を及ぼさなかった。SUAのベースライン平均値は2群間で同等であった(フェブキソスタット、7.76mg/dL±0.98mg/dL vs コントロール、7.73mg/dL±1.04mg/dL;群間平均差は0.03mg/dL [95%CI -0.15mg/dL~0.21mg/dL; P = 0.75])。24ヵ月後のSUAの平均値は、フェブキソスタット群が対照群に比べて有意に低かった(フェブキソスタット:4.66mg/dL±1.27mg/dL、対照群:7.28mg/dL±1.27mg/dL、群間平均差:-2.62mg/dL [95% CI -2.86mg/dL~-2.38mg/dL、P<0.001])。痛風関節炎のエピソードは対照群でのみ発生した(4人[1.6%])。追跡期間中の死亡はフェブキソスタット群で3例、対照群で7例であった。本試験の限界は、プラセボ対照試験ではなく、サンプル数が比較的少なく介入期間が短いこと、無症候性高尿酸血症の日本人患者のみを対象とした試験デザインであることであった。

結論
日本人の無症候性高尿酸血症患者において、フェブキソスタットを24ヶ月間投与しても、非薬物治療と比較して頸動脈動脈硬化の進行を遅らせることはできなかった。これらの所見は、この集団における頸動脈動脈硬化の進行を遅らせるためのフェブキソスタットの使用を支持するものではない。

SARS-CoV-2感染症状としての味覚嗅覚障害7割弱、だが単独症状は1割程度

味覚嗅覚障害症状は多いが味覚嗅覚障害だけの症例は少数派で、先行症状としのて味覚嗅覚障害は1割強・・・という状況

味覚嗅覚障害単独症状の武漢肺炎ウィルス感染症を有名人・芸能人たちが騒いでいるようだが、実際は、少数派のようだ。他症状と合わせ臨床的徴候を把握する必要がある
(三木谷の馬鹿が・・・ふざけたことをしようとしているが、今後必須である混乱、偽陰性・偽陽性者および周囲や社会にに引き起こされる事態の社会的責任を取ってもらう必要があるだろう)


Alterations in Smell or Taste in Mildly Symptomatic Outpatients With SARS-CoV-2 Infection
Giacomo Spinato, et al.
JAMA. Published online April 22, 2020. doi:10.1001/jama.2020.6771
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2765183

 2020年3月19日から3月22日までの間にトレヴィーゾ地域病院で連続して評価された成人(≧18歳)は、世界保健機関(WHO)の勧告5に従って実施された鼻咽頭および咽頭綿棒のポリメラーゼ連鎖反応によりSARS-CoV-2 RNAが陽性であり、症状が軽度で在宅管理に適している場合に対象とした。


対象となる患者374人のうち、283人が連絡先情報を入手しており、202人(71.4%)が電話調査を完了した。  年齢中央値は56歳(範囲20~89歳)で、52.0%が女性で。

130人(64.4%、95%CI、57.3%-71.0%)の患者が嗅覚または味覚の変化を報告しており、SNOT-22スコア中央値は4(四分位間範囲、3-5);23.8%がscore 5
嗅覚や味覚の変化を報告した130人の患者のうち、45人(34.6%)が鼻詰まりを報告した。その他の症状としては、疲労感(68.3%)、乾いた咳や生産性の高い咳(60.4%)、発熱(55.5%)が頻繁にみられた。

また,他の症状との関連で嗅覚・味覚の変化が発現した時期は,他の症状が発現する前が24例(11.9%),他の症状と同時期が46例(22.8%),他の症状が発現した後が54例(26.7%)であった(表2)。

嗅覚・味覚の変化が唯一の症状として報告されたのは6例(3.0%)であった。
嗅覚または味覚の変化は、男性97人(55.7%、95%CI:45.2%-65.8%、P = 0.02)よりも女性105人(72.4%、95%CI:62.8%-80.7%)の方が高頻度であった。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

Table 2. Characteristics of Altered Sense of Smell or Taste in 202 Patients 
Positive for SARS-CoV-2
 No. of patientsPrevalence, % (95% C1)'
Severity of alteration of sense of smell or taste  
None7235.6 (29.1-42.7)
Very mild52.5 (2.5-5.7)
Mild or light2311.4 (7.4-16.6)
Moderate2713.4 (9.0-18.9)
Severe2713.4 (9.0-18.9)
As bad as it can be4823.8 (18.1-30.2)
Time of onset of alteration of sense of smell or taste  
None7235.6 (29.1-42.7)
Only symptom63.0 (1.1-6.4)
Prior to other symptoms2411.9 (7.8-17.2)
Concomitant with other symptoms4622.8 (17.2-29.2)
After other symptoms5426.7 (20.8-33.4)
Abbreviation: SARS-CoV-2, severe acute respiratory syndrome coronavirus 2. 
a 95% Cls were calculated using Clopper-Pearson method.

SVEATスコア:急性胸痛リスク層別化ツール



SVEAT Score, a Potential New and Improved Tool for Acute Chest Pain Risk Stratification
Chanwit Roongsritong, et al.
Am. J. Cardiology
Published:April 20, 2020
DOI:https://doi.org/10.1016/j.amjcard.2020.04.009
https://www.ajconline.org/article/S0002-9149(20)30377-5/fulltext?rss=yes

急性胸痛は救急科で最も一般的な症状の一つである。 心電図(EKG)上のST上昇を伴う急性冠症候群は、通常、緊急の冠動脈治療が必要であることを迅速に認識することができます。対照的に、ST上昇のない急性冠症候群患者とリスクの低い胸痛を区別することは、初期評価の際にしばしば困難である。 特定のリスクスコアを利用した多くの戦略が提案されている。 しかし、現在利用可能なリスクスコアは、低リスク患者の単数性しか識別できない。  これらの患者の初期評価時に日常的に得られる多くの基本的な臨床情報は、心臓性胸痛と非心臓性胸痛の鑑別に非常に有用であることがよく知られている。例えば、心臓バイオマーカーが陰性で4時間以上の継続的な胸痛や持続時間が1分未満の胸痛は非常に起こりにくく、対称的なT波の反転などの心電図上のある種の変化は虚血の指標としてよく知られている。  一般的に,現在のスコアリングシステムでは,これらのデータの診断的価値を十分に活用できていないのが現状である.そこで、低リスクの急性胸痛の大多数を識別するのに役立つ可能性のある新しい実用的なツールを開発するために、強い負の予測値を持つ特定の臨床的特徴にマイナスのポイントを割り当て、心臓バイオマーカーの上昇や心電図上のより典型的な虚血の変化など、特定の関連性の高い情報により適切な重みを与えることによって、これらの有用な情報を取り入れるように設計された新しいスコアリングシステムを評価するプロスペクティブな観察研究を実施した。


急性胸痛は救急部に最もよくみられる症状の一つである。現在利用可能なリスクスコアは、早期かつ安全な退院の対象となるリスクの低い患者を特定する上で最適ではない。初期に得られた様々な臨床データは貴重な識別力を持っているが、十分に活用されていない。
症状の特徴,血管病歴,心電図,年齢,トロポニン(SVEATスコア)の5つの変数に基づいた新しいスコアリングシステムを開発した.2017年5月から2018年8月までに胸痛を訴えて救急部に提示または当院の臨床判断病棟に入院した合計321名の被験者をプロスペクティブに募集した。
対象者は 30 日間追跡調査を行い,いずれかの主要心血管イベント(MACE),急性心筋梗塞,再灌流または内科的治療を必要とする確認された冠動脈疾患,または死亡の有無を確認した.

30日間のMACEは19.6%の被験者で発生した。

30日後のMACE発生に対するSVEATスコアの予測能力を、HEARTおよびTIMIリスクスコアと受信操作者特性曲線を用いて比較した。

SVEATスコアの曲線下面積(0.98、95%CI 0.97~0.99)は、HEARTスコア(0.92、95%CI 0.88~0.96)およびTIMIスコア(0.88、95%CI 083~0.93)よりも高かった。

SVEATスコアを4とした場合、30日以内にMACEを発症した被験者の割合は0.8%であったのに対し、HEARTおよびTIMIスコアに基づいて低リスクと分類された被験者ではそれぞれ1.4%および1.5%であった。

SVEATスコアは、HEARTスコア(45.2%)、TIMIスコア(40.1%)に比べて低リスク者(73.8%)の割合が高かった(いずれもp<0.01)。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

Table 1: SVEAT score definition
Characteristics Points
Symptoms Typical unstable angina pectoris 3
 Stable angina, Canadian Cardiovascular Society Class I or II 1
 Non-cardiac chest pain -2-2
Vascular disease Recent myocardial infarction or percutaneous coronary intervention <90 days="" nbsp="" td="">2
 Coronary artery bypass grafting >5 years 2
 Prior coronary event other above 1
 Prior revascularization for peripheral arterial disease or carotid disease 2
EKGDynamic or new ischemic ST or T wave changes 3
 ST depression of unknown duration without cause 2
 ST changes with left ventricular hypertrophy, intraventricular conduction delay, 1
 Old Q wave indicating prier myocardial infarction or pre-existing ST changes 1
 No ST changes 0
 Normal EKG In the presence of severe ongoing chest pain -2
Age (years) >75 2
 50-75 1
 30-49 0
 <30 td="">-1
Troponin I (ng/mL) 0.7 or higher 5
 >0.12 but <0 .7="" nbsp="" td="">2
 >0.04 but < or = 0.12 1
 Normal (< or = 0.04) with unclear duration of chest pain 0
 Normal after >4 hours of constant cheat pain -2








noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note