2016年12月12日月曜日

オキシトシン:他者との同調性強化効果→社会的同調性増加

自称・公称の脳科学者たちが大好きな「オキソトシン」・・・妄想拡大しメディアでご大層な解説する予感



デンマーク「Center for Music in the Brain (MIB) Aarhus University/The Royal Academy of Music」からの報告


研究手法 見ると・・・納得

people synchroniseってのは、「歩行」「拍手」「音楽創作」などで、調子を合わせるわけだが、互いの協力関係(afflication)の感情強く無ければ困難。
共同作業・協力関係のような社会的相互作用促進にオキシトシンが働くわけだが、オキシトシンの社会的影響はdirectなものなのか?あるいは、ダイレクトにsynchronisationに影響を与え、二次的に社会的行動に影響をあたえているのかは不明。
検証として、オキシトシンの血中濃度増加が与える被検者ペアでsteady beatに同期するか、また、オキソトシン・スプレー投与互いに同調するか?

finger-tapping paradigmによる検証。
オキシトシンが他者行動への同調・適応能力に関する検討
オキシトシンと非活性プラシーボの鼻腔内投与
対のメンバーのひとりと、無反応のメンバーへtappingを行い、すなわち、leading/self-paicingペアの1人にもう1人が同調する、その程度がプラシーボより強力か?
通常のメトロノームにしたがうとき、あるいは、両方のtapperが互いに適合している場合効果認めず。さらに、自己ペースのtappingパートナーに対し、オキシトシン投与群は非投与群に比べ変動が少なくなる。
オキシトシンは、tapping変動減少することで、不応なパートナーへの同調性改善をもたらすものと結論。
かように、オキシトシンは、個別間の同調性を増加させ、sensorimotor prediction促進により社会的相互作用を促進させるものと考えられる。

オキシトシンは、synchronisationに影響を与え、tapperがtapping partnerを好きかどうかとはには影響を与えなかった。
オキシトシン群ではbeatへのtapping変動少なくリーダーのtap予測性に優れていることが示唆された

オキシトシンの社会的効果は、social afflicationの経験のない場合でも、社会的相互作用の促進的役割をはたすものと解釈される


Oxytocin improves synchronisation in leader-follower interaction
L. Gebauer, M. A. G. Witek, N. C. Hansen, J. Thomas, I. Konvalinka & P. Vuust
Scientific Reports 6, Article number: 38416 (2016)
doi:10.1038/srep38416
http://www.nature.com/articles/srep38416




「リスク要因」セマンティックな定義必要

BMJ毎年恒例娯楽的記事今年もはじまっている


今年、ある外来患者の方から「リスク」という言葉を聞き感慨深く思った。どこぞのお医者さんから聞いたのか?ネットで調べたのかまでは聞かなかったが・・・

WELQ問題や「特定の薬物のんではいけないと宣う週刊誌表題」など、医療情報に関する話題多い昨今



「リスク要因」という言葉、セマンティックに定義されているか?・・・など議論されている


Christmas 2016: Food for Thought
Is caviar a risk factor for being a millionaire?
BMJ 2016; 355 doi: http://dx.doi.org/10.1136/bmj.i6536 (Published 09 December 2016)
Cite this as: BMJ 2016;355:i6536
http://www.bmj.com/content/355/bmj.i6536

「キャビア」と「富豪」の関連において「富豪」(診断)における調査。このためには大規模予測調査、キャビアを食べる(注文する)人が富豪であるかどうか、調査の必要がある
予後予測として、ベースラインでの「キャビア消費量」を知る必要がある、将来、富豪になるかどうかの予測に着眼し、フォローアップ数年間行う。但し、同時に複数のメカニズムを考慮する必要がある
富豪となるためのキャビアの役割、有無による病因的役割の検討、因果推論と仮説検証必要・・・


私、あんまり興味引かなかったので・・・ 各自興味あれば

M. massiliense治療:初期治療2週間→経口マクロライド療法継続

呼吸器内科してないと興味ない話だろうが・・・

M. abscessusの治療は、入院治療せざる得ない治療コンパートメント
http://www.kekkaku.gr.jp/pub/Vol.85(2010)/Vol85_No1/Vol85No1P1-6.pdf

M. abscessusとM. massilienseの鑑別法の開発
従来M. abscessus症はきわめて予後の悪い非結核性抗酸菌症とされてきたが、近年M. abscessusが分子遺伝学的に狭義のM. abscessusとM. massilienseに分類でき、M. massiliense症はM. abscessus症に比べて予後が良好であることが報告された。
従来、M. abscessusとされたなかに、M. massilienseがあり


そのM. massilienseの治療プロトコールに関する知見




Oral Macrolide Therapy Following Short-term Combination Antibiotic Treatment of Mycobacterium massiliense Lung Disease
Won-Jung Koh, et. al.
Chest. 2016;150(6):1211-1221. doi:10.1016/j.chest.2016.05.003
http://journal.publications.chestnet.org/article.aspx?articleid=2522560


Oral Macrolide Therapy Following Short-term Combination Antibiotic Treatment of Mycobacterium massiliense Lung Disease
Won-Jung Koh, et. al.
Chest. 2016;150(6):1211-1221. doi:10.1016/j.chest.2016.05.003
http://journal.publications.chestnet.org/article.aspx?articleid=2522560


71名経口マクロライド

4週(n=28)初期治療、2週間 (n=43) IV アミカシンとセフォキシチン(イミペネム)治療
24ヶ月(4週間 IV群) or 最低12ヶ月以上治療


  Seventy-one patients received oral macrolides, along with an initial 4-week (n = 28) or 2-week (n = 43) IV amikacin and cefoxitin (or imipenem) treatment. These patients were treated for 24 months (4-week IV group) or for at least 12 months after negative sputum culture conversion (2-week IV group).
初期治療4週間(n = 28) or 2週間(n = 43)のIVアミカシンおよびセフォキシチン(またはイミペネム)治療とともに、71人の患者に経口マクロライド投与。
24ヶ月間(4週間IV群)もしくは喀痰培養陰性後(2週間IV群)最低12ヶ月間治療


総治療期間は4週間IV群(中央値23.9ヶ月)が2週間IV群(15.2ヶ月; P <.001)より長期

4週間IV群では、12ヶ月間治療奏功率は、症状で89%、CTスキャンで79%、喀痰培養陰性100%
2週間IV群では、それぞれ100%(P = 0.057)、91%(P = .177)、91%(P = .147)
   2週間IV群でマクロライド耐性獲得2名
喀痰培養陰転不能例及び治療成功後培養陽転化例の分離試料genotyping解析で、M massilienseの異なるgenotypeの再感染の結果であることが判明
   

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note