2014年10月17日金曜日

米国FDA:特発性肺線維症薬剤 ピルフェニドン・ニンテダニブ承認


nintedanib (Ofev):血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)の1-3、線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)の1-3、血小板由来増殖因子受容体(PDGFR)のαとβを標的とする低分子チロシンキナーゼ阻害薬

pirfenidone (Esbriet):ピレスパ:炎症性サイトカイン(TNF-α,IL-1,IL-6等)の産生抑制と抗炎症性サイトカイン(IL-10)の産生亢進を示し,Th1/2バランスの修正につながるIFN-γの低下の抑制,線維化形成に関与する増殖因子(TGF-β1,b-FGF,PDGF)の産生抑制などの作用


FDA News Release
FDA approves Ofev to treat idiopathic pulmonary fibrosis
For Immediate Release
October 15, 2014
http://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/ucm418994.htm



DA News Release
FDA approves Esbriet to treat idiopathic pulmonary fibrosis
For Immediate Release
October 15, 2014
http://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/ucm418991.htm

システマティック・レビュー&メタアナリシス:スピリーバ喘息応用効果



長時間作動抗コリン吸入薬 : スピリーバの喘息適応間近と聞く


チオトロピウムは、中等度・重症喘息へのICSあるいはICS/LABAによるコントロール不良患者で、プラシーボ比較で優越性、サルメテロールで非劣性を示した。



WHAT IS THE ROLE OF TIOTROPIUM IN ASTHMA? A SYSTEMATIC REVIEW WITH META-ANALYSIS
Gustavo J. Rodrigo, et. al.
Chest. 2014. doi:10.1378/chest.14-1698


ランダム化プラセボ対照化トライアル:プライマリアウトカムアーPeak/Trough FEV1と早朝・夕方PEF



13研究、患者数 4966名の検討のメタ・アナリシスを用いたシステマティック・レビュー

チオトロピウム+ICSは統計学的有意に、PEF増加(22-24 L/分)、FEV1増加(140-150 mL)

また、チオトロピウムは、急性増悪を軽減(NNTB 36)し、喘息コントロールを改善する


中等量・高用量吸入ステロイドでコントロール不良な場合、チオトロピウム追加による臨床的有意な改善度はサルメテロール追加比較で非劣性を示した。

チオトロピウムをICS/LABA追加治療の場合は、臨床的有意な肺機能増加を示し、喘息急性増悪を減少させ、喘息コントロール改善度(相対リスク 0.70; 95% CI: 0.53~0.94、 p<0.02)を増した。


チオトロピウムは耐用性良く、潜在的安全性シグナルも認められなかった。



COPD急性増悪予防ACCP/CTSガイドライン

COPD急性増悪予防ACCP/CTSガイドライン


Executive Summary
Prevention of Acute Exacerbation of Chronic Obstructive Pulmonary Disease:
American College of Chest Physicians and Canadian Thoracic Society Guideline
http://journal.publications.chestnet.org/data/Journals/CHEST/0/chest.14-1677.pdf

・ インフルエンザワクチン効果は肯定的だが、ニューモバックスの急性増悪予防効果へ疑問を呈する部分

・ LABA/LAMAの予防効果
・ 中等症・重症COPD・急性増悪4週間未満内の呼吸リハビリテーションの急性増悪予防効果とともに教育指導だけで済ますな!という内容。
・ 専門家の意見として急性増悪経験1か月内の医療従事者の教育・ケアマネージメント資源注入で、その後1年急性増悪予防効果。特にアクションプラン作成。
・ 遠隔カウンセリングの効果は直接診療に比べ効果的でないという、ワンパターンのICT利用への疑念。




COPD急性増悪定義 :日々変動を超える呼吸困難、咳嗽and/or 喀痰症状悪化が特徴、通常薬物治療を変更せざる得ない場合もある。ただ、臨床トライアルでは、operationalな理由で、その定義が設定される。抗生剤使用and/or全身ステロイド使用が通常定義として用いられる。
COPD exacerbation has been defined as “an event in the natural course of the disease characterized by a baseline change in the patient's dyspnea, cough and/or sputum that is beyond the normal day to day variations, is acute in onset, and may warrant a change in regular medication in a patient with underlying COPD.”

Exacerbation in clinical trials has been defined for operational reasons based on whether there is an increase in treatment beyond regular treatment or urgent treatment is required in an emergency room or hospital. Exacerbation treatment in clinical trials is usually defined by the use of antibiotics and/or systemic corticosteroids.

重症度 :軽症(治療やアウトカムに変化を満たさない)、中等症(抗生剤 and/or 全身ステロイド使用などの変化)、重症(入院発生)
 The severity of the exacerbation is then ranked or stratified according to the outcome: mild, when the clinical symptoms are present but no change in treatment or outcome is recorded; moderate when the event results in a change in medication such as the use of antibiotics and/or systemic corticosteroids; or severe when the event leads to a hospitalization.

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note