2014年7月28日月曜日

非COPD呼吸器疾患の急性増悪症状:住民ベース研究

慢性呼吸器症状の増悪を、COPD性増悪と呼ぶわけだが、COPDのスパイロメトリー上の所見のないものでも急性増悪様悪化を繰り返すがこのデータは存在しない。



該当するものを念頭に浮かべると、びまん性汎細気管支炎・気管支拡張・間質性肺炎・非結核性抗酸菌症・結核後遺症・・・枚挙にいとま無し。


この様な例での急性増悪が検討されてなかったのはやはり問題。特に、収入労働や社会生活・家庭内仕事などにも悪影響を与え、健康関連QOLに重大な影響を与えていたの重要。



以下の報告は、COPDを気管支拡張剤後(st-bronchodilator)FEV1/FVC <0.7) に該当する症例として、非COPD (post bronchodilator FEV1/FVC ≥ 0.7)と区別して検討。


Exacerbation-like respiratory symptoms in individuals without chronic obstructive pulmonary disease: results from a population-based study
W C Tan, et. al
Thorax 2014;69:709-717 doi:10.1136/thoraxjnl-2013-205048


COPDのない場合、COPD例に比べ、“急性増悪様”イベントは半数。

この非COPD群では、急性増悪に関連する独立因子は、女性、喘鳴の存在、呼吸器薬剤の使用、健康状態不良自覚。

非COPD群では、急性増悪は、急性増悪無しの例に比べ、HRQOLはpoor (12-item Short-Form Health Survey)、社会的活動性喪失(58.5% vs 18.8%)、収入労働喪失 (41.5% vs 17.3%)、居宅労働喪失 (55.6% vs 16.5%) p < 0.01から 0.001

多くのヒトの腸内に存在する、bacteriopahge: crAssphage

世界のヒトの半数越えに存在するウィルスというか、bacteriophageで、最も多い腸内細菌であるidesに感染する。その役割はまだ不明だが、免疫、炎症、肥満などとの関連性が議論され始めている。

さらに、このmetagenomicsが、personalized phage medicineという道を開くか・・・そういう議論が、メディアに紹介されている。


Metagenomics、すなわち、微生物環境の遺伝子物質のsequencingは、新規の微生物・ウィルス発見ツールとして有望。
ヒトの便中metagenomeにて新しい発見。

crAssphageと称されるのは、かなり大多数に見られ、VLP(virus-like particle)で、Bacteroidesホストで、このファージゲノムにencodeされた関連蛋白homologueであり、ユニークなcarbohydrate-binding domainである。


A highly abundant bacteriophage discovered in the unknown sequences of human faecal metagenomes
Bas E. Dutilh, et. al.
Nature Communications 5, Article number: 4498
doi:10.1038/ncomms5498 Received 09 April 2014 Accepted 25 June 2014 Published 24 July 2014
http://www.nature.com/ncomms/2014/140724/ncomms5498/full/ncomms5498.html





crAsspahge    ってネーミング・・・

Autophagyがヒト2型糖尿病の鍵?

autopahgyとして知られる細胞調整システムが2型糖尿病予防の鍵となるかもしれない。
toxic amylin oligomerの蓄積を防止し、インスリン分泌β細胞を防御する。

Autophagy: Protection Against T2D?
Published: Jul 27, 2014
http://www.medpagetoday.com/Endocrinology/GeneralEndocrinology/46952




【一次ソース】
Amyloidogenic peptide oligomer accumulation in autophagy-deficient β cells induces diabetes
Jinyoung Kim , et. al.
J Clin Invest. doi:10.1172/JCI69625.
http://www.jci.org/articles/view/69625

膵臓ラ氏島のアミロイド蛋白累積はヒト2型糖尿病のhallmark。
ヒト・ラ氏島アミロイドポリペプチド(human islet amyloid polypeptide (hIAPP))と違い、齧歯類のラ氏島・アミロイドポリペプチド(mIAPP)は、amyloidogenic propensityを示さない。
autophagyはアミロイド様蛋白のクリアランス上重要故、hIAPPのβ細胞特異的発現するようトランスジェニックマウスを作成し、hIAPP蓄積関連T2Dのautophagy寄与を評価。
β細胞特異的hIAPP発現マウスにおいて、autohpagy欠如は、糖尿病発症をもたらす。hIAPP単独発現、あるいは、autophagy欠損単独では観察されない現象である。

さらに、hIAPP発現動物のautopagy欠如は、hIAPP オリゴマー及びアミロイド蓄積をもたらし、死亡及びβ細胞のmass減少をもたらす。
purified monkey ラ氏島細胞あるいは、齧歯類β細胞cell line上のhIAPP発現は、pro-hIAPP dimer 形成をもたらす。一方、nonamyloidogenic mAPPもしくは nonfibrillar mutant hIAPPでは、dimer形成は消失もしくは劇的に減少。

autophagy欠損細胞では、pro-hIAPPダイマーの蓄積劇的に増加し、pro-hIAPP trimerがdetergent-insoluble fractionで検知される。
autophagy促進により、高脂肪食のおけるhIAPP発現マウスの代謝特性改善する。


上記結果により、autophagyがamyloidogenic hIAPPのクリアランスを促進し、autopagy機能欠損がヒトT2Dのpathogenesis増悪をもたらし、autophagyは今後ラ氏島アミロイド蓄積関連ヒト2型糖尿病の治療可能性が示された。

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note