2013年12月5日木曜日

2型糖尿病:ACCORD Lipid おみやげ:フィブラートとTZD併用により"善玉"コレステロール極端低下例増加

2型糖尿病患者において、フェノフィブラートとチアゾリジン系(アバンディア、ロシグリタゾン)にて、HDL極低値(<25 mg/dL未満症例)の尤度を増加させる


単剤では共に脂質特性改善薬剤だが、それが組み合わさると、脂質特性悪化をもたらすという奇異的現象が、後顧的解析で判明した。

Paradoxical Reduction in HDL-C with Fenofibrate and Thiazolidinedione Therapy In Type 2 Diabetes: the ACCORD Lipid Trial
Peter E. Linz, et. al.
Diabetes Care December 2, 2013

ACCORD-Lipidトライアルで、フェノフィブラートとTZD併用治療で、特定の症例で、極端なHDL血症が生じる。

フェノフィブラート:10.1%、 プラシーボ 4.9% 
フェノフィブラート+TZD ランダム割り付け48ヶ月後:7.0% 、プラシーボ 2.2%


薬剤クラスの問題なのか、特定薬剤の問題なのかどうかは書かれてない。そして、プライマリアウトカムに関連しない報告であり、偶発的な所見であり、普遍的現象でない可能性がある。



さしあたり、後顧的でよいので、アクトス+フィブラート類を多く処方・利用している施設において、早速検討をしていただきたい。私は、どちらも非消極的なので症例数が少ない。

限局型肺がん縦隔リンパ節病変診断:内視鏡超音波ガイド経気管支吸引細胞診を! ガイドライン非遵守検査が多すぎ、コスト・リスクを増大している

病巣が局所にとどまる肺がん診断のうち、ガイドライン推奨順に行われているのは、4分の1未満という現状であり、結果、コストや合併症の問題が生じている。ガイドライン遵守医療は、侵襲性検査施行も、それに伴い合併症も少ない。


具体的には、内視鏡超音波ガイド経気管支吸引細胞診検査が治療意思決定上充分なけんさである。

エビデンスに基づくガイドラインでは、縦隔サンプリングが肺がん疑い症例の縦隔リンパ節病変の検査は初回侵襲性検査として推奨されている。

quality gap

2009年縦隔リンパ節病変を有する患者137名、ガイドライン遵守ケア行われているかどうかの後顧的検討

Quality Gaps and Comparative Effectiveness in Lung Cancer Staging: 
The Impact of Test Sequencing on Outcomes
Francisco A. Almeida, et. al.

ガイドライン遵守患者では、侵襲性検査頻度少ない(患者1人あたりの検査 1.3 ± 0.5  vs 2.3 ± 0.5 ; P < .0001) 、合併症も少ない (0 of 30, 0% vs 18 of 108, 17%; P = .01)。合併症の多くは、CT画像ガイド針生検によるもの(16/18)
内視鏡超音波ガイド経気管支針吸引細胞診(EBUS-TBNA)は他の侵襲性検査と比較し治療方針上のガイドとして充分な検査である(64%)
CTガイド生検による合併症・コストが全て問題というわけで歯内が、この検査を回避することで、大まかにいえば、2/3を合併症・コストを減らすことができる。






noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note