フラボノイド、ポリフェノールを含む食品の健康上のベネフィットに関する新しい知見が数週間毎に明らかになっている。ベリー類、チョコレート、赤ワインなど。
・ フラボノイド含量の高い食品摂取と死亡率低下減少
McCullough ML, Peterson JJ , Patel R, et al. Flavonoid intake and cardiovascular disease mortality in a prospective cohort of US adults. Am J Clin Nutr 2012; 95:454-464.
・ 赤ワインによるベネフィットを有する抗炎症効果
Chiva-Blanch G, Urpi-Sarda M, Llorach R, et al. Differential effects of polyphenols and alcohol of red wine on the expression of adhesion molecules and inflammatory cytokines related to atherosclerosis: A randomized clinical trial. Am J Clin Nutr 2012; 95:326-334.
反論がないわけではない。
Dr Dipak Das (University of Connecticut) は、例のフォト編集詐欺(http://www.theheart.org/article/1339923.do)のごとく、赤ワイン単独の効果をフラボノイド全般の心血管健康改善効果に誘導する詐欺が行われていたことを述べている。
サプリメントに関しては、有効性判明した食品一成分があっても、結局は、効果激減の可能性がある(サプリメント製品の効果への疑念:ブロッコリー:乾燥沫で効能期待物質激減の仕組み 2011年 01月 31日)
レスベラトロールのみスポットライトの現状
Resveratrolが最も研究されているが、それ以外のポリフェノールやフラボノイドに関してはベネフィットは明らかでないと同様に述べている。
個別的でない研究として、Nurses' Health Studyは10万名もの登録で、フラボノイドが高血圧発症リスク減少を示す(Cassidy A, O'Reilly EJ, Kay C, et al. Habitual intake of flavonoid subclasses and incident hypertension in adults. Am J Clin Nutr 2011; 93: 338-347. )
フラボノイド高用量と虚血性卒中リスク減少・心血管疾患死亡率減少効果が、中年フィンランド男性のコホート研究で見いだされている(Mursu J, Voutilainen S, Nurmi T, et al. Flavonoid intake and the risk of ischaemic stroke and CVD mortality in middle aged Finnish men: The Kuopio Ischaemic Heart Disease Risk Factor Study. Br J Nutr 2008; 100:890-895.)。
フラボノイド・パズル問題
多くの研究はフラボノイドの少数を検討しただけで食品中のフラボノイドのデータベース記載が十分ではなかった。
McCulloughはフラボノイドの数を増加アップデートすることで、7つのカテゴライズ、そして、5つに心血管疾患との逆相関を観察できた。
大豆など主なisoflavoneは、この研究でリスク減少と関連性がなかった。
isoflavoneの逆相関研究アジアで行われたもので、多数の大豆製品が食されている地域である。(大豆イソフラボンの健康面でのベネフィットが米国では乏しいと・・・)
McCulloughは、高フラボノイド含量食品が心血管疾患健康のベネフィットがあることを支持し、これらの食品の多くが健康食品カテゴリーに分類されていること、フルーツ・野菜だけ出なく、種子類、茶、ココア、赤ワインなど
McCulloughは、フラボノイド類をサプリメントで摂取することを勧めていない。
何故なら、その中の一つの成分だけが必要なのか、他の成分は必要ないのか、食事として複合的に摂取することが勧められるのである(たとえば、抗酸化物質だけを大量にとると酸化促進物質として溜まる 2011年 06月 09日) 。
たとえば、植物ベースとして摂取し、それが健康な脂質として心血管疾患予防に働くことには、大量のエビデンスがある。そのベネフィットは、一つの成分からのベネフィットを示しているわけではない。これら健康な食品を合わせ食べることを推奨しているわけである。
似たような果物をとるのではなく、リンゴを毎日食べるのではなく、ベリーや他のタイプの果物をとること。野菜も新しい野菜をトライすること。異なる食品を少し加えるだけで成分を多くとることとなる。
フラボノイドは血管系へベネフィットのより確信的エビデンスがある。一方、脳、癌への効果示唆がある。
・・・
赤ワイン
チョコレート
何を食べたら良いか?
赤ワイン、チョコレートが良いと言っても、最も検討されたものだからというだけであり、これらが最善という証拠はない。茶、ベリー、オレンジジュースも同様。
メカニズム
複合物作用のメカニズム、ゲインは不明。多くのメカニズム、抗酸化、抗炎症作用、LDL酸化減少、弱いエストロゲン作用など 報告。
McCulloughらは、 nitric-oxide synthaseは特に血管拡張作用が重要で、フラボノイド豊富な食品、緑茶、大豆製品、ココア、チョコレートは、FMD増加作用、LDLコレステロール低下、血圧低下作用を示す。
レスベラトロールは特定のPDEを阻害し、間接的にsirtuin 1活性化する(Park SJ, Ahmad F, Philp A, et al. Resveratrol ameliorates aging-related metabolic phenotypes by inhibiting cAMP phosphodiesterases. Cell 2012; 148;421-433.)。