2014年7月31日木曜日

サイアザイド系利尿剤少量使用なら、糖尿病発症リスク増加しない

多施設・非盲検・プラグマティック・ランダム化対照トライアル(エンドポイント評価ブライド化)


Cardiovascular medicine
A randomised controlled trial for the evaluation of risk for type 2 diabetes in hypertensive patients receiving thiazide diuretics: Diuretics In the Management of Essential hypertension (DIME) study
Shinichiro Ueda, et. al.
BMJ Open 2014;4:e004576 doi:10.1136/bmjopen-2013-004576 


利尿剤 ヒドロクロロサイアザイド 12.5mg/日、あるいは同等(利尿剤)  vs サイアザイド系利尿剤未使用


プライマリアウトカムは、新規発症2型糖尿病(WHO、日本糖尿病学会クライテリア)


糖尿病発症は、利尿剤群 25(4.6%) vs 非利尿剤群 29(4.9%)
ハザード比 0.93; 93%CI、 0.55 to  1.58 p=0.800


合剤の標準使用利尿薬HCTZはクロルタリドンより左室・死亡率増加 :これでも合剤使いますか? 2011年 12月 06日

高齢者:うつ症状は認知機能そのものと関連し、認知症神経病理hallmarkと関係しない

高齢者のうつは、加齢に伴う認知機能低下と関連し、認知症そのものとは関連性は乏しい。





"Clinical-pathologic study of depressive symptoms and cognitive decline in old age"
Wilson R, et al
Neurology 2014.
http://www.neurology.org/content/early/2014/07/30/WNL.0000000000000715.short


高齢者個人では、うつは認知機能障害と関連するが、多く認知症潜在する特異的異常とは言えない。

Religious Orders Study and Rush Memory and Aging Project 1800名7.8年間フォローアップにて、うつの発症・重症度が、アルツハイマー病関連の沈着や脳梗塞など脳の病理と関連しないことが示された。
MCI発症約半数(52.2%)、認知症診断18%のコホート
これらは、診断前うつ症状高度と関連し、診断後の症状とは関連せず;認知症発症例(17.9%)では、認知症発症前の高度症状と関連し、認知症発症後の症状急激減少と関連する。
 neuropathologic markerは、うつ症状レベルと相関せず、経時的症状変化とも関連しない。
 neuropathologic marker補正mixed-effects modelでは、評価期間において平均的にうつ症状高度の場合、全般的認知機能急激減少と関連し、神経病理マーカーと関連しない減少変数は4.4%に当たる。

うつ徴候は、認知機能低下の神経病理マーカーとの関連性に影響せず。







ENHANCEトライアル報告後も、ゼチーア処方する医師達

エビデンスを重視する昨今の医療、さすがに、地域の基幹病院の循環器外来医師でゼチーアをありがたがって使う医者はまぁいないだろうと思うのだが・・・それが未だ未だ多いという現実。
Kastelein JJ, Akdim F, Stroes ES et al.; ENHANCE Investigators: Simvastatin with or without ezetimibe in familial hypercholesterolemia. N. Engl. J. Med. 358, 1431–1443 (2008).

心不全入院後の患者さんの返書みたら、しっかり、ゼチーアが追加されてきていた。しかも得意げに・・・情けなし。


JAMA内科系雑誌にENHANCEトライアル報告後の処方実態傾向が記載されている。


Trends in Use of Ezetimibe After the ENHANCE Trial, 2007 Through 2010
Joseph S. Ross , et. al.
JAMA Intern Med. Published online July 28, 2014. doi:10.1001/jamainternmed.2014.3404 






よりハードなアウトカムではほとんど臨床的エビデンス提示できない薬剤
 

自殺・自殺行為の80%予測可能遺伝子?  SKA2 遺伝子


SKA2遺伝子は、不安・ストレスとinteractし、80%の自殺行為・自殺念慮から自殺企図への進展を説明しうると筆者等。


Identification and Replication of a Combined Epigenetic and Genetic Biomarker Predicting Suicide and Suicidal Behaviors
Jerry Guintivano, et. al.
Am J Psychiatry 2014;:. doi:10.1176/appi.ajp.2014.14010008



3つのbrain cohortで独立して、DNA methylation scanで、SKA2遺伝子の3'  untranslated regionの rs7208505部位の自殺と関連するadditive epigenetic and genetic associationを同定。
この知見は、3つのlive cohortからの自殺念慮でも再現された。

SKA2遺伝子発現は有意に自殺者(故人)では有意に低下し、 intronic microRNA, miR-301aと相互的介入によるrs7208505の genetic and epigenetic variation のepigenetic variationと相関した。


唾液コルチゾール測定解析では、SKA2 epigenetic及びgenetic variationは、コーチゾル抑制をmodulateし、糖質コルチコイド受容体のtransactivationに重要な役割を果たすことが常に示された。



解説記事
http://www.hopkinsmedicine.org/news/media/releases/a_blood_test_for_suicide

http://edition.cnn.com/2014/07/30/health/suicide-blood-test-prediction/

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note