2013年4月20日土曜日

Cologuard 直腸結腸がん検診:感度92%、 特異度 87%

直腸結腸がん検出感度92%、前がんポリープでは42%、2cm以上に限れば66%の感度 特異度は87%

Cologuard colorectal cancer screening test に関する DeeP-C Clinical Trialの結果とのこと

Press release:http://investor.exactsciences.com/releasedetail.cfm?ReleaseID=757341




WSJ: http://online.wsj.com/article/PR-CO-20130417-913123.html?mod=googlenews_wsj



商用的活動がすごくて・・・正直ひくけど、確かに、トライアルが妥当ならすごい

喘息とリテラシー

シムビコートのSMART療法宣伝に荷担する医師たち、それは、国公立大学の教授クラスにも存在する 。
喘息診療に関して、SMART療法に関する質疑の結果、やはり、保険診療上の縛りの上では、やはり、SMART療法はおおっぴらにできる治療法でないと確信。
軽症・中等症ベースの診療でしか、シムビコート2×2吸入なんてできないわけで、それに上乗せアドバイスであるSMART療法は、軽症・中等症でしか利用できない治療法。そんな状況に、一時しのぎのリリーバを4回も服用させるなんて・・・治療の根本から間違えてる
そんな宣伝をするもんだから、コントローラー治療なんて念頭にない医師たちが、シムビコートを患者の希望に従い使わせてる実態が存在する。

医師側の方のリテラシーが・・・

大本は、製薬会社側の企業倫理、そして本来喘息診療のリーダーであるべき医師たちの倫理観が問題の根本ではあるが・・・

参照:シムビコート:SMART法 維持・発作時同一製剤使用法 解禁
http://kaigyoi.blogspot.jp/2012/06/smart.html


e.g.
"一剤ですむと主張する"一罪
http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=38886


日本では、患者側のリテラシーもだが、医師側のリテラシーも問題

なんせ、医師会の講演会なんて、製薬会社の宣伝を聞いて、生涯学習ってことにしてるお粗末な状況なもんだから・・・

医師会なんて、学術団体の資格無い ・・・ でもなぜか、日本医学会総会の親玉は日本医師会という・・・ 情けなさ





リテラシー高ければ、吸入ステロイドアドヒアランスなど薬物アドヒアランス、リスク回避行動など全ての喘息アウトカム改善するはずなのだが・・・そう単純ではなさそうだ。
それでも、コントロール、喘息QOLは改善している。


The association of health literacy with adherence and outcomes in moderate-severe asthma
Andrea J. Apter, et. al.
J Allergy Clin Immunol 2013; DOI: 10.1016/j.jaci.2013.02.014
背景:健康リテラシーは、喘息や他の疾患にとってアウトカム不良と相関するが、この関連性に関するメカニズムは明確化されてない。
目的:リテラシーが、その後の喘息自己管理、吸入ステロイドアドヒアランス、喘息アウトカム測定と関連するか評価
方法:前向き長軸コホート研究 で、numeric (Asthma Numeracy Questionnaire)、printリテラシー(Short Test of Functional Health Literacy in Adults)評価
ベースラインでの中等症・重症喘息患者対象、その後の電子的モニター・アドヒアランスと喘息アウトカム(喘息コントロール、喘息関連QOL、FEV1)に関する評価を26週にわたってmixed-effects linear regression  modelを用い検討。
結果:284名登録者:年齢 48±14歳、 女性71%、アフリカ系アメリカ人70%、ラテン系 6%、 平均FEV1 66%± 19%、前年入院86(30%)、喘息ED受診 148(52%)
平均Asthma Numeracy Questionnaireスコア 2.3 ± 1.2 (range, 0-4)
平均 Short Test of Functional Health Literacy in Adults scoreは、31 ± 8 (range, 0-36)
非補正下では、numeric、printリテラシーは、その後のアドヒアランス (p=0.01 , 0.08)、喘息コントロール(p = 0.05, < 0.001)、QOLと関連 (p < 0.001, <0 .001="" blockquote="">
年齢、性別、人種/民族補正後、相関性減少し、QOL (numeric P = .03, print P = .006)、喘息コントロール (print P = .005) のみがリテラシーと有意性残存。
人種・民族性、収入、教育到達度が相関  (P < .001)

結論:リテラシーと健康の関連性は複雑だが、患者のリテラシーニーズを考慮、志向した介入が喘息アウトカムを改善する可能性がある



ANQ
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2765214/

・・・のはずなのだが、骨粗鬆症のアンケート

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note