2020年1月29日水曜日

Covid-19: 2019 Novel Coronavirus

現在の状況


【日本】
COVID-19;新型コロナウィルス感染マップ





Wuhan Coronavirus (2019-nCoV) Global Cases (by Johns Hopkins CSSE)
https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6







新型コロナウイルス感染症について
厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html




Covid-19

https://twitter.com/WHO/status/1227248333871173632

WHOの最優先事項は、名前を変えること 、優先事項でないのは「WHO自らの現地調査」


そして 5大陸へ広がった後、パンデミックもどき宣言

WHO declares the coronavirus outbreak a pandemic
MARCH 11, 2020
https://www.statnews.com/2020/03/11/who-declares-the-coronavirus-outbreak-a-pandemic/


頭のおかしいWHO



各医学雑誌の2019nCoV特化ページ

COVID-19: An ACP Physician's Guide + Resources
https://assets.acponline.org/coronavirus/scormcontent/

NEJM:https://www.nejm.org/coronavirus
JAMA:https://jamanetwork.com/journals/jama/pages/coronavirus-alert
the Lancet:https://www.thelancet.com/coronavirus?dgcid=kr_pop-up_tlcoronavirus20
BMJ:https://www.bmj.com/coronavirus



CHEST:
http://www.chestnet.org/Guidelines-and-Resources/Resources/CHEST-Novel-Coronavirus-Resources



【JAMA 臨床的ガイドライン】
JAMA Clinical Guidelines Synopsis March 26, 2020
Management of Critically Ill Adults With COVID-19
Jason T. Poston, et al.
JAMA. Published online March 26, 2020. doi:10.1001/jama.2020.4914
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2763879

Guideline title Surviving Sepsis Campaign: Guidelines on the Management of Critically Ill Adults With COVID-19

Developer Surviving Sepsis Campaign (SSC)

Release date March 23, 2020

Target population Critically ill adults with COVID-19

感染制御と検査

  • エアロゾル発生手順(例:気管内挿管、ネブライジング治療、開腹吸引)を行う医療従事者に対しては、他の個人保護具(PPE)に加えて、手術用マスクの代わりに、適合した呼吸マスクの使用が推奨される(N95 呼吸器、FFP2)(ベストプラクティス・ステートメント)。
  • 非換気患者の通常のケア、または機械換気を受けている患者に対してエアロゾルを発生させない処置を行う場合は、呼吸マスクの代わりに、他のPPEに加えて医療用マスクの使用が推奨されます(弱い推奨、低品質のエビデンス[LQE])。
  • 気管支洗浄、気管支肺胞洗浄、上気道(鼻咽頭または咽頭)の診断用下気道サンプル(気管支内吸引)が好ましい(弱い推奨、LQE)。

血行動態サポート

  • ショック状態の成人の急性蘇生のためには、流体反応性を評価するための動的パラメータの測定(弱い推奨、LQE)、保存的な流体投与戦略の使用(弱い推奨、非常にLQE)、コロイドよりも結晶ロイドの使用(強い推奨、中程度のQE)が提案されています。バランスの取れていないコロイドよりもバランスの取れたクリスタロイドが好ましい(弱い推奨;中等度のQE)。
  • 成人のショック患者には、ノルエピネフリンを第一選択薬として使用する(弱い推奨、LQE)、ノルエピネフリンが使用できない場合は、バソプレシンまたはエピネフリンのいずれかを第一選択薬として使用する(弱い推奨、LQE)。ノルエピネフリンが利用できない場合はドーパミンは推奨されない(強い推奨、高QE)。目標とする平均動脈圧(60~65mmHg)がノルエピネフリン単独では達成できない場合は、第二選択薬としてバソプレシンの追加が推奨される(弱い推奨、中等度のQE)。


換気支援
  • Spo2が90%未満の場合は、補助酸素の開始が推奨されます(強力な推奨、中程度のQE)。Spo2は96%以下に維持すべきである(強い推奨、中等度のQE)。
  • 従来の酸素療法にもかかわらず急性低酸素血症性呼吸不全の場合は、従来の酸素療法および非侵襲的陽圧換気(NIPPV)と比較して、高流量鼻カニューレ(HFNC)の使用が推奨される(弱推奨、LQE)。HFNCが利用できない場合は、NIPPVの試験が推奨される(推奨度は弱い、非常にLQE)。呼吸状態の悪化を注意深く観察し、悪化した場合は早期に挿管することが推奨されます(ベストプラクティス・ステートメント)。
  • 急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を有する成人で機械換気を受けている場合は、 low tidal volume ventilation(予測体重の4~8mL/kg)の使用が推奨され、higher tidal volume(>8mL/kg)よりも好ましい(強い推奨、中等度のQE)。30cm H2O未満のプラトー圧を目標にすることが推奨されます(強い推奨、中等度のQE)。低いPEEP戦略よりも高い陽性終息呼吸圧(PEEP)戦略の使用が推奨されます(弱い推奨、LQE)。
  • 中等度から重度のARDSを有する成人で機械的人工呼吸を受けている場合には、12~16時間の腹臥位人工呼吸が、腹臥位人工呼吸を行わない場合よりも推奨される(弱い推奨、LQE)。肺保護換気を促進するために、NMBAの連続注入の代わりに、必要に応じて神経筋ブロック剤(NMBA)を使用することが推奨される(推奨度は弱い、LQE)。
  • 機械換気を受けている成人で、換気を最適化しているにもかかわらず重度のARDSと低酸素血症を呈している場合には、 trial of inhaled pulmonary vasodilatorの試験を行うことが推奨される。酸素化の急速な改善が認められない場合は、治療を漸減すべきである(弱い推奨、非常にLQE)。lung recruitment maneuver (intended to open otherwise closed lung segments, such as 40 cm H2O inspiratory hold for 40 seconds)使用がrecruitment maneuver不使用より推奨され(弱い推奨、LQE)、staircase (incremental PEEP) recruitment maneuverの使用は推奨されない(強い推奨、中等度QE)。選択された患者に対しては、extracorporeal membrane oxygenation (ECMO)のための静脈循環の使用またはECMOセンターへの紹介が可能であれば、推奨される(弱い推奨、LQE)。
治療

  • ARDSを持たない成人で機械換気を受けている場合、全身性コルチコステロイドのルーチン使用は反対であることが示唆されている(弱い推奨、LQE)。ARDSを有する患者では、コルチコステロイドの使用が推奨される(弱い推奨、LQE)。
  • 機械換気を受けているCOVID-19患者で呼吸不全を有する患者には、経験的抗菌薬/抗菌薬の使用が推奨される(エビデンス評価なし);緩和を評価する。
  • 発熱を伴う重症成人においては、体温調節のための薬理学的薬剤の使用が、非薬理学的薬剤または無治療よりも推奨される。標準的な静脈内免疫グロブリンのルーチン使用は推奨されない。回復期血漿の使用は推奨されない抗ウイルス剤、組換えインターフェロン、クロロキン/ヒドロキシクロロキン、またはトシリズマブのいずれかの使用を推奨するには、十分な証拠がない。 




COVID-19 WHO/ISARICの症例報告書(CRF) 日本語版

https://isaric.tghn.org/covid-19-clinical-research-resources/ 

日本感染症学会からリンク
http://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=31  


UpToDate(R)
この項目は無料となっている
https://www.uptodate.com/contents/coronavirus-disease-2019-covid-19




CDC
https://www.cdc.gov/coronavirus/index.html
https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/index.html







CROI 2020: Live Webcast Schedule
Sunday, March 10, 2020
12:10 PM-1:20 PM ET


King's Critical Care Evidence Summary
https://www.dropbox.com/s/dtn8lndiodhny6g/KCC%20COVID19%20Evidence%20Summary.pdf.pdf.pdf.pdf.pdf?dl=0







呼吸器学会の緊急寄稿
https://www.naika.or.jp/jsim_wp/wp-content/uploads/2020/02/Novel-coronavirus-COVID-19-disease.pdf

<日付記載なしは よくない>



3月2日時点の総説 : Internet Book of Critical Care (IBCC)
https://emcrit.org/ibcc/COVID19/


COVID-19 (March 2, 2020 by Josh Farkas)

CONTENTS
  • Basic biology
  • Infection control
  • Transmission
  • Personal protective equipment (PPE)
  • Screening & selection for investigation
  • Diagnosis
  • Signs & symptoms
  • Labs
  • Imaging (CXR, POCUS, CT)
  • Bronchoscopy
  • Treatment
  • Key principle:  supportive care for viral pneumonia
  • Potential anti-viral therapies?
  • Background on antiviral therapy
  • Remdesivir
  • Lopinavir/Ritonavir (KALETRA)
  • Chloroquine
  • Oseltamavir and other neuraminidase inhibitors
  • Anti-bacterial therapy
  • Steroid
  • Hemodynamic support
  • Respiratory support
  • Intubation procedure
  • Prognosis
  • Disposition
  • Checklists & algorithms
  • Questions & discussion
  • Pitfalls
  • PDF of this chapter (or create customized PDF)

新型コロナウィルス感染症(COVID-19)
診療所・病院プライマリ・ケア
初期診療の手引き
https://www.primary-care.or.jp/imp_news/pdf/20200311.pdf
一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会
2020年3月11日公開





新型コロナウイルス感染症 ~市民向け感染予防ハンドブック」
http://www.hosp.tohoku-mpu.ac.jp/info/information/2326/
<追記 2020/03/16 16:00>



Epidemiological and clinical features of the 2019 novel coronavirus outbreak in China
Yang Yang, Qingbin Lu, Mingjin Liu, Yixing Wang, Anran Zhang, Neda Jalali, Natalie Dean, Ira Longini, M. Elizabeth Halloran, Bo Xu, Xiaoai Zhang, Liping Wang, Wei Liu, Liqun Fang
doi: https://doi.org/10.1101/2020.02.10.20021675
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.02.10.20021675v1.full.pdf+html




Nature
Published: 27 January 2020
https://www.nature.com/articles/s41579-020-0332-0



Coronavirus outbreak: what’s next?
Experts weigh up the best- and worst-case scenarios as the World Health Organization declares a global health emergency.
 31 JANUARY 2020
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00236-9
今後の予測(勝手に要約):若年死亡者が極めて少なく、1918年のインフルエンザほどの終末論的結果にはならないだろう。SARSより大幅に死亡率は少なく、2−3%程度。安定した配列になるまで遺伝的変化は続くだろう。病原性低下を生じることになるだろう。しかしながら封じ込め失敗するとウィルス循環を毎年繰り返し、風土病化となるだろう。



ScienceWorld on alert for potential spread of new SARS-like virus found in China
By Jon Cohen, Dennis NormileJan. 14, 2020 , 4:25 PM
https://www.sciencemag.org/news/2020/01/world-alert-potential-spread-new-sars-virus-found-china


New coronavirus threat galvanizes scientists
Jon Cohen
Science  31 Jan 2020: Vol. 367, Issue 6477, pp. 492-493
DOI: 10.1126/science.367.6477.492
https://science.sciencemag.org/content/367/6477/492


Diagnosis, treatment, and prevention of 2019 novel coronavirus infection in children: experts’ consensus statement
World Journal of Pediatrics pp 1–9
https://link.springer.com/article/10.1007%2Fs12519-020-00343-7






Characteristics of and Important Lessons From the Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) Outbreak in China
Summary of a Report of 72 314 Cases From the Chinese Center for Disease Control and Prevention
Zunyou Wu, MD, PhD; Jennifer M. McGoogan, PhD
JAMA. Published online February 24, 2020. doi:10.1001/jama.2020.2648
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2762130

総計72,312例の記録のうち、確定診断(COVID-19確認、咽頭拭い資料に於けるウィルス拡散検査陽性例) 44,672例(62%)疑い診断(suspected、症状と暴露歴のみ、ニーズに対し不十分な検査供給不足) 16,186(22%)臨床診断症例(Hubei Province:湖北省のみ使用された診断例、検査施行せず症状、暴露歴とコロナウィルス肺炎に一致した肺画像診断による診断)  10,567(15%)、無症候(ウィルス拡散検査陽性だが、発熱・乾性咳嗽・疲労などの臨床症状を持たない) 889(1%)




確定診断例(comfirmed:COVID-19ウィル核酸確認例)の疫学的推移




次のステップ
重要なのは、中国の現在のアウトブレイク対応活動のもう1つの主要な目標は、COVID-19が広すぎる前に科学が追いつくための「buying time」(時間稼ぎ)を支援することです。 中国は現在、新しい証拠が利用可能になったため、戦術と戦略の調整に注力しなければなりません。多くのことが行われず、多くの疑問が未解決のままです。 中国は、国際的な科学、健康、公衆衛生のコミュニティから受けている支援に非常に感謝しています。 グローバル社会はこれまで以上に相互に関連しており、新興病原体は地政学的境界を尊重しません。
公衆衛生インフラストラクチャーやキャパシティにおけるproactiveな投資が COVID-19のような流行に効果的に対応するためには不可欠(政府・自民党・財務官僚よ、観てるか?)で、この重大なアウトブレイクについて国際的なサーベイランス及び取り組み、協調、コミュニケーションの改善向上継続がクリティカルな問題で、今後の新しい公衆衛生の脅威への対応へのより良い準備ともなるだろう
(問題の発端国がよく言うよ・・・って感じもするが・・・日本の行政の改善点も指摘していると思う。感染症研究所ではなく、新興感染症や国家事態となるような脅威に対する行政権を持った部局が必要)


厚労省:新型コロナウィルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html


厚労省 感染症情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/index.html



新型コロナウイルスに係る厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)の設置について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09151.html




IDSC:コロナウィルス解説
https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc/2482-2020-01-10-06-50-40/9303-coronavirus.html



【R0
様々なR0 値がTwitter上氾濫している模様

In the intervening time, however, some observers seized upon the 3.8 number, with one Harvard doctor describing it as “thermonuclear pandemic level bad” in a tweet that has since been retweeted more than 16,000 times. That’s a dubious interpretation, and here are six reasons why.
First, the R0 estimates for the new coronavirus are in line with those for many other diseases. They’re similar to those for SARS (2 to 5) and HIV (also 2 to 5), and considerably lower than those for measles (12 to 16).
Second, a bigger R0 doesn’t necessarily mean a worse disease. Seasonal flu has an R0 that hovers around 1.3, and yet it infects millions of people every year. SARS had an R0 of 2 to 5 and infected just over 8,000 people. The number is a measure of potential transmissibility. It does not actually tell you how fast a disease will spread. 
https://www.theatlantic.com/science/archive/2020/01/how-fast-and-far-will-new-coronavirus-spread/605632/



伝播モデル
Preliminary estimation of the basic reproduction number of novel coronavirus (2019-nCoV) in China, from 2019 to 2020: A data-driven analysis in the early phase of the outbreak
 View ORCID ProfileShi Zhao, Jinjun Ran, Salihu S Musa, Guangpu Yang, Yijun Lou, Daozhou Gao, Lin Yang,  View ORCID ProfileDaihai He
doi: https://doi.org/10.1101/2020.01.23.916395
This article is a preprint and has not been certified by peer review [what does this mean?].
https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2020.01.23.916395v1

 The mean estimate of R0 for the 2019-nCoV ranges from 3.30 (95%CI: 2.73-3.96) to 5.47 (95%CI: 4.16-7.10), and significantly larger than 1. Our findings indicate the potential of 2019-nCoV to cause outbreaks.


N. Engl. J. Med. January 29, 2020
DOI: 10.1056/NEJMoa2001316
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2001316
 the basic reproductive number was estimated to be 2.2 (95% CI, 1.4 to 3.9)



R0 modeling - week projection of exposure
https://www.reddit.com/r/Coronavirus/comments/euqk40/r0_modeling_week_projection_of_exposure/


//////////////////////
2020/02月末の判断では、2-3程度でSARS以上ということで・・・

A mathematical model for simulating the transmission of Wuhan novel Coronavirus
Tianmu Chen, Jia Rui, Qiupeng Wang, Zeyu Zhao, Jing-An Cui, Ling Yin
doi: https://doi.org/10.1101/2020.01.19.911669
https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2020.01.19.911669v1


The reproductive number (R0) (the expected number of secondary cases produced by a single infected person in a susceptible population) for SARS-CoV-2, although still preliminary, is estimated between 2 and 3, suggesting a higher pandemic potential than SARS. Transmission from an asymptomatic carrier appears to be possible,( JAMA. Published online February 21, 2020. doi:10.1001/jama.2020.2565),(Emerg Microbes Infect. 2020;9(1):386-389.) which, if confirmed in larger studies, will have important implications for screening and isolation. 
A report of 9 pregnant patients suggests that perinatal transmission is unlikely but larger studies are needed to confirm this finding.(Lancet. Published February 12, 2020. doi:10.1016/S0140-6736(20)30360-3)  
An unanswered question is how many infections have occurred in and outside of China that have not been counted. Using air travel data, one estimate suggests that approximately two-thirds of COVID-19 cases exported from mainland China have remained undetected.(Bhatia  S, Imai  N, Cuomo-Dannenburg  G,  et al. Report 6: relative sensitivity of international surveillance. Accessed February 24, 2020. https://www.imperial.ac.uk/media/imperial-college/medicine/sph/ide/gida-fellowships/Imperial-College—COVID-19—Relative-Sensitivity-International-Cases.pdf)
February 28, 2020
COVID-19—New Insights on a Rapidly Changing Epidemic
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2762510



Reporting, Epidemic Growth, and Reproduction Numbers for the 2019 Novel Coronavirus (2019-nCoV) Epidemic
Ashleigh R. Tuite, et al.
https://annals.org/aim/fullarticle/2760912/reporting-epidemic-growth-reproduction-numbers-2019-novel-coronavirus-2019-ncov

2019-nCoV流行は、2019年11月中旬から始まる分岐プロセスとしてモデル化された単純な疾患伝播モデルを開発しました。7日(ケース間の時間)の連続間隔と基本的な生殖数(R0)2.3 (各古いケースからの新しいケース)、利用可能なデータに基づいており、介入なしと想定しています(図1)。 流行の開始日は、モデル化された症例数を国際症例輸出データからの推定点に合わせました。 モデルは、2020年1月24日に武漢と中国の周辺地域で検疫を実施した後、有効な繁殖数(Re;制御努力がある場合の繁殖数)の妥当な値を推定しました(図1)。



NEJM ドイツのnCoV無症候伝播に疑念

Study claiming new coronavirus can be transmitted by people without symptoms was flawed
By Kai Kupferschmidt Feb. 3, 2020 , 5:30 PM
https://www.sciencemag.org/news/2020/02/paper-non-symptomatic-patient-transmitting-coronavirus-wrong


関連:
https://kaigyoi.blogspot.com/2020/02/2019ncov.html





医療職:COVID-19回復中のRT-PCR陽性所見についての報告  2020/02/28
https://kaigyoi.blogspot.com/2020/02/covid-19rt-pcr.html


一度、2連続RT-PCR陰性となっても、その後、5−18日?までに陽性となる事例が報告されている

;念入りに検討されており、検査上の偽陽性というわけではなさそうだ。症状改善後の陽性所見はビルレンスとしてはどうなのか?臨床上判断の材料が欲しいところ。



Confirmed Coronavirus Transmission Routes Include Direct Contact and Aerosol
The experts gave some additional advice on how to stay safe from the virus.
https://interestingengineering.com/confirmed-coronavirus-transmission-routes-include-direct-contact-and-aerosol

Aerosol transmission refers to the mixing of the virus with droplets in the air to form aerosols, which causes infection after inhalation, according to medical experts,” said to China Daily Zeng Qun, deputy head of the Shanghai Civil Affairs Bureau.
“As such, we have called on the public to raise their awareness of the prevention and control of the disease caused by family gatherings,” said Zeng during at a daily media briefing. 
Professionals explained that direct transmission occurs when the infection is caused by inhalation of air from a patient who sneezes and coughs. Meanwhile, contact transmission happens when a person comes in to contact with an object tainted with droplets of the virus and then touches the membranes of his mouth, nose, and/or eyes.

”エアゾール”感染という名称が混迷をきたしている

咳嗽だけでもエアゾールを生じると思うが、それより格段のリスクとして、医療関係上の手技にエアゾールによるリスクがある。院内感染のメカニズムとして重要なので、”エアゾール感染”というのを強調した可能性もある。


Airborne transmission is defined as resulting from the inhalation of small particles, often termed droplet nuclei and considered to have diameters 5 μm or less.

aerosol transmissionの定義:An aerosol is a collection of solid or liquid particles suspended in a gas, such as air.






Aerosol transmission of infectious disease.
JOEM  Volume 57, Number 5, May 2015
DOI: 10.1097/JOM.0000000000000448


https://www.ecdc.europa.eu/en/factsheet-health-professionals-coronaviruses


Transmission
A broad range of coronaviruses are found in bats, which might play a crucial role in the virus evolution of alpha- and betacoronavirus lineages in particular. However, other animal species can also act as host and animal reservoir.
The incubation period of coronaviruses ranges from 2–14 days. SARS-CoV had an incubation period between 3–10 days and MERS-CoV up to 14 days.
In humans, the transmission of coronaviruses between an infected individual and others can occur via respiratory secretions. This can happen either directly through droplets from coughing or sneezing, or indirectly through touching contaminated objects or surfaces as well as close contact, such as touching or shaking hands and then y touching your nose, eyes or mouth. Nosocomial transmission has been described as an important driver in the epidemiology of SARS and MERS.
For SARS-CoV, bats were the likely origin of the virus, which further spread to Himalayan palm civets, Chinese ferret badgers and raccoon dogs at the wet markets of Guangdong, China. People handling or consuming these animals were infected and further spread the virus through human-to-human transmission.

For aerosol-generating procedures, such as tracheal intubation, broncho-alveolar lavage and manual ventilation, airborne precautions are recommended. The guidance recommends that the procedure should be performed in an adequately ventilated room with the number of persons in the room limited to a minimum.
故に、医療手技(気管内挿管、BAL、人工換気など)による患者由来エアロゾル吸引による感染として、空気感染(airborne) 予防処置が必要ということで、エアゾール感染≠空気感染ではない!





Aerosol and Surface Stability of SARS-CoV-2 as Compared with SARS-CoV-1
N. ENgl. J. Med. 17 Mar. 2020
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMc2004973



 SARS-CoV-2のエアロゾルと表面安定性を分析し、最も密接に関連するヒトコロナウイルスであるSARS-CoV-1と比較。エアロゾル中およびさまざまな表面上のSARS-CoV-2およびSARS-CoV-1の安定性を評価し、ベイジアン回帰モデルを使用してその減衰率を推定。

SARS-CoV-2はSARS-CoV-1と実験環境下で同様の安定性を示した。上気道でのウィルス高負荷量を含む他の要素でウィルスの疫学的特性の差が示される可能性あ理、無症候農地に感染・伝播の可能性がある。エアロゾール内では数時間、表面には数日間存在し感染する可能性があり、エアロゾールやfomite 伝播が考えられることが示唆される。




 COVID-19 in 2 Persons with Mild Upper Respiratory Symptoms on a Cruise Ship, Japan
Takeshi ArashiroComments to Author , Keiichi Furukawa, and Akira Nakamura
Emerging Infectious Diseases ISSN: 1080-6059
https://wwwnc.cdc.gov/eid/article/26/6/20-0452_article



We describe 2 cases of COVID-19 in patients with mild upper respiratory symptoms. Both patients worked on a cruise ship quarantined off the coast of Japan. One patient had persistent, low-grade upper respiratory tract symptoms without fever. The other patient had rapid symptom cessation but persistent viral RNA detection.



垂直感染の証拠はない

Clinical characteristics and intrauterine vertical transmission potential of COVID-19 infection in nine pregnant women: a retrospective review of medical records
Huijun Chen,  et al.
Published:February 12, 2020DOI:https://doi.org/10.1016/S0140-6736(20)30360-3
https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(20)30360-3/fulltext

The clinical characteristics of COVID-19 pneumonia in pregnant women were similar to those reported for non-pregnant adult patients who developed COVID-19 pneumonia. Findings from this small group of cases suggest that there is currently no evidence for intrauterine infection caused by vertical transmission in women who develop COVID-19 pneumonia in late pregnancy.


その後

March 26, 2020
Possible Vertical Transmission of SARS-CoV-2 From an Infected Mother to Her Newborn
Lan Dong, et al.
JAMA. Published online March 26, 2020. doi:10.1001/jama.2020.4621
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2763853

A series of 9 pregnant women found no mother-child transmission.
We report a newborn with elevated IgM antibodies to SARS-CoV-2 born to a mother with coronavirus disease 2019 (COVID-19).

A neonate born to a mother with COVID-19 had elevated antibody levels and abnormal cytokine test results 2 hours after birth. The elevated IgM antibody level suggests that the neonate was infected in utero. IgM antibodies are not transferred to the fetus via the placenta.2 The infant potentially could have been exposed for 23 days from the time of the mother’s diagnosis of COVID-19 to delivery. The laboratory results displaying inflammation and liver injury indirectly support the possibility of vertical transmission. Although infection at delivery cannot be ruled out, IgM antibodies usually do not appear until 3 to 7 days after infection, and the elevated IgM in the neonate was evident in a blood sample drawn 2 hours after birth. Also, the mother’s vaginal secretions were negative for SARS-CoV-2. The infant’s repeatedly negative RT-PCR test results on nasopharyngeal swabs are difficult to explain, although these tests are not always positive with infection. IgG antibodies can be transmitted to the fetus through the placenta and appear later than IgM. Therefore, the elevated IgG level may reflect maternal or infant infection.

生後2時間での抗体増加とサイトカイン増加は子宮内での母子感染を示唆
IgMは胎児移行しない
タイミングからいえば胎盤内ウィルス移行を示唆



無症候キャリア伝播の存在


February 21, 2020
Presumed Asymptomatic Carrier Transmission of COVID-19
Yan Bai, et al.
JAMA. Published online February 21, 2020. doi:10.1001/jama.2020.2565
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2762028


20歳の女性である患者1(無症候性キャリアと推定される)は武漢に住んでおり、2020年1月10日に安養に旅行しました。1月10日に最初に患者2と3に会いました。患者2から6)は、安養区病院の別の入院親族を訪問します(図)。この病院ではCOVID-19の報告はありませんでした。彼女の近親者に病気が発生した後、患者1が隔離され、観察された。 2月11日の時点で、彼女は体温の測定または自己報告による発熱はなく、医師によって報告または観察された咳やのどの痛みなどの胃腸または呼吸器症状もありませんでした。 1月27日と31日の胸部CT画像では、重大な異常は認められませんでした。彼女のC反応性タンパク質レベルとリンパ球数は正常でした(表)。 RT-PCRテストの結果は、1月26日に陰性、1月28日に陽性、2月5および8に陰性でした。
患者2から6はCOVID-19を発症しました。 4人は女性で、年齢は42歳から57歳まででした。武漢を訪れた、または武漢に旅行した他の人と接触した患者はいなかった(患者1を除く)。
患者2から5は1月23日から1月26日の間に発熱と呼吸器症状を発症し、同日に入院しました。すべての患者は、1日以内にCOVID-19のRT-PCRテスト結果が陽性でした。患者6は1月17日に発熱と咽頭痛を発症し、治療のために地元の診療所に行きました。クリニックではCOVID-19の報告はありませんでした。彼女の症状は今後数日間で改善しましたが、1月24日に悪化し、1月26日に入院してCOVID-19が確認されました。2人の患者が重症肺炎を発症しました。他の感染は中程度でした。
すべての症候性患者は、胸部CTで多発性すりガラス状陰影を有し、1人は地固めおよび線維症の亜区域領域も有していた。すべての症候性患者は、C反応性タンパク質レベルを増加させ、リンパ球数を減少させました(表)。



中国の安養にあるCOVID-19肺炎患者5人の家族集団は、発症前に武漢の流行センターから旅行した無症候性の家族と接触していた。一連のイベントは、コロナウイルスが無症候性の保菌者によって感染した可能性があることを示唆しています。患者1の潜伏期は19日間で、これは長いが、報告された0から24日間の範囲内であった。キットの品質、収集されたサンプル、またはテストのパフォーマンスに関連して、偽陰性の結果が観察されています。 RT-PCRは診断ウイルス学で広く展開されており、偽陽性の結果はほとんどありませんでした5。したがって、彼女の2回目のRT-PCRの結果は偽陽性であるとは考えられず、COVID- 19。
COVID-19感染症の無症候性の10歳の少年を報告した以前の研究の1つであるが、彼は胸部CTに異常があった。やりがいがあります。無症候性キャリアがCOVID-19の原因となるコロナウイルスを獲得および伝達するメカニズムについては、さらなる研究が必要です。

The Incubation Period of Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) From Publicly Reported Confirmed Cases: Estimation and Application
Stephen A. Lauer,  et al.
Ann. Int. Med. 10 Mar. 2020
https://annals.org/aim/fullarticle/2762808/incubation-period-coronavirus-disease-2019-covid-19-from-publicly-reported

潜伏期間中央値は5.1日(95%CI、4.5〜5.8日)と推定され、症状を発症する人の97.5%は感染後11.5日(CI、8.2〜15.6日)以内にそう。
これらの推定値は、conservativeな仮定の下で、1万症例毎に101症例(99th パーセンタイル、482)で、14日間の積極的なモニタリングまたは検疫後に症状を発症することを意味する


New Study on COVID-19 Estimates 5.1 Days for Incubation Period
https://www.jhsph.edu/news/news-releases/2020/new-study-on-COVID-19-estimates-5-days-for-incubation-period.html

Johns Hopkins 大学の推定

極端例が100例に1例あるが潜伏期間中央値は5.1日間




ニュース記事なのだがイヌの咽頭口腔粘膜のウィルス確認
https://www.nst.com.my/world/world/2020/02/569890/hong-kong-finds-traces-covid-19-pet-dog


権威失墜中(元々しょうもない機関という噂も)のWHO

Can pets at home spread the new coronavirus (2019-nCoV)?
At present, there is no evidence that companion animals/pets such as dogs or cats can be infected with the new coronavirus. However, it is always a good idea to wash your hands with soap and water after contact with pets. This protects you against various common bacteria such as E.coli and Salmonella that can pass between pets and humans.

https://www.who.int/emergencies/diseases/novel-coronavirus-2019/advice-for-public/myth-busters


なぜ対数関数的に増加するのか?それを平坦化するには!


https://www.washingtonpost.com/graphics/2020/world/corona-simulator/
日本語:https://www.washingtonpost.com/graphics/2020/health/corona-simulation-japanese/


完全な隔離は不可能








https://rad-it21.com/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9/michikoshi-shugo_20200331/?fbclid=IwAR3KiafTAavEzghgQ1s2rS8yATOIT6F4dbxIh2AN5CNTEwdZACp_6txNQ2o


(1) 「感染確率の影響」の可視化

シミュレーションのパラメータは,1対1の単位時間あたりの感染確率 α と、回復までの確率 γ
であった.本記事では、 α を下げることで大規模感染を避ける効果を可視化した.結果は, α
に敏感である. α は1対1接触における単位時間感染確率であることから,手洗いや消毒の励行,マスクの着用,不用意に汚染箇所を触らない、いわゆる「三密(密閉・密集・密接)を避ける」等々様々な工夫で、感染確率 α を下げることができるだろう.

(2) 「接触数の影響」の可視化

同様に本記事では、社会的な繋がり数を抑制することで、大規模感染を避ける効果を可視化した.社会的繋がり数とは,今回の数理モデルで導入した n<sub>n</sub>  であり,シミュレーションで言えば周囲の人の人数である.実際の社会に当てはめるならば家族との接触,職場や学校,「アフター・ファイブ」の諸活動など広い意味での他人との接触数である.この数値にも結果は鋭敏である.

(3)「活動の影響」の可視化

また本記事では,接触数を下げると同時に,「不要不急の移動」をしないことで,大規模感染を避ける効果を可視化した.移動の意味は物理的な移動も含むが,シミュレーションでは,社会的な結合の繋ぎ換えに対応する.このため参加するコミュニティや活動を次々と変化させること,と捉えることができるだろう.仮に一つ一つのコミュニティや活動規模が小さかったとしても,実質的な接触数の増加に繋がるからである.

いずれも理由は明らかであるし,よく言われている対策である.その効果の程が実感できない方が多かったのではないかと思う.今回のシミュレーションでそれらの効果が、少しでも分かりやすく可視化できたのであれば幸いである.個人の僅かな「行動変容」の積み重ねが,社会全体に大きな結果となって跳ね返ってくる.このことを一人ひとりが意識する上で、このシミュレーションがいささかでも役に立つことを願う.

<hr>


新型コロナウイルス関連感染症 都道府県医師会宛て通知(日本医師会)
http://www.med.or.jp/doctor/kansen/novel_corona/009082.html



鹿児島県医師会FAXニュース号外 【令和 2年3月17日(火)】

◆新型コロナウイルス感染症が疑われる者の診療に関する留意点

 3月11日付で、日本医師会新型コロナウイルス感染症対策本部長より、新型コロナウイルス感染症が疑われる者の診療に関する留意点が発出されました。

 そのようなことを踏まえ、県医師会において、新型コロナウイルス感染症フローチャートならびにスクリーニングシートを作成しましたので、次頁にてお知らせいたします。
なお、本フローチャートならびにスクリーニングシートにつきましては、県医師会ホームページ(トップページ>新型コロナウイル関連感染症)に掲載しておりますので、ご活用下さい。

 また、3月13日付FAXニュース号外にて掲載しました「新型コロナウイルス感染症が疑われる者の診療に関する留意点」について改めてご確認を御願い致します。

◎各医療機関の外来に共通する感染予防策

 基本的に誰もがこのウイルスを保有している可能性があることを考慮して、全ての患者の診療において、標準予防策であるサージカルマスクの着用と手指衛生の励行を徹底すること。
また、患者が発熱や上気道症状を有する等の場合であっても、後述の検体採取やエアロゾルが発生する可能性のある手技を実施しないときは、標準予防策の徹底で差し支えない。

◎新型コロナウイルス感染症患者を診察する際の感染予防策

・患者に対しては、標準予防策に加えて、飛沫予防策及び接触予防策を実施すること。

・患者の鼻腔や咽頭から検体を採取する際には、サージカルマスク等及び眼の防護具(ゴーグル又はフェイスシールド)、ガウン、手袋を装着すること。

・患者に対し、エアロゾルが発生する可能性のある手技( 例えば気道吸引、下気道検体採取等)を実施する場合は、N 95 マスク( またはD S 2 など、それに準ずるマスク)、眼の防護具( 同上)、ガウン、手袋を装着すること。

・患者の診察において上記感染予防策をとることが困難である場合は、最寄りの帰国者・接触者外来に紹介すること。

・個人防護具を着用中また脱衣時に眼・鼻・口の粘膜を触れないように注意し、着脱の前後で手指消毒を実施すること。

◎濃厚接触者の考え方

 診察した患者が新型コロナウイルス感染症患者であることが後に判明した場合であっても、上記に基づいた感染予防策を適切に講じていれば、濃厚接触者には該当しない。

◎応召義務

 患者が発熱や上気道症状を有しているということのみを理由に、当該患者の診療を拒否することは、応招義務を定めた医師法第1 9 条第1 項における診療を拒否する「正当な事由」に該当しないため、診療が困難である場合は、少なくとも帰国者・接触者外来や新型コロナウイルス感染症の患者を診療可能な医療機関への受診を適切に勧奨すること。

◆新型コロナウイルス感染症の対応フロー

  ※下記を参照ください。
  http://www.kagoshima.med.or.jp/top/corona/flowchart.pdf新型コロナウイルス感染症のスクリーニングシート

  ※下記を参照ください。
  http://www.kagoshima.med.or.jp/top/corona/screening.pdf




○●○●鹿児島県医師会FAXニュース号外2●○●○ 【令和2年2月18日(火)】

◆新型コロナウイルス感染症への対策見直しについて

 2月16日の新型コロナウイルス感染症専門家会議において、感染経路を追えない複数の事例が確認されたことを受け、感染の段階が国内発生の早期に進んだとの認識がなされました。
今後は、流行地の渡航者・接触者に対する警戒を継続しつつ、国内にウイルスが侵入することを水際でくい止める対策から、肺炎発症者のサーベイランスにより重症化や死亡例を出さない対策に重点を置くなど、国内各地に患者が発生することを前提とした対応に舵がきられました。
同会議において報告された現時点の患者像については、以下の通りとなっております。
受診前に「帰国者・接触者相談センター」への相談を案内する対応に変更はありませんが、各医療機関においても事前に察知できない感染者の来院を想定した対応が求められます。
また、国から同感染症についての相談・受診の目安、また、日本医師会から現時点で医療機関が講じる対応について示されましたので掲載します。

現時点の患者像

 ・感染経路は飛沫感染・接触感染
 ・一部の患者が強い感染力を持つ可能性がある
 ・無症状病原体の保有者がいる
 ・無症状~軽症の人が多い
 ・発熱や呼吸器症状が1週間前後持続することが多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える人が多い
 ・高齢者・基礎疾患保有者は重篤になる可能性がある
 ・対症療法が中心で、特別な治療法はない

医療機関が講じる対応

 〇「新型インフルエンザ等発生時の診療継続計画の手引き(2013年8月31日)」などを参照のうえ、可能な限りの院内感染対を講じ、同感染症以外の患者はもちろん、医療スタッフへの感染防止に努めるとともに、国内における感染拡大を想定し、診療継続計画を再確認、見直すこと

 〇今後、PCR検査の対象は、原因不明の肺炎で重症化が疑われる事例が主体となる。特に、(1)高齢者、(2)糖尿病・心不全・透析等基礎疾患がある、(3)免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている、(4)妊婦、等ハイリスクと考えられる者への対応には注意し、当該事例については、速やかに帰国者・接触者相談センターへ相談すること





国民に対する相談・受診の目安

1.相談・受診の前に心がけていただきたいこと
 ・発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える
 ・発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく

2.帰国者・接触者相談センターに御相談いただく目安

 〇以下のいずれかに該当する方は、帰国者・接触者相談センターに御相談ください

 ・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く方(解熱剤を飲み続けなければならない方も同様)
 ・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方

 〇以下のような方は重症化しやすいため、この状態が2日程度続く場合には、帰国者・接触者相談センターに御相談ください。なお、現時点では新型コロナウイルス感染症以外の病気の方が圧倒的に多い状況であり、インフルエンザ等の心配があるときには、通常と同様に、かかりつけ医等に御相談ください。

 ・高齢者
 ・糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方や透析を受けている方
 ・免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方

【妊婦の方へ】

 妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センターに御相談ください

【お子様をお持ちの方へ】
  小児については、現時点で重症化しやすいとの報告はなく、新型コロナウイルス感染症については、目安どおりの対応をお願いします

 〇相談後、医療機関にかかるときのお願い

 ・帰国者・接触者相談センターから受診を勧められた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することはお控えください
 ・医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします

◆新型コロナウイルス感染症に関する行政検査について

 2月17日厚生労働省結核感染症課は、新型コロナウイルスへの感染が疑われる人に実施している行政検査の対象範囲について、これまで示していた疑似症患者の定義に該当する人に加えて、新型コロナウイルスに曝露した可能性にかかわらず「37.5度以上の発熱かつ呼吸器症状を有し、入院を有する肺炎が疑われる者(特に高齢者または基礎疾患があるものについては、積極的に考慮する)」などを検査対象にすると明記されました。
また、症状や新型コロナウイルス感染症患者の接触歴の有無など医師が総合的に判断した結果、新型コロナウイルス感染症と疑う者、新型コロナウイルス感染症以外の一般的な呼吸器感染症の病原体検査で陽性となった者であって、その治療への反応が乏しく症状が増悪した場合に、医師が総合的に判断した結果、新型コロナウイルス感染症と疑う者にも行政検査を実施するよう要請されております。
なお、検査をする際の留意点として、季節性インフルエンザの検査や一般的な呼吸器感染症の病原体検査が陰性だった場合には検査を実施することを求めております。
検査の結果判明までに時間を要する培養検査などについては、検査結果が出る前であっても、保健所に新型コロナウイルスの検査を実施することを相談することとされております。

〇検査の流れ
  ※下記を参照ください。
  http://www.kagoshima.med.or.jp/member/news/2020/gai-0218-2pic.pdf

<以下は地域の分なので割愛>





再掲:
「COVID-19 と診断または疑われていない患者から感染」することを防ぐためには COVID-19 の疑いに関わらず、原則として以下は常に行うべきとしています。
・外来患者の待合室では、発熱や呼吸器症状を訴える患者とその他の患者、または発熱や呼吸器症状を訴える患者どうしが、一定の距離を保てるように配慮する。呼吸器症状を呈する患者にはサージカルマスクを着用させる。
・医療従事者は、標準予防策を遵守する。つまり、呼吸器症状のある患者の診察時にはサージカルマスクを着用し、手指衛生を遵守する。サージカルマスクや手袋などを外す際には、それらにより環境を汚染しないよう留意しながら外し、所定の場所に破棄する。さらに手指衛生を遵守し、手指衛生の前に目や顔を触らないように注意する。
風邪の症状や発熱のある患者や、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある患者は迅速に隔離し、状況に応じて PCR 検査の実施を考慮する
さらに、患者(確定例)、疑似症患者、濃厚接触者のうち何らかの症状を有する者を診察する場合は、「標準予防策に加え、接触、飛沫予防策を行う」、「診察室および入院病床は個室が望ましい」、「診察室および入院病床は陰圧室である必要はないが、十分換気する」こと等が求められています。
院内トリアージ実施料の算定に際しては、上記の感染予防策に加え、右記の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き等を参考に新型コロナウイルス感染症疑い患者の専用スペースを区分けするなど必要な感染予防策を講じてください。




症例定義|その他関連する通知等

http://akkie.mods.jp/2019-nCoV/%E7%97%87%E4%BE%8B%E5%AE%9A%E7%BE%A9%EF%BD%9C%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%99%E3%82%8B%E9%80%9A%E7%9F%A5%E7%AD%89

http://akkie.mods.jp/2019-nCoV/%E7%97%87%E4%BE%8B%E5%AE%9A%E7%BE%A9%EF%BD%9C%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%99%E3%82%8B%E9%80%9A%E7%9F%A5%E7%AD%89#.E6.84.9F.E6.9F.93.E3.81.8C.E7.96.91.E3.82.8F.E3.82.8C.E3.82.8B.E6.82.A3.E8.80.85.EF.BC.9D.E6.A4.9C.E6.9F.BB.E5.AF.BE.E8.B1.A1.E6.82.A3.E8.80.85.E3.81.AE.E3.83.95.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.83.81.E3.83.A3.E3.83.BC.E3.83.88

http://akkie.mods.jp/2019-nCoV/2019-nCoV%E9%96%A2%E9%80%A3%E8%AB%96%E6%96%87%E9%9B%86


http://akkie.mods.jp/2019-nCoV/2019-nCoV%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AE%E4%B8%BB%E8%A6%81%E3%81%AA%E5%87%BA%E6%9D%A5%E4%BA%8B
(無断引用ごめんなさい)





新型コロナウイルス感染症患者の増加に際しての電話や情報通信機器を用いた診療や
処方箋の取扱いについて
https://www.ajha.or.jp/topics/admininfo/pdf/2020/200228_7.pdf



新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の
時限的・特例的な取扱いについて
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/284494_1030727_misc.pdf
事 務 連 絡
令和2年4月 10 日




初回検査でCOVID-19陰性だが疑いが残る場合、WHOはサンプル再採取と複数の気道部位の検査を推奨する。口腔咽頭スワブRT-PCR陰性でウィルス性肺炎のCT所見ある場合ではSARS-CoV-2陽性になるまで行われた症例がある
安全性懸念からウィルス培養はしないこと
COVID-19疑われる有症状患者では他の病原の可能性も考え検査必要;事例として30例は他の呼吸器系ウィルス病原体で、11例がSARS-CoV-2という210例の報告がある

https://www.uptodate.com/contents/coronavirus-disease-2019-covid-19



これほど感度に関して疑念の残る検査、特異度だってビルレンスまで考慮すれば・・・よく分からないRT-PCR検査・・・ 希望者全員検査は悪そのもの


Diagnostic Testing for the Novel Coronavirus
Joshua M. Sharfstein,  et al.
JAMA. Published online March 9, 2020. doi:10.1001/jama.2020.3864
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2762951


Detection of SARS-CoV-2 in Different Types of Clinical Specimens
Wenling Wang, et al.
JAMA. Published online March 11, 2020. doi:10.1001/jama.2020.3786

BALのような下気道に近い検査の方がやはり検出率高い
咽喉頭スワブに関してはは3割程度、だが、鼻腔スワブは検出率低いが、cycle thresholdは鼻腔スワブが例外的に低い






2020/03/17
新型コロナウイルスIgG/IgM抗体検査キット製品の導入に向けたマイクロブラ
ッドサイエンス社との業務提携について
http://www.shionogi.co.jp/company/news/2020/qdv9fu000001o1fv-att/200317.pdf
◆ 塩野義、検査キット販売へ 中国製、10分で感染確認
https://mm.m3.com/r/dbxm2-dUi-5XJ.html


ごIgM抗体は 比較的急性期の抗体で、一般にはIgG抗体より先に出現するわけですが必ずしもウィルス量と相関しているわけでもなく・・・ 感染の証拠にはなり得ると思いますが、これが退院の目安って吹聴するのって?


SARSのときの推移報告だとIgGも比較的早期に出現しており、IgM抗体のプライオリティは30日-40日でのIgG抗体の落ち込みが少なく、偽陰性が防げるくらい

https://www.researchgate.net/figure/Longitudinal-profile-of-IgG-IgM-and-IgA-antibodies-to-SARS-CoV-nucleocapsid-protein-in_fig1_8466170







First Antibody Test for COVID-19 Gets FDA Authorization
— Emergency use OK'd to diagnose infection
by Molly Walker, Associate Editor, MedPage Today April 2, 2020



"Negative results do not preclude SARS-CoV-2 infection and should not be used as the sole basis for patient management decisions," according to the label.
The label also states, "False positive results for IgM and IgG antibodies may occur due to cross-reactivity from pre-existing antibodies or other possible causes. At this time, it is unknown for how long IgM or IgG antibodies may persist following infection."

"ラベルによると、「陰性の結果はSARS-CoV-2感染を排除するものではなく、患者の管理決定の唯一の根拠として使用すべきではありません。
また、「既存の抗体との交差反応やその他の原因により、IgM抗体やIgG抗体の偽陽性が生じる可能性がある」としている。現時点では、IgM抗体やIgG抗体が感染後どのくらいの期間持続するかは不明である "としている。
<hr>



Diagnostic Testing for the Novel Coronavirus
Joshua M. Sharfstein, et al.
JAMA. Published online March 9, 2020. doi:10.1001/jama.2020.3864
March 9, 2020


CDCテストは、ドイツのロバート・コッホ研究所が同時に開発し、世界保健機関(WHO)によって採用されたテストといくつかの点で異なっていた<初期RT-PCR検査不良>
2月29日からFDAは事前承認無しのコロナウィルス検査許可し始めた・・・










医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド 第 2 版
⼀般社団法⼈ ⽇本環境感染学会 2020 年 3 ⽉ 2 ⽇
http://www.kankyokansen.org/uploads/uploads/files/jsipc/COVID-19_taioguide2.pdf





東北医科薬科大学病院  「新型コロナウイルス感染症 ~市民向け感染予防ハンドブック」
http://www.hosp.tohoku-mpu.ac.jp/info/information/2326/

<追記 2020/02/28 00:45>




CDC予防と治療
https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/about/prevention-treatment.html

CDC:暴露リスクある場合の医療関係者のリスク評価・健康管理暫定USガイドライン
https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/hcp/guidance-risk-assesment-hcp.html?deliveryName=FCP_8_DM21038



手洗い啓発:https://www.cdc.gov/handwashing/


医療向け
https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-nCoV/hcp/clinical-criteria.html



感染コントロール:https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-nCoV/hcp/infection-control.html

Provide supplies for respiratory hygiene and cough etiquette, including 60%-95% alcohol-based hand sanitizer (ABHS), tissues, no touch receptacles for disposal, and facemasks at healthcare facility entrances, waiting rooms, patient check-ins, etc.


「アルコール消毒効果ない」はうそ…厚労省が注意呼びかけ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200206-OYT1T50253/

;悪質情報に注意を!




コロナウィルスは消毒しなきゃ9日間残存

  •   The analysis of 22 studies reveals that human coronaviruses such as Severe Acute Respiratory Syndrome (SARS) coronavirus, Middle East Respiratory Syndrome (MERS) coronavirus or endemic human coronaviruses (HCoV) can persist on inanimate surfaces like metal, glass or plastic for up to 9 days, but can be efficiently inactivated by surface disinfection procedures with 62-71% ethanol, 0.5% hydrogen peroxide or 0.1% sodium hypochlorite within 1 minute. Other biocidal agents such as 0.05-0.2% benzalkonium chloride or 0.02% chlorhexidine digluconate are less effective.



Persistence of coronaviruses on inanimate surfaces and its inactivation with biocidal agents
The Journal of Hospital Infection
DOI: https://doi.org/10.1016/j.jhin.2020.01.022
https://www.journalofhospitalinfection.com/article/S0195-6701(20)30046-3/fulltext


BMJ: 2019nCo
https://www.bmj.com/coronavirus


Clinical review ; 2015年のレビュー<医療機関と地域でのフェースマスク予防効果>
Facemasks for the prevention of infection in healthcare and community settings

一般では、マスク使うなら、不織布使い捨てフェースマスクを使う

再利用前提の布製マスクは根拠がないどころか使い方をまちがえると接触感染リスクを生じる可能性がある
フェイスマスクのランダム化された臨床試験がいくつか、コミュニティや医療現場で行われ、混合介入(マスクや手洗いなど)、およびさまざまな結果を含む幅広い介入を使用しています。コミュニティの設定で特定された9つのフェイスマスクの試験のうち、1つを除くすべてにおいて、フェイスマスクは健康な人々の呼吸保護に使用されました。彼らは、フェイスマスクとフェイスマスクに加えて手指衛生が、早期の使用とコンプライアンスを条件として、コミュニティ環境での感染を防ぐ可能性があることを発見しました。医療従事者を対象とした2件の試験では、臨床呼吸器疾患のrespiratorが好まれました。再利用可能な布製マスクの使用は、特に新興感染症の重要な地域であるアジアで世界的に広まっていますが、それらの使用を知らせる臨床研究はなく、ほとんどのポリシーはそれらに関するガイダンスを提供していません。フェイスマスクの健康経済分析は乏しく、公開されているいくつかの費用対効果モデルは臨床効果データを使用していません。フェイスマスクと人工呼吸器に関する研究の欠如は、さまざまな、時には相反するポリシーとガイドラインに反映されています。




医療・地域における感染予防のためのフェイスマスク
BMJ 2015;350 doi: https://doi.org/10.1136/bmj.h694 (2015年4月09日発行)
https://www.bmj.com/content/350/bmj.h694



マスクとして、レスピレーター、メディカルマスク、布製マスクなどがあり、混同があると思う




COVID-19:空気、表面環境、感染防御装置のコンタミネーションCovid-19, 感染, 環境, 空気, 表面, 糞便
https://kaigyoi.blogspot.com/2020/03/covid-19.html
<2020>

軽度の上気道病変を伴う1人のSARS-CoV-2患者による広範な環境汚染がありました。便器と手洗い台のサンプルは陽性であり、便中のウイルス排出が伝播の潜在的な経路である可能性が示唆された。洗浄後のサンプルは陰性であり、現在の汚染除去対策で十分であることを示唆しています。

環境汚染の程度にもかかわらず、空気サンプルは陰性でした。排気口から採取された綿棒は陽性であり、ウイルスを含んだ小さな液滴が気流によって置き換えられ、通気口などの機器に堆積する可能性があることを示唆しています。靴のカバーはPPEの推奨事項の一部ではないため、陽性のPPEサンプルは驚くことではありませんでした。準備室と清潔な廊下での否定的な結果が示すように、汚染された履物から伝染するリスクは低い可能性があります。

この研究にはいくつかの制限があります。まず、生存率を示すためにウイルス培養は行われませんでした。第二に、アウトブレイク中の運用上の制限により、方法論に一貫性がなく、サンプルサイズが小さかった。第三に、サンプリングされた空気の体積は総体積のごく一部に過ぎず、室内の空気交換は空気中のSARS-CoV-2の存在を希釈することになります。これらの予備的な結果を確認するには、さらなる研究が必要です。

SARS-CoV-2患者による呼吸器の飛沫や糞便による著しい環境汚染は、環境が感染の潜在的な媒体として示唆されており、環境および手指衛生の厳格な遵守の必要性をサポートしています。



番組:感染防止のための PPE(個人防護具)の着脱方法 実演レクチャー 
講師:名古屋検疫所 中部空港検疫所支所 検疫衛生課 医師 守屋 章成氏

YouTube:https://navi.carenet.com/c1/ex/Yj5z7RXofmVd4w0oyYrV4Ad8xM90lStZquiU5qNKBOE/youtu.be/qoU7CmoYQqQ





Clinical features of patients infected with 2019 novel coronavirus in Wuhan, China
Prof Chaolin Huang, et al.
Published:January 24, 2020
DOI:https://doi.org/10.1016/S0140-6736(20)30183-5
https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(20)30183-5/fulltext



A Novel Coronavirus from Patients with Pneumonia in China, 2019
List of authors.
Na Zhu, Ph.D., Dingyu Zhang, M.D., Wenling Wang, Ph.D., Xinwang Li, M.D., Bo Yang, M.S., Jingdong Song, Ph.D., Xiang Zhao, Ph.D., Baoying Huang, Ph.D., Weifeng Shi, Ph.D., Roujian Lu, M.D., Peihua Niu, Ph.D., Faxian Zhan, Ph.D., et al., for the China Novel Coronavirus Investigating and Research Team
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2001017?query=featured_home
January 24, 2020
DOI: 10.1056/NEJMoa2001017





Wuhan Coronavirus (2019-nCoV) Global Cases (by Johns Hopkins CSSE)
https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6



Genomic characterisation and epidemiology of 2019 novel coronavirus: implications for virus origins and receptor binding
Roujian Lu, et al.
https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(20)30251-8/fulltext
Published:January 30, 2020DOI:https://doi.org/10.1016/S0140-6736(20)30251-8
2019-nCoVはSARS-CoVから分岐した、新しいヒト-感染betacoronavirusである。polygenetic analysisにより、武漢の海産物マーケットで売り出されていた動物である蝙がこのウィルスの本来の宿主であり、ヒトへの感染を促進する元になっている。構造解析で、ヒトのangiotensin-converting enzyme 2 receptorと結合することが示唆される。




Coronavirus Infections—More Than Just the Common Cold
Catharine I. Paules,  et al,
January 23, 2020
JAMA. Published online January 23, 2020. doi:10.1001/jama.2020.0757
コロナウイルスは、エンベロープのある大きなプラス鎖RNAウイルスで、4つの属に分類できます。アルファ、ベータ、デルタ、およびガンマで、アルファおよびベータCoVはヒトに感染することが知られています。 4つのHCoV(HCoV 229E、NL63、OC43、およびHKU1)は世界的に風土病であり、成人の上気道感染症の10%から30%を占めています。コロナウイルスは生態学的に多様であり、コウモリに見られる最大の多様性から、これらのウイルスの多くの保有者であることを示唆しています。子宮内膜の哺乳類は、中間宿主として機能し、遺伝的多様性の拡大を伴う組換えおよび突然変異イベントを促進する可能性があります。表面スパイク(S)糖タンパク質は、宿主細胞受容体の結合に重要であり、宿主範囲の制限の重要な決定因子を表すと考えられています。
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2759815?widget=personalizedcontent&previousarticle=2760737




Novel coronavirus receptors show similarities to SARS-CoV, according to new analysis
Date: January 31, 2020
Source: American Society for Microbiology
Summary:
Previous studies have shown how the SARS virus (SARS-CoV) interacts with animal and human hosts in order to infect them. The mechanics of infection by the Wuhan coronavirus appear to be similar.
https://www.sciencedaily.com/releases/2020/01/200131114755.htm

SARS-CoV類似ということで、SARSレガシーを使いやすくなった?

コロナウィルス感染メカニズム:lysosome でさらに cathepsin によりS蛋白が活性化されて侵が成立するウイルスで、結構複雑


Viruses. 2012 Jun; 4(6): 1011–1033.
Published online 2012 Jun 20. doi: 10.3390/v4061011
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3397359/

The spike glycoprotein (S) mediates virus entry and is a primary determinant of cell tropism and pathogenesis. It is classified as a class I fusion protein, and is responsible for binding to the receptor on the host cell as well as mediating the fusion of host and viral membranes—A process driven by major conformational changes of the S protein.;スパイク糖タンパク質(S)は、ウイルスの侵入を媒介し、細胞の向性と病因の主要な決定要因です。 それはクラスI融合タンパク質として分類され、宿主細胞の受容体への結合と、宿主とウイルス膜の融合を媒介します。これは、Sタンパク質の主要な立体構造変化によって引き起こされるプロセスです。

Coronaviruses are enveloped, spherical or pleiomorphic viruses, with typical sizes ranging from 80 to 120 nm. They possess a 5' capped, single-strand positive sense RNA genome, with a length between 26.2 and 31.7 kb, the longest amongst all RNA viruses. The genome is composed of six to ten open reading frames (ORFs). The first ORF comprises two-thirds of the genome and encodes the replicase proteins, whereas the last third contains the structural protein genes in a fixed order: (HE)-S-E-M-N (Figure 1A). : コロナウイルスは、エンベロープ、球形、または多形性ウイルスで、一般的なサイズは80〜120 nmです。 それらは、長さが26.2〜31.7 kbで、すべてのRNAウイルスの中で最も長い、5 'キャップの1本鎖プラスセンスRNAゲノムを持っています。 ゲノムは6〜10個のオープンリーディングフレーム(ORF)で構成されています。 最初のORFはゲノムの3分の2を構成し、レプリカーゼタンパク質をエンコードしますが、最後の3分の1は構造タンパク質遺伝子を一定の順序で含んでいます:(HE)-S-E-M-N(図1A)。

 Variable numbers of ORF encoding accessory proteins are present between these genes. The genome is packaged into a helical nucleocapsid surrounded by a host-derived lipid bilayer. The virion envelope contains at least three viral proteins, the spike protein (S), the membrane protein (M) and the envelope protein (E) :これらの遺伝子の間には、さまざまな数のORFエンコードアクセサリータンパク質が存在します。 ゲノムは、宿主由来の脂質二重層に囲まれたらせん状のヌクレオカプシドにパッケージされています。 ビリオンエンベロープには、少なくとも3つのウイルスタンパク質、スパイクタンパク質(S)、膜タンパク質(M)、およびエンベロープタンパク質(E)が含まれています

In addition, some coronaviruses also contain a hemagglutinin esterase (HE). Whereas the M and E proteins are involved in virus assembly, the spike protein is the leading mediator of viral entry. The spike protein is also the principal player in determining host range :さらに、コロナウイルスの中には血球凝集素エステラーゼ(HE)を含むものもあります。 MおよびEタンパク質はウイルスのアセンブリに関与しますが、スパイクタンパク質はウイルス侵入の主要なメディエーターです。 スパイクタンパク質は、宿主範囲を決定する主要なプレーヤーでもあります


Viral entry relies on a fine interplay between the virion and the host cell. Infection is initiated by interaction of the viral particle with specific proteins on the cell surface. After initial binding of the receptor, enveloped viruses need to fuse their envelope with the host cell membrane to deliver their nucleocapsid to the target cell. The spike protein plays a dual role in entry by mediating receptor binding and membrane fusion. The fusion process involves large conformational changes of the spike protein. Coronaviruses use a variety of receptors and triggers to activate fusion, however fundamental aspects that enable this initial step of the viral life cycle are conserved. In this review, we will address entry strategies of coronaviruses and how these mechanisms are related to host tropism and pathogenicity.:ウイルスの侵入は、ビリオンと宿主細胞の間の細かい相互作用に依存しています。 感染は、ウイルス粒子と細胞表面の特定のタンパク質との相互作用によって開始されます。 受容体の最初の結合後、エンベロープウイルスは、そのエンベロープを宿主細胞膜と融合させて、ヌクレオカプシドを標的細胞に送達する必要があります。 スパイクタンパク質は、受容体結合と膜融合を媒介することにより、侵入において二重の役割を果たします。 融合プロセスには、スパイクタンパク質の大きな立体構造の変化が伴います。 コロナウイルスはさまざまな受容体とトリガーを使用して融合を活性化しますが、ウイルスライフサイクルのこの最初のステップを可能にする基本的な側面は保存されています。






プロテアーゼ依存的なコロナウィルス細胞侵入
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsv/61/1/61_1_109/_pdf/-char/ja

SARSでは、プロテアーゼ依存的なウィルス組織指向性があり、HIVやインフルエンザなどの多くが、」エンベロープ糖蛋白が「ウィルスが作られるとき」あるいは「ウィルスが標的組織に到達したとき」にプロテアーゼが切られて開裂し、「膜融合誘導可能な形」になると考えられる。

以上が、HIV治療薬が治療として検討されている根拠になるのだろう

https://www.haart-support.jp/information/lpvrtv_ka_apndng.htm





重症武漢(中国)肺炎:Covid-19へのロピナビル・リトナビル治療効果
DOI: 10.1056/NEJMoa2001282
 ロピナビル・リトナビル; “Lopinavir and ritonavir”投与 vs 非投与比較
解説:https://kaigyoi.blogspot.com/2020/03/covid-19_19.html






ちなみにACE2関連


(中国)武漢肺炎:ACE阻害剤、ARBs、RAAS関連薬剤に関して何のエビデンス情報ないから余計な事するなよ!とのお達し
COVID-19ウィルスがACE2受容体関連すると聞くと・・・すぐ余計な事を述べたり、書いたり、吹聴する馬鹿がいる

故に、えらい学会(HFSA, ACC, and AHA)から、お達し

https://kaigyoi.blogspot.com/2020/03/acearbsraas.html
R2.3.19



2020年02月21日 15時00分サイエンス
新型コロナウイルスは2003年のSARSコロナウイルスよりも細胞への感染力が高いと判明
https://gigazine.net/news/20200221-coronavirus-spike-protein/



テキサス大学オースティン校の分子生物学者であるジェイソン・マクレラン氏の率いる研究チームは、結晶化させたSARS-CoV-2のタンパク質を-150℃まで冷却して観察する低温電子顕微鏡法で、SARS-CoV-2のスパイクタンパク質の構造を特定しました。




また研究チームは、ヒト細胞で鍵穴となるのはアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)であることを突き止めました。このACE2は十二指腸、小腸、胆のう、腎臓、精巣に多く発現するタンパク質で、2003年にSARSを引き起こしたSARS-CoVの鍵穴でもあり、SARS-CoV-2もこのACE2を標的としているのではないかと予想されていました。




研究チームはスパイクタンパク質の構造から、SARS-CoV-2とACE2の親和性がSARS-CoVの10~20倍も高いと報告しています。研究チームによれば、SARS-CoVに対する抗体はSARS-CoV-2には効果がなかったとのことで、人類がSARS-CoV-2と戦うためには新たに抗体を開発する必要があります。

南オーストラリア州保健医療研究所の研究員であるシェ・ジャンリン氏は「SARS-CoV-2のスパイクタンパク質構造の特定は、良い知らせと悪い知らせをもたらします。良い知らせは、スパイクタンパク質の構造がわかったことで、ウイルスの特効薬が見つけやすくなります。悪い知らせは、思っていたよりも敵が強く、効果的な武器が手元にないということです」とコメントしました。





Tobacco-use disparity in gene expression of ACE2, the receptor of
2019-nCov
2019-nCov発生の現在の深刻な世界的な緊急事態では、効果的な保護とケアのために脆弱なグループと脆弱なグループを特定することが不可欠です。 最近、研究により、2019-nCovとSARS-nCovは同じ受容体であるACE2を共有していることがわかりました。
この研究では、ACE2遺伝子発現における人種、年齢、性別および喫煙状態に関連する格差を調査するために、正常な肺組織の4つの大規模なデータセットを分析しました。 ACE2遺伝子発現の有意な格差は、人種グループ(アジア対白人)、年齢グループ(> 60対<60 color="#ff0000" font="">非喫煙者のサンプルと比較して喫煙者のサンプルで著しく高いACE2遺伝子発現が観察されました。 これは、喫煙者が2019-nCovの影響を受けやすい可能性がある
ことを示しているため、影響を受けやすい集団を特定し、治療計画を標準化する際に喫煙歴を考慮する必要があります。https://www.preprints.org/manuscript/202002.0051/v1/download




日本人と中国人は感染しやすい




ACE2の関連性が少ないコーカシアンがsuperspreader?

https://www.eturbonews.com/wp-content/uploads/2020/02/risk.jpeg
">





Single-cell RNA expression profiling of ACE2, the putative receptor of Wuhan 2019-nCov
Yu Zhao, Zixian Zhao, Yujia Wang, Yueqing Zhou, Yu Ma, Wei Zuo
doi: https://doi.org/10.1101/2020.01.26.919985

Xu et.al.は、スパイクタンパク質をモデル化して2019-nCovの受容体を同定し、アンジオテンシン変換酵素2(ACE2)がこのウイルスの受容体となり得ることを示した3.ACE2は以前SARS-CovおよびNL63の受容体として知られていた4-6.これらのモデル化によると、2019-nCovとACE2の間の結合強度はSARS-CovとACE2の間の結合力よりも弱いが、それはまだウイルス感染に必要な閾値よりもはるかに高い。周 et.al. ウイルス感染性研究を実施し、ACE2がHeLa細胞に入るために2019-nCovに不可欠であることを示した7.これらのデータは、ACE2が2019-nCovの受容体である可能性が高い

ACE2ウイルス受容体発現がII型肺胞細胞(AT2)の小集団に集中していることを示している。驚くべきことに、ACE2発現AT2のこの集団はまた、ウイルスの生殖と伝染を積極的に調節する他の多くの遺伝子を高度に発現していることがわかった。8つの個々のサンプルの比較は、アジアの男性が肺に非常に多くのACE2発現細胞を有することを示した。



Has COVID-19 mutated?
https://www.express.co.uk/news/science/1251329/Coronavirus-mutation-has-covid-19-mutated-what-is-mutation-coronavirus-latest

Complicating matters when it comes to developing a vaccine is the fact COVID-19 has mutated.
Scientists have confirmed the virus has evolved into two strains: the ‘L-type’ and the ‘S-type’.
The latter is the older version of the virus and appears to be milder and less infectious.
The L-type can spread quickly and scientists from Peking University’s School of Life Sciences and the Institute Pasteur of Shanghai say it could be more aggressive.

The S and L mutations in COVID-19 were in the virus’ protein ‘spike’, said Dr Stephen Griffin, of the Leeds Institute of Medical Research and chair of the virus division at the Microbiology Society
The spike plays a key part in the infection process and is what vaccines target. Around 35 labs and institutions are developing a vaccine with some ready for human trials next month. Dr Griffin said developers would need to test if their prototype vaccines can still neutralise viruses with the mutations, which may not be a “huge hurdle” as the variations were “fairly limited”.




RT-PCRの感度の問題と、CT利用の問題で・・・大騒ぎ中
放射線被曝とCT検査室汚染
(2020年2月19日あたり)




COVID-19 pneumonia: what has CT taught us?
Elaine Y P Lee, Ming-Yen Ng, Pek-Lan Khong
Published:February 24, 2020DOI:https://doi.org/10.1016/S1473-3099(20)30134-1
https://www.thelancet.com/journals/laninf/article/PIIS1473-3099(20)30134-1/fulltext


15名の無症候性COVID-19肺炎サブグループでは片側のすりガラス状陰影(GGO)
無症候でさえ検出されるsensitivity modalityを有する?
偽陰性RT-PCR群での小グループでものスクリーニング検査として極めて重要?
COVID-19の主なパターンはGGNで、通常のレントゲンでしばしば検出不能の、症状乏しいあるいは無症状での症例でみられる。SARSでは通常のレントゲンで観察な場合が多く、GGNあるいはコンソリデーションとして早期に検出できていた



Sensitivity of Chest CT for COVID-19: Comparison to RT-PCR.
Fang Y, Zhang H, Xie J, Lin M, Ying L, Pang P, Ji W.
Radiology. 2020 Feb 19:200432. doi: 10.1148/radiol.2020200432.
PMID: 32073353 DOI: 10.1148/radiol.2020200432

3日間連続症例で、CT 感度 98%、RT-PCR感度 71% p<0.001



COVID-19 新型コロナウィルス感染症画像所見
https://www.slideshare.net/shungo1977/covid19imaging20200225-229133560
無断引用:2020/02/25記述分

●○●○県Faxニュース 【令和 2年3月6日(金)】

◆ 新型コロナウイルス感染症に係るPCR 検査の保険適用について

 新型コロナウイルス感染症にかかる検査の需要が高まること等を踏まえ、「SARS-CoV-2(新型コロナウイルスをいう)核酸検出」(以下「PCR 検査」という。)が、3月6日に保険適用されました。

 以下にPCR検査の保険適用について基本的な考え方をお示しします。

〇PCR検査を実施するための前提

・検体の採取は周囲に感染を拡大させる危険があり、適切な感染予防策のもとでなければ実施できない

・検査を受託する検査機関および安全な検体搬送体制の整備が必要

・都道府県にPCR検査に係る会議体が設置される予定であり、詳細が検討される見通しである

 上記の前提のもとに、条件の整った医療機関が、都道府県との間で契約を締結した場合に、保険診療のうち検査費用(PCR検査料、微生物的検査判断料)のみの自己負担分が公費で支給される。

〇PCR検査が保険適用になることによる変化

・医療機関は、帰国者・接触者相談センターを経由しなくても、検査を実施できる 施設(帰国者・接触者外来等)に紹介可能となる

・条件に合致した医療機関等において、検体採取やPCR検査が実施できる

・行政検査は、引き続き地方衛生研究所(県環境保健センター)で実施する

〇PCR検査の保険適用後の医療体制

・当面の間、院内感染防止及び検査の精度管理の観点から、「帰国者・接触者外来」及び帰国者・接触者外来と同様の機能を有する医療機関として都道府県が認めた医療機関において、同検査を実施する。

・上記以外の医療機関に同感染症が疑われる方が受診した場合には、原則として、「帰国者・接触者相談センター」に連絡し、「帰国者・接触者外来等」への受診調整等の対応を行う。


◆新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱い

 慢性疾患等を有する定期受診患者等に係る電話や情報通信機器を用いた診療、処方箋の送付等に関する留意点(厚生労働省保険局医療課事務連絡 一部改編)
 
1.電話や情報通信機器を用いて診療し医薬品の処方を行い、ファクシミリ等で処方箋情報が送付される場合

・新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から、慢性疾患等を有する定期受診患者等について、当該慢性疾患等に対する医薬品が必要な場合、感染源と接する機会を少なくするため、一般的に、長期投与によって、なるべく受診間隔を空けるように努めることが原則であるが、既に診断されている慢性疾患等に対して医薬品が必要になった場合には、電話や情報通信機器を用いて診察した医師は、これまでも当該患者に対して処方されていた慢性疾患治療薬を処方の上、処方箋情報を、ファクシミリ等により、患者が希望する薬局に送付し、薬局はその処方箋情報
に基づき調剤する。 
 
・ただし、新型コロナウイルスへの感染を疑う患者の診療は、初診から電話や情報通信機器を用いて診療を行った場合、重症化のおそれもあることから、直接の対面による診療を行うこと。

2.医療機関における対応

・電話や情報通信機器を用いた診療で処方する場合、慢性疾患等を有する定期受診患者等について、当該患者が複数回以上受診している かかりつけ医等が、その利便性や有効性が危険性等を上回ると判断した場合において、これまでも当該患者に対して処方されていた慢性疾患治療薬を電話や情報通信機器を用いた診療で処方することは、事前に診療計画が作成されていない場合であっても差し支えない。

・電話や情報通信機器を用いた診療で処方する場合、患者の同意を得て、医療機関から患者が希望する薬局にファクシミリ等により処方箋情報を送付することとして差し支えない。

・医療機関は、処方箋を保管し、後日、薬局に当該処方箋を送付するか、当該患者が医療機関を受診した際に当該処方箋を手渡し、薬局に持参させる。

・医師は、ファクシミリ等による送付先の薬局を診療録に記録する。

・医師は、薬局から、患者から処方箋情報のファクシミリ等による送付があった旨の連絡があった場合にも、診療録に当該薬局を記録する。この場合に、同一の処方箋情報が複数の薬局に送付されていないことを確認する。
 
問1 「1」にあるように、慢性疾患等を有する定期受診患者等について、医師が電話や情報通信機器を用いて診療し医薬品の処方を行い、ファクシミリ等で処方箋情報が送付される場合、保険医療機関は、電話等再診料、処方箋料を算定できるか。

 (答)算定できる。

問2 問1について、電話や情報通信機器を用いて診療を行った場合は、電話等再診料とオンライン診療料のいずれを算定するのか。

 (答)問1の場合については、電話等再診料を算定すること。

 注)電話等再診料は、医科点数表の解釈(平成30年4月版)63頁~64頁をご確認ください。

〇外来診療料の取扱い(臨時的な取扱いであり状況に変化があれば、速やかに変更される)

・外来診療料は、電話等による再診を行った場合は算定できないとされているが、地域によっては慢性疾患等を有する患者が外来診療料を算定する医療機関に複数回以上受診している場合も考えられることから、医師が電話や情報通信機器を用いて診療し医薬品の処方を行い、ファクシミリ等で処方箋情報が送付される場合、外来診療料を算定できる。

・診療報酬明細書の摘要欄に電話等による旨及び当該診療日を記載すること。また、診療録への記載については、電話等再診料の規定に基づいて対応する。


◆新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱い  

 新型コロナウイルス感染症に伴い学校が休校等になることにより、一時的に人員基準等を満たせなくなる場合であっても、介護報酬の減額を行わない等の柔軟な取扱いが可能であることや、居宅介護支援のサービス担当者会議は、感染拡大防止の観点から、やむを得ない理由がある場合いては、利用者の自宅以外での開催や電話・メールなどを活用するなどにより、柔軟に対応することが可能である等の臨時的な取扱いの事務連絡が発出されています。

 詳細は、県医師会ホームページ「新型コロナウイルス感染症」のページにリンクしている厚労省の資料をご確認ください。


◆新型コロナウイルス感染症に対する感染管理について 

 3月5日付、国立感染症研究所及び国立国際医療研究センター国立感染症センターが作成した「新型コロナウイルス感染症に対する感染管理」が改定され、消毒等の考え方についても記載されております。
以下に掲載(一部抜粋)しますので確認をお願います。

 なお、今後、疫学的所見や病原体に関する新たな知見の蓄積に伴い、この内容は適宜更新されます。

 新型コロナウイルス感染症(以下CVID-19)の疑いに関わらず、原則として以下は常に行うべきである。

・外来患者の待合室では、発熱や呼吸器症状を訴える患者とその他の患者、または発熱や呼吸器症状を訴える患者どうしが、一定の距離を保てるように配慮する。
 呼吸器症状を呈する患者にはサージカルマスクを着用させる。

・医療従事者は、標準予防策を遵守する。つまり、呼吸器症状のある患者の診察時にはサージカルマスクを着用し、手指衛生を遵守する。
 サージカルマスクや手袋などを外す際には、それらにより環境を汚染しないよう留意しながら外し、所定の場所に破棄する。
 さらに手指衛生を遵守し、手指衛生の前に目や顔を触らないように注意する。

・医療従事者は、健康管理に注意し、発熱や呼吸器症状を呈した場合には診療行為を行わずに休職するようにする。 


◆医療機関における COVID-19の疑いがある人や COVID-19患者の診療時の感染予防策
 
 COVID-19患者(確定例)、疑似症患者、濃厚接触者のうち何らかの症状を有する者を診察する場合、

1.標準予防策に加え、接触、飛沫予防策を行う

2.診察室および入院病床は個室が望ましい

3.診察室および入院病床は陰圧室である必要はないが、十分換気する

4.エアロゾルが発生する可能性のある手技(例えば気道吸引、気管内挿管、下気道検体採取)を実施する場合には、N95 マスク(または DS2 など、それに準ずるマスク)、眼の防護具(ゴーグルまたはフェイスシールド)、長袖ガウン、手袋を装着する

5.患者の移動は医学的に必要な目的に限定する
  なお、職員(受付、案内係、警備員など)も標準予防策を遵守する。

・N95 マスクの使用に際しては事前のフィットテストと着用時のシールチェックを行い、マスク、ゴーグルまたはフェイスシールド、長袖ガウン、手袋などの PPE を脱ぐ際の手順に習熟し、汚染された PPE により環境を汚染しないように注意する。
 手指衛生を実施しないまま、自身の眼や顔面を触れないようにする。

・手袋、帽子、ガウン、覆布(ドレープ)、機器や患者環境の被覆材などには、可能なかぎり使い捨て製品を使用する。
 使用後は、専用の感染性廃棄物用容器に密閉するか、あるいはプラスチック袋に二重に密閉したうえで、外袋表面を清拭消毒して患者環境(病室など)より持ち出し、焼却処理する。
 リネン類の洗濯にあたっては、通常の 80℃・10 分間の熱水消毒後、洗浄を行う。

〇環境整備

・環境中における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の残存期間は現時点では不明である。
 他のコロナウイルスに関しては、20 度程度の室温におけるプラスチック上で、SARS-CoV では 6~9 日、MERS-CoV では 48 時間以上とする研究がある。

・インフルエンザウイルス A(H1N1)pdm09 の残存期間は数時間程度であり、SARS-CoV、MERS-CoV はインフルエンザウイルスに比較して残存期間が長い。
 SARS-CoV-2 についてもインフルエンザウイルスに比較して環境中に長く残存する可能性があるため、以下のような対応を推奨する。

・医療機関においては、患者周囲の高頻度接触部位などはアルコールあるいは 0.05%の次亜塩素酸ナトリウムによる清拭で高頻度接触面や物品等の消毒の励行が望ましい。
 詳細については、「医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド」等を参考にする。

・高齢者施設、不特定多数が利用する施設内、自宅等において、患者が発生した際、大がかりな消毒は不要であるが、長時間の滞在が認められた場所においては、換気をし、患者周囲の高頻度接触部位などはアルコールあるいは0.05%の次亜塩素酸ナトリウムによる清拭で高頻度接触面や物品等の消毒の励行が望ましい。
 また、新型コロナウイルス感染症の疑いのある患者や新型コロナウイルス感染症の患者、濃厚接触者が使用した使用後のトイレは、次亜塩素酸ナトリウム(1,000ppm)、またはアルコール(70%)による清拭を毎日実施することを推奨する。
 急性の下痢症状などでトイレが汚れた場合には、その都度清拭する。
 体液、血液等が付着した箇所の消毒については、感染症法に基づく消毒・滅菌の手引き(SARS や MERS の箇所)を参照すること。

・症状のない濃厚接触者の接触物等に対する消毒は不要である。



喫煙について

Analysis of factors associated with disease outcomes in hospitalized patients with 2019 novel coronavirus disease
Liu, Wei1; Tao, Zhao-Wu2; Lei, Wang1; Ming-Li, Yuan1; Kui, Liu3; Ling, Zhou3; Shuang, Wei3; Yan, Deng3; Jing, Liu4; Liu, Hui-Guo3; Ming, Yang5; Yi, Hu1Section Editor(s): Wei, Pei-Fang Author Information
Chinese Medical Journal: February 28, 2020 - Volume Publish Ahead of Print - Issue -
doi: 10.1097/CM9.0000000000000775
https://journals.lww.com/cmj/Abstract/publishahead/Analysis_of_factors_associated_with_disease.99363.aspx

The progression group had a significantly higher proportion of patients with a history of smoking than the improvement/stabilization group (27.3% vs. 3.0%, χ2 = 9.291, P = 0.018).

 Patients in the progression group were more likely to receive high-level respiratory support than in the improvement/stabilization group (χ2 = 16.01, P = 0.001). Multivariate logistic analysis indicated that age (odds ratio [OR], 8.546; 95% confidence interval [CI]: 1.628–44.864; P = 0.011), history of smoking (OR, 14.285; 95% CI: 1.577–25.000; P = 0.018), maximum body temperature at admission (OR, 8.999; 95% CI: 1.036–78.147, P = 0.046), respiratory failure (OR, 8.772, 95% CI: 1.942–40.000; P = 0.016), albumin (OR, 7.353, 95% CI: 1.098–50.000; P = 0.003), and C-reactive protein (OR, 10.530; 95% CI: 1.224−34.701, P = 0.028) were risk factors for disease progression.


後顧的分析では、喫煙者は進行も早く、高度呼吸サポート必要性が高い(オッズ比 14倍)







以下治療関連







COVID-19 に対する抗ウイルス薬による治療の考え方 第 1 版 (2020 年 2 月 26 日)
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_antiviral_drug_200227.pdf

現在日本では COVID-19 に適応を有する薬剤は存在しない。よって行う事のできる治療
は、国内で既に薬事承認されている薬剤を適応外使用することである。使用にあたっては
各施設の薬剤適応外使用に関する指針に則り、必要な手続きを行う事とする。

抗ウイルス薬の対象と開始のタイミング
2. 概ね 50 歳以上の患者では重篤な呼吸不全を起こす可能性が高く、死亡率も高いため、低酸素血症を呈し酸素投与が必要となった段階で抗ウイルス薬の投与を検討
3.糖尿病・心血管疾患・慢性肺疾患、喫煙による慢性閉塞性肺疾患、免疫抑制状態等のある患者においても上記 2 に準じる。
4. 年齢にかかわらず、酸素投与と対症療法だけでは呼吸不全が悪化傾向にある例では抗ウイルス薬の投与を検討する。

4. 抗ウイルス薬の選択
< ロピナビル・リトナビル>
< ファビピラビル>

5.COVID-19 に対する他の抗ウイルス薬 9, 10)
COVID-19 に対する治療に使用できる可能性のある抗ウイルス薬にはレムデシビ
ル、インターフェロン、クロロキンなどがあるが、それらの効果や併用効果に関して
は今後の知見が待たれる。



米国では remdesivir治療!

Outside of supportive care, the best approach for treating patients has also yet to be determined, but various therapeutic avenues are being examined, said Carlos del Rio, MD, of Emory University School of Medicine, Atlanta, and Preeti Malani, MD, MSJ, of the University of Michigan in Ann Arbor, in JAMA.  They noted that the first U.S. patient was treated with the antiviral remdesivir, a monoclonal antibody that has been tested as a therapy against Ebola, and that based on past studies suggesting a possible benefit in SARS and Middle East respiratory syndrome (MERS), the HIV/AIDS drug lopinavir/ritonavir (Kaletra) is now being investigated in a Chinese trial as a treatment for the novel coronavirus.
https://www.medpagetoday.com/infectiousdisease/publichealth/84725


2019 Novel Coronavirus—Important Information for Clinicians
Carlos del Rio, MD1; Preeti N. Malani, MD, MSJ2,3
Author Affiliations Article Information
JAMA. Published online February 5, 2020. doi:10.1001/jama.2020.1490
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2760782




remdesivirは現在開発中の新薬候補で、世界のいずれの国・地域でも認可・承
認されておらず、安全性と有効性はいずれの用途においても確立されていませ
ん。2019-nCoVに対するデータのないremdesivirを使用することに対するリスク
とベネフィットを評価した治療医らの要請と現地規制当局の支持の元、今回ギ
リアドは、承認された治療の選択肢がない少人数の2019-nCoV感染患者さんへ
の緊急治療用としてremdesivirを提供しました。
https://www.gilead.co.jp/-/media/japan/pdfs/corporate/announcements/remdesivir-statement_200203.pdf?la=ja-jp&hash=5A7554025E5FFCECAD7605A06D09E80C






JAMA 武漢の単一施設シリーズ報告
NCIP:2019-nCoV関連肺炎 138名入院患者
診断 41%、ICUケア 26%、死亡率 4.3%

Clinical Characteristics of 138 Hospitalized Patients With 2019 Novel Coronavirus–Infected Pneumonia in Wuhan, China
Dawei Wang, et al.
JAMA. Published online February 7, 2020. doi:10.1001/jama.2020.1585
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2761044


NCIPの入院患者138人のうち、年齢の中央値は56歳(四分位範囲42〜68、範囲22〜92歳)で、75人(54.3%)は男性でした。病院関連感染は、罹患した医療専門家(40 [29%])および入院患者(17 [12.3%])の推定感染メカニズムとして疑われました。 
一般的な症状には、発熱(136 [98.6%])、疲労(96 [69.6%])、および乾性咳嗽(82 [59.4%])が含まれました。 
リンパ球減少症(リンパ球数、0.8×109 / L [四分位範囲{IQR}、0.6-1.1])は97人の患者(70.3%)、80人の患者(58)でプロトロンビン時間の延長(13.0秒[IQR、12.3-13.7]) %)、および55人の患者(39.9%)でLDH(261 U / L [IQR、182-403])の上昇。 
胸部コンピュータ断層撮影スキャンは、すべての患者の肺に両側の斑状の影またはすりガラス状の不透明性を示しました。ほとんどの患者が抗ウイルス療法を受け(オセルタミビル、124 [89.9%])、多くの患者が抗菌療法を受けました(モキシフロキサシン、89 [64.4%];セフトリアキソン、34 [24.6%];アジスロマイシン、25 [18.1%])およびグルココルチコイド療法(62 [44.9%])。 
36人の患者(26.1%)は、ARDS(22 [61.1%])、不整脈(16 [44.4%])、およびショック(11 [30.6%]) を含む合併症のために集中治療室(ICU)に移されました。。 
最初の症状から呼吸困難までの時間の中央値は5.0日、入院までの日数は7.0日、ARDSまでは8.0日でした。 
ICUで治療された患者(n = 36)は、ICUで治療されなかった患者(n = 102)と比較して、年齢が高く(年齢中央値、66歳対51歳)、根本的な併存疾患を有する可能性が高かった(26 [72.2% ] vs 38 [37.3%])、呼吸困難(23 [63.9%] vs 20 [19.6%])、食欲不振(24 [66.7%] vs 31 [30.4%])比率が高かった。 
ICUの36症例のうち、4(11.1%)が高流量酸素療法を受け、15(41.7%)が非侵襲的換気を受け、17(47.2%)が侵襲的換気を受けました(4は体外膜酸素化に切り替えられました)。 
2月3日現在、47人の患者(34.1%)が退院し、6人が死亡しました(全体的な死亡率、4.3%)が、残りの患者はまだ入院しています。退院した患者(n those = 47)のうち、入院期間の中央値は10日間でした(IQR、7.0-14.0)。

入院適応となる比較的重症例の検討となるのだろうが・・・
高熱比率が予想より高かった

治療として、オセルタミビル投与はインフルエンザ肺炎除外しきれないから?


モキシフロキサシン(MFLX)はレスピラトリ・キノロンとしての使用だろう







臨床トライアル:ClinicalTrials.gov

https://clinicaltrials.gov/ct2/results?cond=COVID-19



現在、進行のトライアル




https://www.nature.com/articles/d41573-020-00016-0

10 FEBRUARY 2020   UPDATE 19 FEBRUARY 2020
Therapeutic options for the 2019 novel coronavirus (2019-nCoV)





日本期待のアビガン(   ファビピラビル  )は・・・中国が先に臨床トライアル登録・・・
https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT04273763?term=Favipiravir&draw=2&rank=10



当院における新型コロナウイルス(2019-nCoV)感染症患者 3 例の報告
国立国際医療研究センター
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/2019ncov_casereport_200205.pdf

治療経過も記載しているので・・・この時点での治療対応




抗マラリア薬

“リン酸クロロキンのEC50値は 1.13μM (マイクロモル/リットル)であり、試された7つの物質のうちでは、エボラ出血熱治療薬として開発されたレムデシビルのEC50値の 0.77μM に次ぐ高い効果を示していた”
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%83%B3

In Vitro Antiviral Activity and Projection of Optimized Dosing Design of Hydroxychloroquine for the Treatment of Severe Acute Respiratory Syndrome Coronavirus 2 (SARS-CoV-2)
Xueting Yao, et al.
Clinical Infectious Diseases, ciaa237,
https://doi.org/10.1093/cid/ciaa237
Published: 09 March 2020


Chloroquine is a widelyused anti-malarial with immunomodulatory effects[1-5].In a recent in  vitro study chloroquine was found  to inhibit  the  growth  ofSARS-CoV-2in vitro[6]. This   finding has been supported   by   clinical   studies   conducted   in approximately one-hundred SARS-CoV-2infected patients [7, 8].

5)  Li  C,  Zhu  X,  Ji  X,  et  al.  Chloroquine,  a  FDA-approved  Drug,  Prevents  Zika  Virus  Infection  and  its Associated Congenital Microcephaly in Mice. EBioMedicine. 2017. 24: 189-194.
6)  Wang M,Cao R, Zhang L, et al. Remdesivir and chloroquine effectively inhibit the recently emerged novel coronavirus (2019-nCoV) in vitro. Cell Res. 2020 .
7)  Huang J. Efficacy of Chloroquine and Lopinavir/ Ritonavir in mild/general novel coronavirus (CoVID-19) infections:  a  prospective,  open-label,  multicenter  randomized  controlled  clinical  study.  13  Feb  2020. http://www.chictr.org.cn/showproj.aspx?proj=49263.
8)  Li Y. Ministry of Science and Technology of China: chloroquine phosphate is effective in the treatment of novel coronavirus pneumonia. 17 Feb. http://news.ynet.com/


ヒドロキシクロロキンは単独でも効果があったが、アジスロマイシンと組合わせた場合の方が効果が大きく、有意な差
https://www.mediterranee-infection.com/wp-content/uploads/2020/03/Hydroxychloroquine_final_DOI_IJAA.pdf




武漢肺炎COVID-19 ヒドロクロロキン治療臨床的回復効果 RCTにて確認
https://kaigyoi.blogspot.com/2020/04/covid-19rct.html

"Efficacy of hydroxychloroquine in patients with COVID-19: results of a randomized clinical trial"Chen Z, et almedRxiv 2020; DOI: 10.1101/2020.03.22.20040758.https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.03.22.20040758v2.full.pdf

機序解説:New insights on the antiviral effects of chloroquine against coronavirus: what to expect for COVID-19?
International Journal of Antimicrobial Agents
Available online 12 March 2020, 105938
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0924857920300881




COVID-19 肺炎初期~中期にシクレソニド吸入を使用し改善した 3 例
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200302_02.pdf

オルベスコに関する医療情報慎重に扱わないと抗ウィルス薬作用と勘違いする連中やサイトカインストーム脳が大騒ぎする悪寒が・・・

さらにメーカーは禁忌であると警告している・・・
げんっじてんでは臨床使用・研究上は、インフォームドコンセントと倫理委員会など承認が必要と思う
緊急避難的であるというならそれなりの・・・法的防御をした上でないと・・・安易な使用は避けるべきだと思うが・・・

オルベスコ使用患者が在庫不足で対応困難というのも現実問題




メチルプレドニゾロン治療の可能性

Risk Factors Associated With Acute Respiratory Distress Syndrome and Death in Patients With Coronavirus Disease 2019 Pneumonia in Wuhan, China
Chaomin Wu, et al.
JAMA Intern Med. Published online March 13, 2020. doi:10.1001/jamainternmed.2020.0994
https://jamanetwork.com/journals/jamainternalmedicine/fullarticle/2763184
March 13, 2020

新型コロナウィルス感染症COVID-19:ARDS発症患者においてはメチルプレドニゾロン有効である可能性
https://kaigyoi.blogspot.com/2020/03/covid-19ards.html


ARDS発症リスクは免疫活性状態と合致する要素であり、高齢ではARDS発症と死亡と相関し、おそらく、十分な免疫状態に無い場合に関連するかも


体温に関わる一見矛盾した知見(高体温とARDS発症の正相関性、高体温と死亡に関する負の相関性)がある・・・この知見の暴走が起きないことを願う(あほが多いテレビ番組出演者が変な解釈しないことを願う)




COVID-19;回復患者血漿輸血の有効性 パイロット報告
https://kaigyoi.blogspot.com/2020/03/covid-19_28.html

Treatment of 5 Critically Ill Patients With COVID-19 With Convalescent Plasma
Chenguang Shen, et al.
JAMA. Published online March 27, 2020. doi:10.1001/jama.2020.4783




重症患者のケア
Care for Critically Ill Patients With COVID-19
Srinivas Murthy, et al.
JAMA. Published online March 11, 2020. doi:10.1001/jama.2020.3633
March 11, 2020

  • 他のウィルス性肺炎のように
  • そして違う部分は・・・
  • 臨床管理とアウトカム
  • 患者と医療従事者を守るため
  • surgeに対する準備
  • 知識蓄積の大幅不足


<hr>
電気生理学ガイダンス

Guidance for Cardiac Electrophysiology During the Coronavirus (COVID-19) Pandemic from the Heart Rhythm Society COVID-19 Task Force; Electrophysiology Section of the American College of Cardiology; and the Electrocardiography and Arrhythmias Committee of the Council on Clinical Cardiology, American Heart Association
Dhanunjaya R. Lakkireddy , et al.

Originally published31 Mar 2020
https://doi.org/10.1161/CIRCULATIONAHA.120.047063Circulation.



【ECMO】
February 19, 2020
Preparing for the Most Critically Ill Patients With COVID-19
The Potential Role of Extracorporeal Membrane Oxygenation
Graeme MacLaren, et al.
JAMA. Published online February 19, 2020. doi:10.1001/jama.2020.2342


要するに 役割不明:詳細情報が無い
The role of ECMO in the management of COVID-19 is unclear at this point. It has been used in some patients with COVID-19 in China but detailed information is unavailable.
最重症例で恩恵を受けられる可能性は高い。ただ、機器・トレーニングされた人材を必要とする高価で有限なこの治療リソースは、コスト・ベネフィット考える必要がある。

;日本でも、社会資源振り分けの議論がなされておかれるべきだ。より低価格・頻用される医療資源も不足する可能性がある。


→日本呼吸器学会 2020年2月20日
ECMO相談窓口の開設について
https://www.jrs.or.jp/modules/information/index.php?content_id=1459


BCG

2020 年 4 月 3 日 
日本ワクチン学会 
  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する BCG ワクチンの効果に関する見解
  • 「新型コロナウイルスによる感染症に対して BCG ワクチンが有効ではないか」とい う仮説は、いまだその真偽が科学的に確認されたものではなく、現時点では否定も肯 定も、もちろん推奨もされない。 
  •  BCG ワクチン接種の効能・効果は「結核予防」3)であり、新型コロナウイルス感染症 の発症および重症化の予防を目的とはしていない。また、主たる対象は乳幼児であり、 高齢者への接種に関わる知見は十分とは言えない。  
  • 本来の適応と対象に合致しない接種が増大する結果、定期接種としての乳児への BCG ワクチンの安定供給が影響を受ける事態は避けなければならない。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな中、一部官僚・大臣に準ずる人間が現状とその議論を封殺しようとする愚
→ 乗船医師の“悲惨な状況”告発動画に厚労副大臣が反論 クルーズ船の対策は十分だったのか https://blogos.com/article/437271/

橋本岳厚生労働副大臣名前を覚えておこう:彼の今すべき仕事は・・・きたるべき次のパンデミックへの対策であり、情報制限ではない。

現地で対応にあたっている橋本岳厚労副大臣は「私の預かり知らぬところで、ある医師が検疫中の船内に立ち入られるという事案がありました。」「お見掛けした際に私からご挨拶をし、ご用向きを伺ったものの明確なご返事がなく、よって丁寧に船舶からご退去をいただきました」と、暗に岩田教授を批判、厚生労働省幹部も「感染症の専門家がいないはずがないし、きちんとエリアの区分けもされている」と反論した。
・・・・・・・・
その後、岩田教授は野党議員たちとテレビで会談、TBS「news23」などテレビへの電話出演などもこなしたが、夜になり、事情を良く知る沖縄県立中部病院感染症内科の医師で、厚労省技術参与の高山義浩さんがFacebookに長文の説明文を投稿。また、岩田教授は20日になり「これ以上この議論を続ける理由はなくなった」「懸念していたゾーニングの環境がいい方向に改善された」としてYouTubeから動画を削除した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00010010-abema-soci

岩田先生も、政治活動とは一線を画した方が・・・

いきさつ・・・?
https://youtu.be/tc5evJ6OAG8

R2.3.10 追記(日本国内では一定程度発生数も抑えられてきている時点;今後再発生の可能性もあるが・・・)。総理の社会活動の一定程度の制限要請の効果が出ていると思う。

最悪の事態ではないと思うが、問題のある担当省庁及び責任者が存在する

この日のブログに付記する形でまとめているのは、厚労省が動くべきと明確になった週が肝と思えたから・・・

検疫の責任も厚労省(一部農水省)だし、この前週に対応早ければ後顧的みると北海道のクラスターも少なかっただろう
やはり、厚労省自体に問題があったと思う

高橋洋一氏に同意見
【DHC】2020/3/10(火) 百田尚樹×髙橋洋一×居島一平【虎ノ門ニュース】
https://youtu.be/ZltOZNWl1Uc?t=660





日本のメディアは外国メディア至上主義だから、CNN・NYTimesの記事や記者がうそ・でたらめ言っても正しいモノと報道してしまうところがある

故に、なんでも検査しろというCNNの狂った主張への反論は正しいと思う

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000605164.pdf

ただ、もう少し、功利的に主張すべき 検査の性能などを含め・・・





"積極的疫学調査実施" 言葉尻を捉えようとしてます
日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56568590Z00C20A3I00000/


“患者クラスターの検出と対応に関する情報を新たに加えたもの”で研究目的ではないのに誤解を刷り込もうとしている日経新聞

マスゴミって怖いですね 不満・不安を煽って、今なすべきことを国民に周知させない

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note