2012年12月20日木曜日

FREEDOM 糖尿病・多枝冠動脈病変:薬物溶出性ステント冠動脈インターベンションと、冠動脈バイパス手術

米国内では冠動脈多枝病変への血管再建は年間70万行われており、うち、25%が 糖尿病。Bypass Angioplasty Revascularization Investigation (BARI)トライアルで、糖尿病+多枝病変のCABGの優位性が報告されていた。

FREEDOMトライアルにて、薬物溶出性ステントによる冠動脈インターベンションと、冠動脈バイパス手術を比較

Strategies for Multivessel Revascularization in Patients with Diabetes
Michael E. Farkouh, et. al.
for the FREEDOM Trial Investigators
N Engl J Med 2012; 367:2375-2384December 20, 2012DOI: 10.1056/NEJMoa1211585

【背景】糖尿病患者の血管再建術戦略比較ランダム化トライアルにおいて、CABGのほうがPCIよりアウトカム良好であるという報告がなされている。糖尿病+冠動脈多枝病変症例での積極的薬物療法とdrug-eluting stentで、血管再建アプローチ法を変えることが出来るか?

【方法】ランダム化トライアルにおいて、糖尿病・冠動脈多枝病変を
・PCI+drug-eluting stent
・CABG
割り付け

最低2年フォロー(生存率中央値、3.8年間)

薬物療法にて、LDL、収縮期血圧、糖化ヘモグロビンのコントロール

プライマリアウトカムは、全死亡率、非致死的心筋梗塞、非致死的卒中

【結果】2005-2010年、1900名登録(世界140センター)
平均年齢63.1±9.1歳、女性 29%、83%が3枝病変

プライマリアウトカムは、PCI群で多く(p=0.005)、5年後 PCI群 26.6% vs CABG群 18.7%。

CABGベネフィットは、心筋梗塞(p<0.001)、全死亡率(p=0.049)で認められた。
卒中は、CABG群でやや多く、PCI群 2.4%、CABG群 5.2%(p=0.03)


【結論】
糖尿病・冠動脈病変進行例では、CABGがPCIより有意に死亡率・心筋梗塞に関して優越するが、卒中発生率が高い。

新聞社って詐欺行為日常的でしょ 医療機関ならみな被害被ってる

週刊朝日が詐欺行為か!? 「100万円以上の広告料要求」 無断で名を使われた社団法人が抗議
2012年12月19日(水) 20時07分
http://www.rbbtoday.com/article/2012/12/19/99837.html

、同誌が2013年2月発売予定のムック「手術数でわかるいい病院2013全国」に掲載する広告企画の案内を、同団体および同団体の宮崎勝理事長に無断で「取材協力:日本肝胆膵外科学会 理事長 宮崎勝」と表し、多くの病院施設に広告掲載を持ちかけているという。さらに、その広告料として100万円以上を要求していることが判明したとして、同団体は「本学会および宮崎個人は、週刊朝日の同企画に対し、一切の関わりを持っておりません。その旨ご承知いただき、ご注意くださいますようお願い申し上げます」と、注意喚起するとともに、「週刊朝日に対し、抗議文の送付ともに説明を求める予定」としている。
”良い病院” ランキングなんてのも広告次第ってこと。




週刊誌の内容のひどさは自明だろうが、それでも、聞き捨てならんということがかなりある。
偏った一意見から、妄想的な内容を構築し、合理的解釈や推奨から乖離した文面を構築し、記事とする新聞社・記事。一般人や団体なら それも自由だが、既得権で得た再販制度や記者クラブの上であぐらをかき、自省まったくない一群の団体。

 
週刊誌も、新聞でも、広告要求のうるさいことうるさいこと、医療関係者なら経験しないことないくらいの話だろう。


たとえば、私なども、多く経験した。

Y新聞社の広告部ってのが一番ひどく、
・最初の電話も、「出身大学の病院関係者」をなのり、直接電話取り次ぎさせる。これを繰り返す手口。(悪徳マンション詐欺と同じ)
・「出身医局の○○教授が今度○○という企画をする。同門なら金出しますよねぇ」と広告費を要求する
・「先生の専門とする学会で○○という企画がある。良い宣伝になりますよ」と広告費請求。

・・・でも、わたしらのいなかではY新聞の購読者数なんて数えるくらいしかない。

経験だと思って、広告を一度出すとしつこいしつこい!

ある日、「語り手口」を録音し、詐欺と同じだと恫喝してから、電話かかってこなくなったが、同様に、A新聞、M新聞、地元有力紙・・・




週刊誌も同様で、新聞社系列の週刊A,週刊Mから広告費の押しつけFaxをもらったことは多数。

新聞紙面で社会正義を振りかざしているが、まさに、やりくちは、詐欺!
やくざのほうがまだ道義をわきまえている。

・ 「記者クラブ」で官僚・政府からもらった情報を仲間の報道機関と横並び報道、時に、御用記事を独占させてもらい、「世論制御」報道をおこない記事作成。
・ 販売では、「再販制度」・「代理店・販売店制度」に守られ、「押し紙」やら代理店押しつけで、部数ごまかし
・ 広告収入では、上記ごとき、詐欺

参考:新聞ができるまで
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-121.html



民主党政権でただ一つよかったのは、この記者クラブの御用記事がめだたなくなったこと。
これは政府のガバナンス不足のためだと思うが
もし 、自公政権が悪い方向でガバナンス発揮し、小泉政権下で行われた、御用記事・国民洗脳が再び動き出すとしたら・・・  危惧している。

プライマリケア:咳に対する抗生剤投与は効果少なく、見合わない重篤な副作用の可能性

プライマリケア急性下気道感染(非肺炎)へのアモキシシリン投与に利益性少ない。60歳以上でも効果があるというわけではない。

・・・ というRCT報告

Amoxicillin for acute lower-respiratory-tract infection in primary care when pneumonia is not suspected: a 12-country, randomised, placebo-controlled trial
Prof Paul Little et. al.
 on behalf of the GRACE consortium
The Lancet Infectious Diseases, Early Online Publication, 19 December 2012
http://www.thelancet.com/journals/laninf/article/PIIS1473309912703006/fulltext

下気道感染はプライマリケア管理の急性疾患の一つであるが、抗生剤のプラシーボ対照化トライアルは少数で、包括的有効性、特に、高齢者で議論がある。
急性下気道感染へのアモキシシリン投与のベネフィット・有害性について検討

【方法】
18歳超の急性下気道感染(28日間以下の咳嗽)で肺炎で無い場合を1:1にランダム割り付け
・アモキシシリン(1g×3/7日間)
・プラシーボ

プライマリアウトカムは、”中等度”のratingの症状期間もしくは”悪化”と判断される期間
セカンダリアウトカムは、2-4病日の症状重症度と、新規もしくは症状悪化

【結果】
アモキシシリン群 1038名
プラシーボ群 1023名

”中等度”ratingもしくは”悪化”症状期間 (ハザード比 1.06, 95% CI 0.96—1.18; p=0.229) も、平均的症状重症度 (プラシーボ 1.69  vs アモキシシリン 1.62; 差 −0.07 [95% CI −0.15 to 0.007]; p=0.074) も群間差有意で無い。
新規症状もしくは悪化症状は、アモキシシリン群は、プラシーボ群比較で、有意に多くない (162/2021 [15.9%] vs 194/1006 [19.3%] of 1006; p=0.043; number needed to treat 30)

アモキシシリン群では、対照群に比べ、吐気、皮疹、下痢症例多い (number needed to harm 21, 95% CI 11—174; p=0.025)、1例アナフィラキシーショック
プラシーボ群2例、アモキシシリン群1例で入院必要
研究関連の死亡例なし

60歳以上に関し、選択的ベネフィット存在しなかった。



COPDなどの気道系基礎疾患や他臓器基礎疾患有る場合は別だろうが・・・もっとも、 この場合は、アモキシシリンよりレスピラトリーキノロンがより効果的だが・・・

カフェイン毒性: エナジードリンク問題 ・・・ 外国だけの話なのだろうか?

”エナジードリンク”問題


カフェイン入りを隠匿しているため、利用者側もどれほど摂取してるか不明。
そして、中毒量に至っているか不明
さらに、”天然成分”(“natural” ingredients)が含まれ、成分表示義務化された医薬品で無く、食事サプリメントとして扱われている製品群でもある。カフェイン含有商品をひとまずすべて医薬品表示扱いにすべきだろうとの意見。

スウェーデンの研究では5千の司法解剖例で、カフェイン血中濃度10μg/mL超が1%程度に見られ、コーヒー1杯では血中濃度1-2μg/mLとなる。20例で80μg/mL存在し、これは致死量と考えられたが、他剤服用も、このうち7名に認められた。
短時間にカフェイン3から10gを服用すると致死的になる可能性はある。テオフィリンやテオブロマイドなどの活性物へ肝臓となり、アルコールや他の薬物でカフェイン半減期5時間は遷延化する。エナジー・ドリンクはサービングあたり約100mgのカフェインで、サービングあたり250mgの例も認められた。
カフェイン致死投与量3gにいたるには、カフェイン高含有エナジードリンクを数時間で12杯飲めばいたる計算になる。さらに薬物相互作用、CyP450 1A2経路を介し代謝されるが、この薬物相互作用が関連、さらに、肝疾患・心疾患の合併がそのリスクを増強する可能性がある。

Energy Drinks and Caffeine-Related Adverse Effects  
Kent A. Sepkowitz, MD
JAMA. Published online December 19, 2012. doi:10.1001/jama.2012.173526


Risks of Energy Drinks Mixed With Alcohol
Jonathan Howland, PhD, MPH; Damaris J. Rohsenow, PhD
JAMA. Published online December 19, 2012. doi:10.1001/jama.2012.187978


栄養ドリンク飲んで?13人死亡 米、FDAが調査へ
http://www.asahi.com/international/update/1116/TKY201211160393.html



日本では関係ないようだが・・・

コカコーラのエナジードリンク:100mlあたり、カフェイン32mg
http://www.cocacola.co.jp/products/lineup/burn01.html

これなんかも、500mlでも飲めば、カフェイン150mg一気に体内へ・・・ということになる。
致死量の1/20がこれだけで供給されることとなる。

大正製薬・リポビタンD:100mlあたり、カフェイン 50mg
http://www.catalog-taisho.com/00347.php

PL顆粒:1gあたり無水カフェイン 60mg
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1180107D1131_1_06/


仕事をしない消費者庁 ・厚労省 ・・・ どうする!



アロプリノール服用、徐放性テオフィリン製剤、クラリス服用、シプロキサン服用、アルコール摂取、お茶大量常用の高齢者(いずれも代謝低下作用)が、リポビタンDとともにPL顆粒服用したら・・・

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note