2018年8月10日金曜日

高齢男性への長期テストステロン投与の好気的運動能力への効果

discussion文中に、"このdotV̇O2peakの差は、2−6ヶ月間の運動トレーニング効果 4−6 ml/kg/minに比べ僅か”と記載ある如く、特に運動介入は実施されてない模様。


この程度の効果が是認されるかどうかは?

Long-Term Testosterone Supplementation in Older Men Attenuates Age-Related Decline in Aerobic Capacity
The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism, Volume 103, Issue 8, 1 August 2018, Pages 2861–2869, https://doi.org/10.1210/jc.2017-01902



目的:漸増サイクルエルゴメータ中のdotV̇O2peakにおけるテストステロン・サプリメントの効果検証
デザイン:二重盲検ランダム化プラシーボ対照平行群トライアル(Testosterone’s Effects on Atherosclerosis Progression in Aging Men)
場所 Exercise physiology laboratory

被検者:60歳以上健康男性(テストステロン値 100-400 ng/dLあるいは遊離テストステロン <50 pg/mL

介入:3年間、1%経皮テストステロンゲルを血中値 500-950 ng/dLになるよう設定 vs プラシーボ

主要アウトカム: 漸増サイクルエルゴメータ中の変化量

結果:
平均 (±SD) ベースラインV̇O2 peak  :テストステロン群 24.2 ± 5.2 、プラシーボ群 23.6 ± 5.6 mL/kg/min

V̇O2 peakはテストステロン群では変化無し、プラシーボ群では定価
(平均3-年間 減少, 0.88 mL/kg/min; 95% CI, −1.39 to 0.38 mL/kg/min; P = 0.035)
V̇O2 peakの差は有意 (平均差3年間 0.91 mL/kg/min; 95% CI, 0.010 to 0.122 mL/kg/min; P = 0.008)



Hb 1-g/dL増加が有意にテストステロン治療男性のV̇O2 peak増加と関連



結論:V̇O2 peak3年間平均変化量はテストステロン治療群男性で優位に少なく、ヘモグロビンの増加と関連
V̇O2 peak変化の群間差は、加齢関連減少予測の減衰化を示唆
このわずかな治療効果が臨床的意義持つかは不明





LOH症候群(加齢性腺機能低下症)、ホルモン補充療法と騒ぐ連中はなぁ・・・

はしかワクチン:推奨期間より早期のワクチンが生存率改善に有効<日本のスケジュールは遅すぎる?>

日本のスケジュールは1歳になってからMRワクチン・・・
推奨期間前倒しの方が良いのでは?

日本の定期/任意予防接種スケジュール
https://www.niid.go.jp/niid/images/vaccine/schedule/2018/JP20180401_02.gif


Is early measles vaccination associated with stronger survival benefits than later measles vaccination?
BMC Public Health201818:984
https://bmcpublichealth.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12889-018-5866-y

9ヶ月未満:早期
9−11ヶ月:推奨期間
12ヶ月以上:遅延


1999−2006年まで、小児14,813名(観察 31,725)
ワクチン接種 vs 非接種 ハザード比 0.76 ,95% CI: 0.63-0.91
厳格的麻疹死亡は結果として変化無し (HR = 0.79 (0.65–0.95))


早期MVでのハザード比 0.68 (0.53-0.78)
推奨期間MVでのハザード比 0.77 (0.62–0.96)
遅延MVでのハザード比  0.86 (0.67–1.11)


麻疹ワクチン接種児に限定すると、麻疹ワクチン年齢でワクチン年齢1ヶ月遅延毎死亡率は 2.6%(0.4-5.1%)増加する




日本でのMRワクチン
https://www.niid.go.jp/niid/images/idsc/disease/measles/MRvaccine_20180417.pdf
【可能な限り早めの MR ワクチン接種が推奨される者】 (前頁に記載した注意点は必ず先に確認すること)
※赤字は定期接種対象者、黒字は定期接種対象者以外
【定期接種対象者】
第1期定期接種対象者(1歳児)
 第2期定期接種対象者(小学校入学前1年間の幼児:今年度6歳になる者)

潜在性甲状腺機能低下症:レボチロキシンRCT 総頸動脈IMT・動脈硬化進展予防効果みとめず

1年半程度では潜在性甲状腺機能低下症への積極治療の総頸動脈IMTなどへの動脈硬化効果認めず


潜在性甲状腺機能低下症、ここでは TSH 4.60-19.9 で、遊離サイロキシン(fT4)値参照範囲内の症例への治療RCT

介入:TSH正常化目標レボチロキシン量調整 vs プラシーボ
主要アウトカムは、超音波測定総頸動脈IMT(中膜内膜複合体)、プラーク最大厚


Impact of Thyroid Hormone Therapy on Atherosclerosis in the Elderly With Subclinical Hypothyroidism: A Randomized Trial
The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism, Volume 103, Issue 8, 1 August 2018, Pages 2988–2997, https://doi.org/10.1210/jc.2018-00279
Published: 28 May 2018  Article history

被検者 185名、平均年齢 74.1歳、女性 47% 、レボチロキシン割り付け 96名
ベースライン総体平均 TSH ± SD  6.35 ± 1.95 mIU/L
治療後 レビチロキシン群  3.55 ± 2.14 mIU/L プラシーボ割り付け群   5.29 ± 2.21 mIU/L  (P < 0.001)

治療期間 18.4ヶ月(IQR 12.2 - 30.0ヶ月)後、平均 CIMT レボチロキシン .85 ± 0.14 mm vs プラシーボ 0.82 ± 0.13 mm [群間差 = 0.02 mm; 95% CI, −0.01 to 0.06; P = 0.30]

頸動脈プラーク比率 は同等 n = 135; 70.8% under levothyroxine and 75.3% under placebo; P = 0.46)

最大頸動脈厚  2.38 ± 0.92 mm  vs 2.37 ± 0.91 mm  (群間差 −0.03; 95% CI, −0.34 to 0.29; P = 0.86)

性別、ベースラインTSH、既存心血管疾患による有意関連認めず




Subclinical HypothyroidismJune 29, 2017
N Engl J Med 2017; 376:2556-2565
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMcp1611144
Subclinical Hypothyroidism
• Subclinical hypothyroidism is defined as an elevated thyrotropin level with a normal free thyroxine (T4) level. To confirm the diagnosis, a transient increase in thyrotropin should be ruled out by a repeat measurement of thyrotropin and free T4 after 2 to 3 months.;1回では判断しない、2−3ヶ月後TSH、fT4再検必要

• In up to 46% of patients with subclinical hypothyroidism who have a thyrotropin level of less than 7 mIU per liter, the thyrotropin level normalizes within 2 years.;TSH < 7mIU/Lなら46%では、2年内にTSH正常 
• Subclinical hypothyroidism, particularly when the thyrotropin level is more than 10 mIU per liter, is associated with an increased risk of hypothyroid symptoms and cardiovascular events.; TSH  >10 mIU/Lなら甲状腺機能低下症・心血管イベントリスク増加 
• There are few data from randomized, controlled trials of levothyroxine therapy for subclinical hypothyroidism to inform the effects of treatment on cardiovascular outcomes.:心血管疾患への治療の影響に関する情報提供にはレボチロキシン治療RCTからの十分なデータ不足している 
• Treatment is generally recommended for persons 70 years of age or younger who have thyrotropin levels of at least 10 mIU per liter, although long-term benefits have not been shown.:長期効果は不明だが、治療は一般には70歳以下の TSH <10 font="" miu=""> 
• Among patients who have thyrotropin levels of less than 10 mIU per liter or who are older than 70 years of age, treatment decisions are based on individual patient factors (e.g., symptoms of hypothyroidism, a positive test for antibodies to thyroid peroxidase, or cardiac risk factors).;TSH <10 font="" miu="" peroxidase="">を行う





りあるわーるど:スタチンコントロール下抗トリグリセライド治療の意義

高活性・高選択性PPARαモディレーター(Selective PPARα modulators–SPPARMα agents)と称しパルモディアが鳴り物入り?で登場した

ref. )Cardiovascular Diabetology201716:124 
https://cardiab.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12933-017-0602-y


心血管疾患においてTG(トリグリセライド)治療の価値、正直、今ひとつピンとこない

例えば
一次予防(https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD009753.pub2/full)にて
Moderate-quality evidence suggests that fibrates lower the risk for cardiovascular and coronary events in primary prevention, but the absolute treatment effects in the primary prevention setting are modest (absolute risk reductions < 1%). 
二次予防(https://www.cochrane.org/CD009580/VASC_fibrates-secondary-prevention-cardiovascular-disease-and-stroke)にて
Moderate evidence showed that the fibrate class can be effective in the secondary prevention of composite outcome of non-fatal stroke, non-fatal MI, and vascular death. However, this beneficial effect relies on the inclusion of clofibrate data, a drug that was discontinued in 2002 due to its unacceptably large adverse effects. Further trials of the use of fibrates in populations with previous stroke and also against a background treatment with statins (standard of care) are required.




本邦ではトリグリセライド治療の主役は現時点でフィブラート系だとか・・・見たことがある。新しいフィブラートとしてSPPARMが安全性・有効性で実地的効果を示すか?


スタチンとの併用の安全性がいつも問題になるフィブラートに関して、肝腎のスタチン上乗せ効果は?


この論文の序文にLDLへのaggressiveな治療はクリアカットでその治療方針は比較的明確となっているが、TGに関して不明瞭なところがあり、post-hoc研究で関連性示唆されているが、スタチン治療下LDL治療到達症例でのTG治療の意義についてはリアルワールドでのエビデンス乏しいとのこと


長軸観察コホート研究(45歳以上、TG150未満:正常 vs 200-499:高値)にてスタチン治療高リスク患者において動脈硬化性CVD、CVDリスクが高TGレベルと相関するとの報告

Increased Cardiovascular Risk in Hypertriglyceridemic Patients With Statin-Controlled LDL Cholesterol(J Clin Endocrinol Metab 103: 3019–3027, 2018)
https://doi.org/10.1210/jc.2018-00470
序文:LDLコレステロールスタチン治療下コントロール患者でのトリグリセライド(TG)価と心血管(CV)疾患(CVD)リスクのリアルワールド・エビデンスは不足

目的: 高 vs 正常 TG価患者でのCVDと死亡率リスク比較
デザイン:長軸観察コホート研究
セッティング: Integrated delivery system.
被検者:45歳以上、TG 150 未満:正常 vs 高値 200-499 mg/dL
スタチンのみ服用、LDL-C 40-100 mg/dL、CVD診断

アウトカム測定 :2016年12月までフォローアップ。プライマリアウトカム:非致死性心筋梗塞(MI)、非致死性卒中、不安定狭心症、冠動脈再建と死亡率の複合
セカンダリ・アウトカムは、末梢動脈血管再建、大動脈瘤修復治療を加え
多変量補正発生率と発生比(RR)を比較

結果:正常TG群 14,481名、高TG群 2702名

多変量補正二次構成要素発生頻度は、高TG群で10%高い
1000人年 50.9 (95% CI 47.0 - 55.2) )vs 48.2 (95%CI 44.8-48.2) リスク比 1.10 95% CI 1.00 - 1.20 P=0.041
非致死MI RR 1.20, 95% CI 1.00 to 1.45, P = 0.045
冠動脈再建  RR 1.18, 95% CI 1.00 to 1.40, P = 0.045
末梢動脈再建 RR 1.56, 95% CI 1.14 to 2.13, P = 0.006




結論: 動脈硬化CVDを有する高リスク・スタチン治療患者では、CVDリスクと高TG値は相関



NOACの”りあるわーるど”という宣伝文句・・・聞き飽きた
ひどいのは市販直後調査を”りあるわーるど”として宣伝してるやつ

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note