2018年2月2日金曜日

慢性疾患とそのマーカーは、がん発生・がん死亡リスクでもある、リスク修正ががん抑制となる可能性

40万名MJコホート研究、いくつかの慢性疾患の癌リスクへのジョイントあるいは独立検討


“慢性疾患”の存在が重大な癌リスクとなり、5つの生活習慣と共有されるリスクと判明


Cancer risk associated with chronic diseases and disease markers: prospective cohort study
Huakang Tu,  et al.
BMJ 2018; 360 doi: https://doi.org/10.1136/bmj.k134 (Published 31 January 2018)
Cite this as: BMJ 2018;360:k134


 405 878 の被検者、心血管バイオマーカー(血圧、総コレステロール、心拍)、糖尿病、慢性腎臓病マーカー(蛋白尿、糸球体濾過速度)、肺疾患、痛風性関節炎(尿酸)を測定、標準メソッドで診断、フォローアップ8.7年間




がん発生リスク統計学的有意増加は、8疾患・個別マーカー(血圧、肺疾患例外)で、補正ハザード比 1.07 - 1.44

Chronic diseases and markers and risk of incident cancer.


8疾患・マーカーはがん死亡リスクと統計学的有意 、補正ハザード比 1.12 - 1.70


Chronic diseases and markers and risk of cancer death.

慢性疾患リスクスコアは、8疾患・マーカーは癌リスクに関して量依存的、高スコアはがん発生 2.21倍 (95% 信頼区間 1.77 - 2.75倍)、がん死亡率 4倍 (2.84 - 5.63倍)

慢性疾患リスクスコア高値は生存期間減少と関連、高スコアは男性で13.3年、女性で15.9年間喪失

8つの慢性疾患・マーカーからのがん発生率、がん死亡率のPAF (population attributable fraction, 人口寄与割合)を5つのライフスタイル要素からのそれとは同等  (がん発生 20.5% v 24.8%; がん死亡: 38.9% v 39.7%).


 身体活動群(vs 非活発)では、慢性疾患・マーカー関連の癌リスク増加に関して、がん発生で48%、がん死亡で27%減少効果






Diagnostic criteria or categorization of chronic diseases and markers
Cardiovascular disease markers

  • Blood pressure (Joint National Committee guidelines40)
  • Normal: diastolic blood pressure <80 and="" blood="" hg="" hypertension="" li="" medication="" mm="" no="" not="" pressure="" receiving="" reported="" self="" systolic="">
  • Prehypertension: (diastolic blood pressure: 80-89 mm Hg or systolic blood pressure: 120-139 mm Hg), not receiving medication, and no self reported hypertension
  • Hypertension: diastolic blood pressure ≥90 mm Hg or systolic blood pressure ≥140 mm Hg or receiving medication or self reported hypertension
  • Total cholesterol (mmol/L): <4 .15="" 38.67="" 4.15-4.66="" 4.67-5.18="" 5.19-6.21="" by="" cholesterol="" convert="" dl="" li="" mg="" mmol="" multiply="" of="" si="" to="" total="" unit="">
  • Heart rate (beats/min): <70 70-79="" 80-89="" li="">

Diabetes (WHO criteria41)

  • Normal: fasting glucose level <6 .11="" 18.02="" and="" by="" convert="" diabetes="" dl="" fasting="" glucose="" li="" medication="" mg="" mmol="" multiply="" no="" not="" of="" receiving="" reported="" self="" si="" to="" unit="">
  • Prediabetes: fasting glucose level between 6.11 and 6.95 mmol/L, not receiving medication, and no self reported diabetes
  • Diabetes: fasting glucose level ≥6.96 mmol/L or receiving medication or self reported diabetes

Chronic kidney disease markers (National Kidney Foundation criteria42)

  • Proteinuria: no proteinuria, trace proteinuria, proteinuria (≥+)
  • Glomerular filtration rate (mL/min/1.73 m2): ≥90, 60-89, <60 li="">

Pulmonary disease (Global Initiative for Chronic Obstructive Lung Disease (GOLD) criteria43)

  • Normal: forced expiratory volume in one second (FEV1)/forced vital capacity (FVC) ≥0.70 and FEV1 ≥80% predicted
  • Restrictive: FEV1/FVC ≥0.70 and FEV1 <80 li="" predicted="">
  • Chronic obstructive pulmonary disease: FEV1/FVC <0 .70="" li="">

Gouty arthritis marker

  • Uric acid (µmol/L): <297 297-356="" 357-415="" 416-475="" 59.48="" acid="" by="" convert="" divide="" dl="" li="" mg="" mol="" ofuric="" si="" to="" unit="">


急性心筋梗塞予後因子:入院時血糖/HbA1c

入院時の血糖増加は急性心筋梗塞患者で観察されることが多い。独立した予後因子となるらしい。この急激な血糖増加が直接心筋障害へ影響を与え、直接予後に関係するのかは不明。causal linkについて、急性血糖増加とトロポニンIピーク値、、予後悪化は寄与要素補正後相関性有り

糖尿病無既往群では急性高血糖が、糖尿病既往群ではA/C glycemic ratioがプライマリアウトカム(入院死亡、急性肺水腫、心原性ショック)とより強く関連
true stress hyperglycemiaの良い指標だと著者等




Prognostic Value of the Acute-to-Chronic Glycemic Ratio at Admission in Acute Myocardial Infarction: A Prospective Study
Giancarlo Marenzi,  et al.
Diabetes Care 2018 Jan; dc171732. https://doi.org/10.2337/dc17-1732
http://care.diabetesjournals.org/content/early/2018/01/29/dc17-1732

【目的】急性高血糖は急性心筋梗塞(AMI)の強力予後悪化要素。入院時のみの血糖値そのものより、急激に血糖増加したその変化が重要。急性・慢性血糖レベルの複合比較の方が入院時血糖単独より良い予後推定となるか検証

【研究デザイン・メソッド】前向き、入院時血糖と、推定平均慢性血糖値(mg/dL)として以下の公式採用 : [(28.7 3 glycosylated hemoglobin %) 2 46.7]し、  acute-to- chronic (A/C) glycemic ratioを計算、AMI連続患者 1553名(平均 ± 65 ± 13歳)
プライマリエンドポイントは、入院死亡率・急性肺水腫、心原性ショックの組み合わせ

【結果】プライマリエンドポイントは、A/C glycemic ratio3分位毎平行に増加 (5%, 8%,  20%, ; P for trend <0 .0001="" p="">troponin I ピーク値とパラレルに増加 (15 6 34 ng/mL, 34 6 66 ng/mL, and 68 6 131 ng/mL; P < 0.0001)
多変量解析にて、A/C glycemic ratioは、プライマリエンドポイント、troponin Iレベルと重要寄与要素補正後も独立因子として残存
再分類解析にて、A/C glycemic ratioは、入院時血糖値単独と比べ、プライマリエンドポイント推定強力最良検出性を示した  (net reclassification improvement 12% [95% CI 4–20%]; P = 0.003)、特に糖尿病患者において強力 (27% [95% CI 14–40%]; P < 0.0001)




【結論】糖尿病患者において、A/C血糖比は、院内合併症の予後推定として入院時血糖値より優秀




stress hyperglycemiaという名称
血中血糖増加が、酸化ストレス、炎症、血管内皮機能障害を生じ、凝固系活性化、虚血preconditionの増悪をもたらす
実験的にも急性高血糖は、myocardial salvage index(MRI測定)低下と関連するが詳細は不明。 



noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note