2017年2月16日木曜日

ビタミンDサプリメント 急性気道感染予防効果

ビタミンD(ビタミンD3、D2)補充は、25-OH-ビタミンD濃度低下事例において特に、急性気道感染予防効果を認める

1日換算 ビタミンD <800 iu="" p="">
・・・日本人は海産物など多く摂取するためビタミンD過剰となっている場合有り、解釈上注意必要と思う
J Bone Miner Metab. 2006;24(1):1-6.





Vitamin D supplementation to prevent acute respiratory tract infections: systematic review and meta-analysis of individual participant data
BMJ 2017; 356 doi: https://doi.org/10.1136/bmj.i6583 (Published 15 February 2017)
Cite this as: BMJ 2017;356:i6583
http://www.bmj.com/content/356/bmj.i6583

ランダム化二重盲検プラシーボ対照トライアル
・ビタミンD3 or ビタミンD2

利用可能RCT 25(総数 11,321名、 0-95歳)
individual participant data (IPD)  10933名(96.6%)

ビタミンD補充は、 全比検査の急性呼吸器感染リスク減少 (補正オッズ比 0.88, 95% 信頼区間 0.81 to 0.96; P for heterogeneity )<0 .001="" p="">

サブグループ解析にて
・日毎・週毎ビタミンD補充による予防効果が追加ボーラス投与なしで認められた (補正オッズ比  0.81, 0.72 to 0.91) が、ボーラス1回以上では認められない(補正オッズ比  0.97, 0.86 to 1.10; P for interaction=0.05)

日毎・週毎ビタミンD投与では、ベースラインの25-OHビタミンD濃度 25 mmol/L未満で、それ以上の濃度対象者より予防効果あり<25 0.17="" 0.30="" 0.53="" 0.60="" 0.95="" for="" interaction="0.006)</p" mmol="" nbsp="" p="" to="" vs=""> (補正オッズ比 0.30, 0.17 to 0.53 vs  0.75, 0.60 to 0.95; P for interaction=0.006)


<0 .001="" p=""><25 0.17="" 0.30="" 0.53="" 0.60="" 0.95="" for="" interaction="0.006)</p" mmol="" nbsp="" p="" to="" vs="">




ビタミンDは重篤副事象1回以上比率に関して影響与えない (補正オッズ比0.98, 0.80 to 1.20, P=0.83)
これら解析に寄与するエビデンス本体は高品質と評価
<0 .001="" p=""><25 0.17="" 0.30="" 0.53="" 0.60="" 0.95="" for="" interaction="0.006)</p" mmol="" nbsp="" p="" to="" vs="">
<0 .001="" p=""><25 0.17="" 0.30="" 0.53="" 0.60="" 0.95="" for="" interaction="0.006)</p" mmol="" nbsp="" p="" to="" vs="">
<0 .001="" p=""><25 0.17="" 0.30="" 0.53="" 0.60="" 0.95="" for="" interaction="0.006)</p" mmol="" nbsp="" p="" to="" vs="">
<0 .001="" p=""><25 0.17="" 0.30="" 0.53="" 0.60="" 0.95="" for="" interaction="0.006)</p" mmol="" nbsp="" p="" to="" vs="">
<0 .001="" p=""><25 0.17="" 0.30="" 0.53="" 0.60="" 0.95="" for="" interaction="0.006)</p" mmol="" nbsp="" p="" to="" vs="">


<0 .001="" p=""><25 0.17="" 0.30="" 0.53="" 0.60="" 0.95="" for="" interaction="0.006)</p" mmol="" nbsp="" p="" to="" vs="">25-OH-D濃度やっと保険適応されたが・・・以下縛りがあり、簡単には検査できない! <0 .001="" p=""><25 0.17="" 0.30="" 0.53="" 0.60="" 0.95="" for="" interaction="0.006)</p" mmol="" nbsp="" p="" to="" vs="">
「25-ヒドロキシビタミンD」保険適用のお知らせ
http://www.kyowamx.co.jp/news_release/20160801.html
"CLIA法により、ビタミンD欠乏性くる病若しくはビタミンD欠乏性骨軟化症の診断時又はそれらの疾患に対する治療中に測定した場合にのみ算定"



発展途上国:テクニカルレポート 減塩指導は中庸で・・・


The technical report on sodium intake and cardiovascular disease in low- and middle-income countries
 by the joint working group of the World Heart Federation, the European Society of Hypertension and the European Public Health Association
Giuseppe Mancia Suzanne Oparil Paul K. Whelton Martin McKee Anna Dominiczak Friedrich C. Luft Khalid AlHabib Fernando Lanas Albertino Damasceno Dorairaj Prabhakaran ... Show more
Eur Heart J ehw549.
DOI: https://doi.org/10.1093/eurheartj/ehw549


ナトリウム5g/日(食塩換算 12.7g/日)以上の住民に対し減塩介入をすることを支持し、それは包括的食事指導を含有するものでなければならない


解説記事
CardioBrief: Int'l Experts Call Sodium Guidelines Far Too Restrictive
Conclusion: research more, recommend less
http://www.medpagetoday.com/cardiology/cardiobrief/63125




世界的ナトリウム摂取量は約3.95g/day(食塩換算 10.0g/day)

地域・文化により差が大きく、多くのガイドラインでは 2.3g/day未満(食塩換算 5.85g/day未満) を推奨する、一方、AHAでは1.5g/day以下を推奨するほどきびしいものも見られる

5g/dayにおいてCVリスク増加は一致したエビデンス、そのため、5g未満/day(食塩換算 12.7g未満)で十分とする新しいペーパーの著者は述べている


限度を超えたナトリウム制限のリスクを強調し、ナトリウムも重要な栄養源とし、ナトリウム制限と心血管疾患のU字型現象について言及しつつ、最小限度値のコンセンサスが無いことも述べている。




慢性腎臓病への対応を含め、

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note