2015年3月31日火曜日

世帯収入をは脳表面面積を対数的に反映

民主党・岡田をますます嫌いになった国会中継
 19日の衆院予算委員会で、民主党の岡田克也代表と安倍晋三首相が格差論争を繰り広げた。岡田氏が「全員が頑張れば夢がかなうのか」と質問。首相は自らについて「私の努力だけで首相になったという傲慢な人間ではない」と前置きし、「政治はかなり運に左右される。父も祖父も政治家で、大きなアドバンテージがあった」と答えた。首相の祖父は岸信介元首相、父は安倍晋太郎元外相。
 流通大手、イオンの創業者を父に持つ岡田氏は「私もずいぶん運が良かった。先祖、両親、家族、何より支持してもらった方に恵まれた」とまず言及。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H52_Z10C15A2PP8000/

安陪総理も、民主・岡田も、相当脳表面面積大きいんでしょうなぁ

ほんとに、いやな野郎だ・・・と、私を含めた貧乏育ちの人間たちは思うだろう。


だが、民主・岡田の言うとおり、安倍総理も、岡田代表もめぐまれた環境でお育ちで、脳のサイズも優秀なはず・・・ ぜひ、その優秀な頭で、せめて国会内ではまともな議論をしてくださいな・・・


彼らがいかに恵まれているか・・・



Family income, parental education and brain structure in children and adolescents
Kimberly G Noble, et. al.
Nature Neuroscience (2015) doi:10.1038/nn.3983
Received 26 August 2014 Accepted 27 February 2015 
Published online 30 March 2015

世帯収入と大脳皮質表面: Family income is logarithmically related to cortical surface area (N = 1,099).


親の教育レベルと大脳皮質面積:

親の教育レベルと左海馬容積: Parental education is quadratically associated with left hippocampal volume (N = 1,099).


変形性関節症への運動療法前ステロイド関節内注射では付加的ベネフィット効果認めず



Evaluation of the Benefit of Corticosteroid Injection Before Exercise Therapy in Patients With Osteoarthritis of the KneeA Randomized Clinical Trial
Marius Henriksen, et. al.
JAMA Intern Med. Published online March 30, 2015. doi:10.1001/jamainternmed.2015.0461

運動療法前にステロイド注射をすることの意義について検討

ランダム化盲検プラシーボ対照化臨床トライアル
1:1割り付け
・ メチルプレドニゾロン・アセテート(Depo-Medrol) 40mg/mL 1mL + リドカイン塩酸塩 4mL 関節内注
・ 当直食塩水 1mL + リドカイン塩酸塩 4mL 関節内注
被験者は、レントゲン上の臨床的膝変形性関節症、膝の局在炎症臨床所見、歩行中膝痛(0−10スケールで4を超える場合)確認
プライマリアウトカムは、第14週の Knee Injury and Osteoarthritis Outcome Score (KOOS) アンケートのPainサブスケールの変化(レンジ:0−100、スコア高値ほど改善を示す)、セカンダリアウトカムは、KOOSサブスケールや身体機能・炎症客観的評価。アウトカムは、ベースライン、第2週(運動スタート)、第14週(運動終了)、第26週(フォローアップ時)

100名をランダム化割り付け; ステロイド膝関節注射群、プラシーボ群をそれぞれ50名
治療完遂は それぞれ、45名、44名。

KOOS疼痛サブスケール 平均(SE)変化は、14週で 13.6(1.8) vs 14.8(1.8)
統計学的有意差無し ;平均差1.2 ポイント(95% CI, −3.8 〜 6.2; P =  .64)

セカンダリアウトカム全ての段階で統計学的有意差認めず





長時間作用ステロイド・デポ製剤注入是認の記載をウェブ上見受けるが、デポ製剤の副腎皮質への悪影響をは甚大・・・




リンゴは医者いらず? ・・・ 完全否定できず、肯定もできない

日本で言うなら、「医者いらず」ってやつ?

 “An apple a day keeps the doctor away” ・・・ 「りんごは医者いらず」ってのは私には初見。

ざっくり言えば、急性期医療や手術/放射線など物理的医療など例外を除けば、特に、一次予防医療において、「医者って、そんなに役立ってない」。だって、NNTなどでいえば2未満の予防的薬物治療薬剤はほとんどないし・・・。健康的なライフスタイルに優る予防的処方薬剤って存在したっけ?

だから、リンゴに限らず・・・ 「医者いらず」はある面正しいのかもしれない



Association Between Apple Consumption and Physician VisitsAppealing the Conventional Wisdom That an Apple a Day Keeps the Doctor Away
Matthew A. Davis,  et. al.
JAMA Intern Med. Published online March 30, 2015. doi:10.1001/jamainternmed.2014.5466

横断研究(米国内データ代表サンプル:National Health and Nutrition Examination Survey、施設外米国成人、18歳以上、8728サンプル、2007-2008、2009-2010)

主要アウトカムは、医師受診無し継続

対象アンケート完遂被験者 8399名のうち、

リンゴ常食(連日少なくとも1個のリンゴ相当、生リンゴ 149g摂取者)753名(9.0%)、典型的摂取者は、1日あたりリンゴ小1個以上。

7646名のリンゴ非常食者(91.0%)に比べ、リンゴ常食者は、教育卒業レベルが高く、人種的・民族的マイノリティーが多く、喫煙率が低い (p < 0.001)

リンゴ常食者は、粗分析だと、医師受診歴少ない(処方薬剤も少ない)。
リンゴ常食者 39.0% vs  非常食者 33.9% (p = 0.03)

社会住民統計、医療関連特性補正後、その相関は消失し、有意差消失 (OR, 1.19; 95% CI, 0.93-1.53; P = .15)

補正解析後、リンゴ常食者の処方薬回避との相関は境界的に有意差残存  (odds ratio, 1.27; 95% CI, 1.00-1.63)

一夜病院滞在越え状況やメンタル医療機関受診で差を認めず


結論から言えば、ほぼ否定的なのだが、処方薬剤に関しては減少の可能性ありですべてを否定できる状況にはなかった




noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note