2013年10月26日土曜日

かぜ診療:上気道ネブライザー・イブプロフェン使用助言は必ずしも真ならず ただ、子供や胸部感染ならイブプロフェン有効

パラセタモールという欧米のかぜ診療なので、日本の診療アドバイスには必ずしも適用できないのかもしれない

急性気道感染患者の症状改善のため、上気道のネブライザー、イブプロフェンは必ずしも、パラセタモールを凌駕しない。月を超える場合の症状には注意が必要。
ただ、胸部感染症や子供ではイブプロフェン使用助言は有効かもしれない。



プラグマに基づくRCT検討、この場合は、プライマリケアに於ける鎮痛剤やスチーム吸入助言が、気道系感染症へ戦略評価


プライマリアウトカムは、2−4日目の症状重症度平均


Ibuprofen, paracetamol, and steam for patients with respiratory tract infections in primary care: pragmatic randomised factorial trial
BMJ 2013; 347 doi: http://dx.doi.org/10.1136/bmj.f6041 (Published 25 October 2013)
Cite this as: BMJ 2013;347:f6041
スチーム吸入も、処方アドバイスもアウトカムに有意相関与えず (adjusted difference 0.04, 95% confidence interval −0.11 to 0.19 イブプロフェン・パラセタモール併用 0.11, −0.04 to 0.26)

解析前事前設定においてイブプロフェンに関する限定的ベネフィットエビデンス無し 
 (耳痛;症状事前期間;37.5度超過、presence of otalgia; previous duration of symptoms; temperature >37.5°C; severe symptoms)
しかし、胸部感染サブグループ例では、症状重症度改善にはエビデンス認める (ibuprofen −0.40, −0.78 to −0.01; combination −0.47; −0.84 to −0.10)
中等度以上の問題として、2つの症状の一つ程度の問題と考える

子供ではイブプロフェン治療もベネフィットあるかもしれない  (ibuprofen: −0.47, −0.76 to −0.18; combination: −0.04, −0.31 to 0.23)

新規・改善しない症状・合併症への最コンサルテーション
・パラセタモール 12%
・イブプロフェン 20%
  (adjusted risk ratio 1.67, 1.12 to 2.38)
・併用助言
 (1.49, 0.98 to 2.18)
スチーム治療による軽度熱損傷4名で記載、そのための再受診は記載されてない

今年のACCP年次総会の話題:肺高血圧症

今年のACCPは、肺高血圧症がヘッドラインに!

主として、リオシグアト(バイエル薬品)の話題のようだ
参照:(N Engl J Med 2013; 369 : 319 - 29.)etc.

今年、米国FDAから、riociguat (Adempas) は、pulmonary arterial hypertension (PAH) とchronic thromboembolic pulmonary hypertension (CTEPH)への使用適用獲得
・ Riociguat for the Treatment of CTEPH: 1-Year Results From the CHEST-2 Long-term Extension Study
・ Riociguat for the Treatment of PAH: 1-Year Results From the PATENT-2 Long-term Extension Study


CTEPHに対して、初めて手術代替として認められた薬剤は、これが初めてということで意義がある



・ Tanolazine(Ranexa)の、駆出率温存型心不全によるPAH治療へのパイロット研究報告で、今まで治療オプションのなかったカテゴリーへの挑戦


蛇足と思うけど・・・なぜか、ツドルザ・プリセア治験結果の記載がある
・ 非PAHは、AUGMENT COPD (chronic obstructive pulmonary disease) trial
Tudorza Pressair(LABA/LAMA併用)で、 formeterol fumarateを対照とするもの

日本では、アクリジニウムに関して、杏林が関係していると思うのだが・・・

レッドミート・加工肉による直腸結腸がんリスク増加と関連する遺伝子発見、野菜抑制作用と関連する遺伝子は追認

遺伝子変異 rs4143094を有するヒトでは、レッドミート、加工肉は、直腸結腸がんリスク増加と関連するという報告。

症例 9287 vs 対照 9117
この変異は、第10染色体・GATA3領域に存在し、免疫システムと関連する。
10の観察研究、ロジスティック回帰研究を、食事摂取量4分位比較、多段階ステップ(相関境界検討・遺伝子食事相関性のスクリーニングステップ→ gene-by-diet相関検討ステップと進む) 
既知ローカス 8q23.3/EIF3H、 UTP23と野菜摂取の相関は有意  P-screen<0 .001="" alpha="" and="" br="" nbsp="" p-interaction="">腸管microbiomeを含む作用メカニズムの可能性、腫瘍原因性炎症、免疫学的反応のトリガーとなる可能性が示唆された。

Genetics and Epidemiology of Colorectal Cancer Consortium
Source reference: Figueiredo J, et al "Genome-wide analysis highlights gene interaction with processed meat and vegetable intake for colorectal cancer risk" GECCO 2013.
http://www.medpagetoday.com/Gastroenterology/ColonCancer/42496


noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note