2018年12月5日水曜日

PRISm:経時変化 GOLD stage 0より予後悪い

PRISm:Preserved Ratio Impaired Spirometry
Proportionate reductions in the forced expiratory volume in the first second (FEV1) and forced vital capacity (FVC) on spirometry, variably referred to in the medical literature as “restrictive”, “GOLD-unclassified”(1), “non-specific”(2), or Preserved Ratio Impaired Spirometry (PRISm)(3) patterns,

この部分

Respiratory Research201415:89
https://respiratory-research.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12931-014-0089-y




Longitudinal Phenotypes and Mortality in Preserved Ratio Impaired Spirometry in the COPDGene Study
AJRCCM: American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine
https://www.atsjournals.org/doi/abs/10.1164/rccm.201804-0663OC?af=R


序文:  拘束性肺障害あるいはGOLDの分類不能スパイロメトリの代替名として知られているPreserved Ratio Impaired Spirometry (PRISm)の疾病罹患率と重要性は明確化に伴い、横断的リスク要素としての知識体として拡大しているが、縦断研究が少ない。


目的: PRISm現行喫煙・既往喫煙社の肺機能、レントゲン特性、死亡率の変化の縦断的パターン検証

方法: 現行・既往喫煙、45−80歳、 COPDGene (phase 1, 2008–2011)登録、5年間フォローアップにて再度検証 (phase 2, 2012–2016)
アンケート、スパイロメトリ、胸部CT、6分間歩行距離を両研究受診時施行
ベースライン特性、肺機能直軸変化、死亡罹を気管支拡張剤吸入後評価:: PRISm (FEV1/FVC < 0.7 and FEV1 < 80%), GOLD0 (FEV1/FVC > 0.7 and FEV1 > 80%)、GOLD1–4 (FEV1/FVC < 0.7)


測定項目と主な結果: PRISmの罹患率はphase 1とPhase 2と一致 (12.4–12.5%)
PRISm症例は肺機能カテゴリーへ移るか、他のカテゴリーからうつってきたものが一定数
Phase 1でのPRISm症例は、GOLD0へ移行:22.2%、GOLD1-4へ進行:25.1%

phase 1、phase 2ともにPRISmの症例では、 stable GOLD0 spirometryと比べ、FEV1減少率 (−27.3 ± 42.1 vs. −33.0 ± 41.7 ml/yr) 、正常CTでの比較a  (51% vs. 52.7%)

逆に、PRISm発症で、肺機能減少加速

phase 1でのPRISmはGOLD0に比べ死亡率高度、GOLD1-4群に比べ相対的に低くはある



結論: PRISm罹病率は高く、死亡率増加と相関、他の病相へ(から)の移行状態が存在。長軸的変化(進行)特性について注目が必要。






チェックポイント阻害剤でも潜在性結核感染対応すべき?


オプジーボ、キイトルーダなどチェックポイント阻害剤に潜在性結核感染対応必要か?



Implications of tuberculosis reactivation after immune checkpoint inhibition
Paul T Elkington , et al.

AJRCCM Articles in Press. Published on 24-August-2018 as 10.1164/rccm.201807-1250LE
https://www.atsjournals.org/doi/abs/10.1164/rccm.201807-1250LE


PD-1はPD-L1、PD-L2のリガンド結合する細胞表面マーカーで、免疫トレランスを維持する機能。腫瘍の免疫寛容を解消し悪性疾患免疫を介するコントロールを可能にする治療に阻害剤が用いられる。本来なら抗PD-1療法で結核への宿主コントロールを改善と考察されていた
メカニズム的には免疫チェックポイントシグナル化は、結核肉芽腫内で免疫ホメオスタシスを保持、過剰の炎症を抑制し、破壊や空洞を抑制するはず。


原文だが
A rapid T cell-driven immune activation could lead to greater recruitment of permissive monocytes or neutrophils to TB granulomas, which are thought to be deleterious in TB (1). Alternatively, this augmented immunity may result in increased cytotoxicity or matrix-metalloproteinase-driven extracellular matrix destruction, which favours Mtb growth and leads to transmission of infection (4).
急速なT細胞駆動免疫活性化が、結核肉芽腫へ単球好中球が歯止めがかかってた状態から急激に移行し、結核の進行を生じさせると考えられる。この免疫反応促進は細胞毒性、メタロプロテイネース駆動細胞外基質破壊を生じ、結核菌増殖となり、感染性を増すこととなる

ということで、異端の提言となっている。

海洋珪藻とRSVによる成人ARDS

喫煙歴(10 pack-year)が気になるが、ダイビングや登山などアウトドア活動性高い56歳男性
7日間の発熱と進行性呼吸困難、低酸素呼吸不全
CTにて両側のdenseなコンソリデーション

PCRにてRSウィルス+、BALF中 large, round, unicellular microorganisms with a thick and radiated capsule (厚い放射状capsuleを伴う大型円形単細胞性微生物)
marine diatom 海洋珪藻 compatilbeだそうだ

58日後退院

海洋藻毒素:Marine algal toxinは、ヒトへの健康障害、シーフード食用が多いが、時にエアゾル化毒素(brevetoxin)気道暴露による障害を生じる
マナティで、肺鬱血、肺出血、浮腫記載病変(Bossartら)あるもbrevetoxicosisの肉眼的・組織学的影響は不明。
海洋珪藻とRSVが成人ARDSの原因となったと筆者等


Acute Respiratory Distress Syndrome Potentially Caused by Respiratory Syncytial Virus and a Diatom
 Silvio A. Ñamendys-Silva , et al.
All AJRCCM Issues Vol. 198, No. 11 | Dec 01, 2018
 https://doi.org/10.1164/rccm.201802-0345IM       PubMed: 30134113
 https://www.atsjournals.org/doi/abs/10.1164/rccm.201802-0345IM



ダイビングや海岸・海近辺の海洋海藻ヒューム吸引後のARDSでは、今後、参考になる症例かもしれない

そういえば、東日本大震災の時「粉じん吸入で肺炎」との記載あるようだが、一部こういったことも考えられるのかもしれない
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsrcr/22/3/22_340/_pdf

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note