2014年4月3日木曜日

早起きは三文の得;朝日を早く浴びると、太りにくい!

日光が主だと思うが、光暴露タイミング早いほど、すなわち、日常的には朝日を早く浴びるとほど、肥満になりがたい。


Timing and Intensity of Light Correlate with Body Weight in Adults
Kathryn J. Reid  et. al.
PLOSone  Published: April 02, 2014 DOI: 10.1371/journal.pone.0092251


光暴露は睡眠、概日タイミングに影響し、さらに、体重調整に影響を与える。
室外の光、睡眠、BMIとの関連性評価

54名(男性26名、平均年齢30.6歳、SD 11.7歳)
光線量、睡眠中間点・睡眠時間をwrist actigraphy(Actiwatch-L)で7日間測定
BMIは身長体重自己報告。カロリー摂取は食事記録7日間から。

光線量・活動性データを2分epoch、5ポイント動的平均で平準化し、24時間として集積。
500ルクスを超える平均光線暴露タイミング(MLiT500)を、500留守句を超える全ての集積データポイントの、500ルクス超の平均時計時間と定義し、MLiT500はBMIと相関する(r = 0.51, p < 0.001)と睡眠中間時点と相関する( r= 0.47 , p < 0.01)

MLiT500と、睡眠中間点を含む多変量解析線形回帰モデルでは、MLiT500は、BMIの有意な予測要素(B = 1.26 SE = 0.34, β 0.53, r2Δ = 0.22)
寄与要素補正後、MLiT500はBMI独立予測要素として存在(B = 1.26, SE = 0.36, β 0.54, p=0.002, r2Δ 0.20)
BMIの34.7%がこの変数で説明可能(p = 0.01)

睡眠タイミング、期間と独立して、光線の生物学的に適正な時間の、適当な暴露は体重に影響を与える。




ほんとの薬剤アドヒアランスを評価;治療抵抗性高血圧の24%、コントロール不良の30%弱にアドヒアランス不良存在

検査コスト無視していると思うが、液体クロマトグラフ・タンデム型質量分析計(HPLC-MS/MS)を用いて、薬剤アドヒアランスを評価



"High rates of non-adherence to antihypertensive treatment revealed by high-performance liquid chromatography-tandem mass spectrometry (HP LC-MS/MS) urine analysis"
Tomaszewski M, et al 
Heart 2014; DOI: 10.1136/heartjnl-2013-305063.
http://www.bhsoc.org/files/1313/7958/2483/JHH_-_Final_Version.pdf

17ページ


尿中サンプルを用いて、40種の頻用降圧剤のアドヒアランスを調査
high-performance liquidchromatography-tandem mass spectrometry[HPLC-MS/MS]
e.g. http://www.mst.or.jp/method/eachmethod/a0027.html

高血圧クリニックでの評価で、25%は少なくとも、non-adherent


【方法】高血圧患者208名(125名新規、66名不適正血圧コントロールフォローアップ、17名renal denervation[RD])で検討
スポット尿サンプル解析をHPLC-MS/MSにて40種処方薬検討


【結果】
降圧治療non-adherent 25%(完全non-adherent 10.1%、部分的 non-adherent 14.9%)

部分的・完全 non-adherenceは、
フォローアップ中不適切血圧コントロール群とされた中で 28.8%
治療抵抗性高血圧とされた中で、23.5%

血圧と、処方・検出薬物と数値差において、線形の関連性認めた
診察室収縮期血圧 3.0(1.1) mm Hg増加、24時間昼間拡張期血圧 1.9 (0.7) mm Hg増加と関連した( p = 0.0051, 0.0057)


【結論】
アドヒアランス無しは、以前認識されている状況より頻度多い。特に、コントロール不要・多剤抵抗性高血圧において多い可能性が有り、このような検出試験は、アドヒアランス評価上役立つ可能性がある



renal denervation行われている、高血圧の超専門クリニック機関での話だから、市井の状況はもっと悲惨なはず

中国・大慶糖尿病予防研究:ライフスタイル変容にて、死亡率減少効果著明

 Da Qing Diabetes Prevention Study:大慶市糖尿病予防研究


糖代謝異常成人の長期アウトカムに与える、ライフスタイル変容研究効果
糖代謝異常から糖尿病発症への影響にとどまらず、心血管疾患死亡率・全原因死亡率への影響はいかに?

糖代謝異常患者 577名を1:1:1:1割り付け
・対照群
・ライフスタイル介入(食事のみ、運動のみ、食事・運動)


中国でのライフスタイル変容介入プログラムは、心血管疾患・全原因死亡率、糖尿病発症を明確に減少。特に、死亡率減少程度が甚だしい。



"Cardiovascular mortality, all-cause mortality, and diabetes incidence after lifestyle intervention for people with impaired glucose tolerance in the Da Qing Diabetes Prevention Study: A 23-year follow-up study"
Li G, et al
Lancet Diabetes Endocrinol 2014; DOI: 10.1016/S2213-8587(14)70057-9. 

577名中、439名介入群割り付け、138名対照群(ベースライン検査1名拒否)で、死亡率完全データ568、解析寄与データ 542/576(94%) 、フォローアップ23年間、介入群死亡 174名、対照群 死亡 53名

累積心血管疾患死亡率 介入群  11.9% (95% CI 8.8—15.0)  versus 対照群 19.6% (12.9—26.3  (ハザード比 [HR] 0.59, 95% CI 0.36—0.96; p=0.033)


全原因死亡率は、  それぞれ 28.1% (95% CI 23.9—32.4) versus 38.4% (30.3—46.5; HR 0.71, 95% CI 0.51—0.99; p=0.049)


糖尿病累積頻度    72.6% (68.4—76.8) versus 89.9% (84.9—94.9; HR 0.55, 95% CI 0.40—0.76; p=0.001)

男性の介入アドヒアランス悪く、寄与要素が関与した可能性もあるという。ただ、男女間での介入影響だけでは説明できないと、筆者等。


にしても、IGTから糖尿病発症は23年間もみれば、7割なんだぁ・・・と実感。

現時点で、正常のひとも、IGTにならないように しなければ・・・

名ばかりの「国際」疾病分類、ICD;米国政府の都合で、変更日はっきりしないらしい

「throw a monkey wrench into…」というのは、「計画を邪魔する・・・、妨害する」というイディオムらしい

「 Congress's move to delay by at least a year the switch to ICD-10 has thrown a monkey wrench into the many providers' plans for moving to the new coding system.」という出だし。

http://www.medpagetoday.com/PracticeManagement/InformationTechnology/45087


2015年10月という言及はあったが、ICD-9からの変更日が確定しないという話。ICDコードは、国際疾病分類というのは名ばかりで、米国連邦政府の法制化が大きな影響を与えていることだけは真実。しかも、メディケア関係者などの影響が大きく、国際基準という名前なのに・・・なぜ、米国政府の都合ばかりが・・・


こんなコード・・・インチキだと思うのは私だけだろうか?


mobile アプリで心臓リハビリテーション効果 アップ!

Mayo Clinicの研究で、急性冠症候群後のPCI施行患者において、心臓リハビリテーションにてフォローアップ5年間において有意に全死亡率減少効果が示された。
Circulation: Journal of the American Heart Association
Source reference: Goel K et al., "Impact of cardiac rehabilitation on mortality and cardiovascular events after percutaneous coronary intervention in the community" Circulation 2011; DOI: 10.1161/CIRCULATIONAHA.110.983536. 

今回、スマートフォンアプリで、心臓リハビリテーションを後押しする、そういう試みがACC2014で報告された。

同時に、食事・運動の改善にて、ED受診/再入院率を、約60%から約20%へ減少させたという報告。


"Personal Health Assistant"
http://www.healarium.com/technology

iTunes
https://itunes.apple.com/jp/app/healariums-personal-health/id434813808?mt=8
Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.healarium.sph


"The augmentation of usual cardiac rehabilitation with an online and smartphone-based program improves cardiovascular risk factors and reduces rehospitalizations"
Widmer R, et al
ACC 2014; Abstract 925-05. 
http://www.medpagetoday.com/MeetingCoverage/ACC/45082

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note