2015年7月10日金曜日

米国FDA:NSAIDs使用と心発作・卒中リスク増加に対してさらなる警告

今のところは、選択的COX2阻害剤や非選択的NSAIDs区別無く警告



Non-aspirin Nonsteroidal Anti-inflammatory Drugs (NSAIDs): Drug Safety Communication - FDA Strengthens Warning of Increased Chance of Heart Attack or Stroke
http://www.fda.gov/Safety/MedWatch/SafetyInformation/SafetyAlertsforHumanMedicalProducts/ucm454141.htm?source=govdelivery&utm_medium=email&utm_source=govdelivery


Prescription NSAID labels will be revised to reflect the following information:


  • The risk of heart attack or stroke can occur as early as the first weeks of using an NSAID. The risk may increase with longer use of the NSAID.:NSAID使用初回週など早期に心臓発作・卒中リスクが生じる。リスクはNSAID長期使用にて増加。
  • The risk appears greater at higher doses.:薬剤量依存的にリスク増加
  • It was previously thought that all NSAIDs may have a similar risk. Newer information makes it less clear that the risk for heart attack or stroke is similar for all NSAIDs; however, this newer information is not sufficient for us to determine that the risk of any particular NSAID is definitely higher or lower than that of any other particular NSAID.:全てのNSAIDsは同等のリスクとかつて考えられていたが、新規情報だと心発作・卒中リスクが全てのNSAIDsで同様とははっきり言えない。;しかし、特定のNSAIDsのリスクが他の特定のNSAIDより低いと決定できるほどの新しい情報を有していない。
  • NSAIDs can increase the risk of heart attack or stroke in patients with or without heart disease or risk factors for heart disease. A large number of studies support this finding, with varying estimates of how much the risk is increased, depending on the drugs and the doses studied.:NSAIDsは心発作既往有無・心疾患リスク要素有無に関わらず、心発作・卒中リスクを増加させる。この知見に関しては多くの研究が有り、リスク増加がどの程度か様々な推定があり、それは薬剤や投与量に依存した推定である。
  • In general, patients with heart disease or risk factors for it have a greater likelihood of heart attack or stroke following NSAID use than patients without these risk factors because they have a higher risk at baseline.:一般に心疾患患者・心疾患リスク要素揺する患者では、ベースラインリスク要素それらリスクがない患者よりNSAID使用後の心発作・卒中尤度増加する。
  • Patients treated with NSAIDs following a first heart attack were more likely to die in the first year after the heart attack compared to patients who were not treated with NSAIDs after their first heart attack.:心発作後NSAIDs治療患者はNSAIDs治療のない患者に比べ初年度死亡率増加する。
  • There is an increased risk of heart failure with NSAID use.:NSAID使用は心不全リスク増加する

リス媒介致死的脳症:VSBV-1

2年間で、ドイツのリスのブリーダー3名 ボルナウィルスによる致死的脳炎となった

年齢が63歳、62歳、73歳で、発熱、振戦、精神運動性低下、混乱、歩行困難、ミオクローヌス、眼球麻痺などを生じた


variegated squirrel 1 bornavirus (VSBV-1) が原因で、カワリリス(Sciurus variegatoides)が媒介する人畜共通感染症と判明



髄液細胞増加、MRIにて脳皮質・基底核・髄膜病変認めたが、生存中病原体同定できず。組織浮腫・壊死、グリア活動性・リンパ球浸潤あり



Mammalian 1 bornavirusと類似した5つのRNA配列切片metagenomic sequencingで、肝臓、腎臓、胸腔液から検出。PCRにてBeerらはリスのサンプルや3名の患者全員の盗血脳切片から同定し原因を解明した




A Variegated Squirrel Bornavirus Associated with Fatal Human Encephalitis
Bernd Hoffmann,et.al.
N Engl J Med 2015; 373:154-162July 9, 2015


精神疾患:連日喫煙がリスク要素、若年発症の要素

精神疾患と喫煙との関連はよく知られているが、なぜ精神疾患を有する場合喫煙率が高いのかは不明

精神疾患患者での喫煙率調査報告のシステマティックレビュー

連日喫煙が精神疾患リスク増加させ、より若年発症の要素となる

Does tobacco use cause psychosis? Systematic review and meta-analysis
Pedro Gurillo, et. al.
The Lancet Pscyhiatry Published Online: 09 July 2015
http://www.thelancet.com/pdfs/journals/lanpsy/PIIS2215-0366(15)00152-2.pdf
3717引用参照中、61研究72サンプル構成を検討対象とした

全体のサンプルは、喫煙 14,555、非喫煙 273,162
精神疾患初回エピソードを有する喫煙頻度は 0.57 (95% CI 0.52–0.62; p<0 .0001="" blockquote="">

症例対照研究では、精神疾患初回エピソード包括オッズ比(喫煙 vs 非喫煙)は、 3.22 (95% CI 1.63–6.33)、 出版バイアスの存在有り  (Egger's test p=0.018, Begg's test p=0.007)


前向き研究にて、新規精神疾患包括的相対リスク(連日喫煙 vs 非喫煙) 2.18 (95% CI 1.23–3.85)

連日喫煙の場合、非喫煙と比べ、精神疾患若年発症 (比重差平均 −1.04 years, 95% CI −1.82 to −0.26)

精神疾患発症後喫煙が健康対照と比べ若年発症というわけではない (−0.44 歳 , 95% CI −1.21 to 0.34)

REGARDS研究: 卒中後認知機能低下

認知機能低下は卒中後遺障害の主要原因であるが、卒中後認知機能低下の時間推移は判明してなかった。卒中後6年間で、その機能は加速し、持続することがわかった。


Trajectory of Cognitive Decline After Incident Stroke
Deborah A. Levine,  et. al.
JAMA. 2015;314(1):41-51. doi:10.1001/jama.2015.6968


卒中は全般認知機能、新規学習、言語記憶急激悪化と関連 (0.10 ポイント[95% CI, 0.04 to 0.17]、1.80 ポイント [95% CI, 0.73 to 2.86]、0.60 ポイント [95% CI, 0.13 to 1.07]).

卒中患者は、卒中無しのヒトと比べ、全般認知機能急激低下 (0.06 ポイント /年 より急激 [95% CI, 0.03 to 0.08]) 、遂行機能の急激低下と関連(0.63 ポイント /年より急激 [95% CI, 0.12 to 1.15]),
しかし、新規学習、言語記憶は関連せず

卒中生存者において、卒中後の認知機能障害リスクの差は、直後に比べ統計学的差認めず (odds ratio, 1.32 [95% CI, 0.95 to 1.83]; P = .10);

しかし、卒中前に比べ、認知機能障害発生は卒中後急激悪化する (odds ratio, 1.23 per year [95% CI, 1.10 to 1.38]; P < .001).


ベースラインでの全共役指標に対する平均値である70歳黒人女性では、卒中3年後、認知機能低下頻度は絶対的差は、4.0% (95% CI, −1.2% to 9.2%) 、 12年次 12.4% (95% CI, 7.7% to 17.1%) 

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note