2013年5月11日土曜日

静脈血栓塞栓非高度確率50歳以上高齢者:年齢×10 μg/L をカットオフとすれば特異度・感度とも優秀


Diagnostic accuracy of conventional or age adjusted D-dimer cut-off values in older patients with suspected venous thromboembolism: systematic review and meta-analysis
BMJ 2013; 346 doi: http://dx.doi.org/10.1136/bmj.f2492 (Published 3 May 2013)
Cite this as: BMJ 2013;346:f2492

【目的】 静脈血栓塞栓症疑いを持つ50歳超の高齢患者、通常の値もしくは年齢補正D-dimerカットオフ値を用いたD-dimer検査の診断的正確性検討
【デザイン】 Systematic review and bivariate random effects meta-analysis.
【データソース】2012年6月21日以前出版研究Medline と Embase調査し、プライマリ研究著者へのコンタクト施行
【研究選択】 D-dimer検査、通常のカットオフ値(500 μg/L)と年齢補正(年齢×10μg/L)カットオフ値を用い、参照値を、検査静脈血栓塞栓症疑い高齢者登録での検討した、プライマリ研究
臨床的確率非高度患者で、2x2表を再構成し、年齢カテゴリーで層別化、適応D-dimerカットオフ値を適応
【結果】 臨床的確率高度出ない、12,497名 13 cohortをメタアナリシスに含む
通常のカットオフ値では、特異性は、年齢とともに減少
51−60歳 57.6% (95% 信頼区間 51.4% 〜 63.6%)
61−70歳 39.4% (33.5% 〜 45.6%)
71−80歳 24.5% (20.0% 〜 29.7%)
80歳超  14.7% (11.3% 〜 18.6%)
全ての年齢カテゴリーで、年齢補正カットオフ値を用いた場合、それぞれ、62.3% (56.2% 〜 68.0%)、 49.5% (43.2% 〜 55.8%)、 44.2% (38.0% 〜 50.5%)、 35.2% (29.4% 〜 41.5%)
年齢補正カットオフ値の感度は、全年齢カテゴリーを通して97%を維持
【結論】 D-dimer年齢補正の適応で、D-dimer検査のカットオフ値は、感度に影響を与えず、明確に特異度増加する。故に、臨床的確率がさほど高くない、50歳以上でのD-dimer検査の臨床的有用性が年齢補正で改善。





重度高血圧薬剤ニトロプルシド:統合失調症症状改善効果


19−40歳の統合失調症入院患者20名への小規模ランダム化トライアル

陽性、陰性、不安、うつ症状への、ニトロプルシドナトリウム(sodium nitroprusside) (0.5 μg/kg/min 、4 時間)回投与の有効性安全性

注射後、症状改善
18項目Brief Psychiatric Rating Scale total score と subscale scoreは、4週間後も改善維持




Rapid Improvement of Acute Schizophrenia Symptoms After Intravenous Sodium Nitroprusside
A Randomized, Double-blind, Placebo-Controlled Trial ONLINE FIRST
Jaime E. C. Hallak, et.al.
JAMA Psychiatry. 2013;():1-9. 


ニトロプルシドは、重症高血圧の血管拡張剤としての使用が主だが、 N-methyl-D-aspartate (NMDA) glutamate receptor活動性調整作用が認められている。

動物実験での受容体遮断により精神症状様行動がみられ、薬剤の有用性が期待されていた。

PROTECT AFトライアル:左心耳閉鎖デバイス Watchmann

PROTECT AF: Watchman Device Finally Superior
http://www.medpagetoday.com/MeetingCoverage/HRS/39025

Heart Rhythm Society meetingのlate-breaking presentationでの発表
2.3年フォローアップ平均、複合有効性イベント38%減少 vs. ワーファリン慢性投与という以前の報告

非弁膜症性心房細動と1つ以上の卒中リスク(卒中・TIA既往、うっ血性心不全、糖尿病、高血圧症、75歳以上))の登録者 707名、4年めのアウトカム
・プライマリ複合的有効性 rate ratio 0.60、100人年あたり 2.3 vs 3.8
・卒中 rate ratio 0.68、 100人年あたり 1.5 vs 2.2
・全身塞栓 100人年あたり 0.2 vs 0
・心血管死 rate ratio 0.40、100人年あたり 1.0 vs 2.4
内服治療群比較で 全原因死亡のrate ratio 0.66 (100人年あたり 3.2 vs 4.9, p=0.0379)
プライマリ安全性エンドポイントにおいて、重大出血、心嚢液、デバイス塞栓は慢性的ワーファリン投与で優越で、rate ratio 1.17
心血管原因死を60%、全原因死亡を34%減少、出血性卒中は85%減少
治療必要な心外膜タンポナーデ 4.8%(入院延長、しかし、死亡や長期障害への影響認めず)、これは経験とともに減少し、前半では6.3%、後半では3.7%であった。PREVAIL vs PROTECT AFと同様の傾向


PROTECT AF研究では非劣性示され、PREVAILトライアルでは有効性エンドポイントは最良の非劣性に合致。安全性はWatchman vs ワーファリン継続比較で悪化消失・非劣性の部分で示された。

Reddy VY, et al
 "Long term results of PROTECT AF: The mortality effects of left atrial appendage closure versus warfarin for stroke prophylaxis In AF"
HRS 2013; Abstract LBA01-03.
http://www.medpagetoday.com/MeetingCoverage/HRS/39025



noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note