合剤同士のガチンコ対決ではないのだが、なぜか、有効性順位が書かれている・・・
A systematic review with meta-analysis of dual bronchodilation with LAMA/LABA for the treatment of stable chronic obstructive pulmonary disease
Luigino Calzetta et. al.
Chest. 2016. doi:10.1016/j.chest.2016.02.646
14のペーパーと1つの学術集会要旨、COPD患者23,168名
合剤 10,328、単剤 n=12,840を含む
LABA/LAMA合剤は、各々の単剤よりいずれも、trough FEV1改善という点では効果的
LAMA/LABA合剤により有意差はないが、現行のLAMA/LABA FDC(固定量配合剤)の間でeffectivenessにやや偏りがある可能性
LAMA/LABA合剤は、単剤に比べ、TDIやSGRQスコアを共に改善するも、心血管リスク増加は認めない
・・・・・・・・・
trough FEV1
DPIであるGenuair/Pressaiによるaclidinium/formeterol合剤は、単剤比較で、FEV1増加(+33.39 ml, 95%CI: 13.40–174 53.38)
aclidinium/formeterol 400/12μgは 400/6μgより、FEV1増加 (+46.02 ml, 95%CI: 18.12–73.92; + 20.78 ml,176 95%CI: -4.99–46.54)
Ggycopyrronium/indacaterol合剤は、DPI であるブリーズヘラー/neohalerにより単剤比較でFEV1増加(89.44 ml (95%CI: 76.04–102.85))
Tiotropium/olodaterol合剤は、DPIであるHandiHaler/ソフトミストinhalorであるレスピマットで、単剤よりFEV1増加(+54.75 ml,186 95%CI: 45.70–63.80)
気管支拡張効果は、5/5μg SMIのほうが、2.5/5μg SMIよりも、18/5μg DPI/SMIより増加 (+45.71 ml, 95%CI: 32.51–58.90; +51.00 ml, 95%CI: 29.44–72.56)
Umeclidinium/vilanterol合剤は、DPIであるElliptaにより単剤よりFEV1増加(+83.66 ml, 95%CI: 65.65–101.67)
Umeclidinium 62.5μgとvillanterol25μg併用では、umeclidinium 125μg高用量とvilanterol 25μgより増加??? (+95.04 ml, 95%CI: 73.23–116.84; +71.95 ml, 198 95%CI: 44.08–99.83)
;有意差はない
Glycopyrronium/formeterol合剤は、pMDIにて投与の場合、単剤比較よりFEV1増加(+59.15 ml, 95%CI: 49.12–69.17)
可能性として、 gradient of effectiveness: umeclidinium/vilanterol 62.5/25μg (reference effectiveness) ≅ glycopyrronium/indacaterol 15.6/27.5μg (-3 ml) > glycopyrronium/indacaterol 50/110μg (-12 ml) > tiotropium/olodaterol 5/5μg (-30 ml) > aclidinium/formoterol 400/12μg (-49 ml)
LAMA/LABA合剤の単剤に対するTDI、 SGRQスコア比較
aclidinium/formoterol、glycopyrronium/indacaterol、umeclidinium/vilanterol合剤が、単剤は胃角でTDIレスポンダー/非レスポンダー比率オッズ比1.3以上
tiotropium/olodaterol、glycopyrronium/formeterol合剤は活用データ認めず
SGRQスコアでは、1.2〜1.3のresponderは、glycopyrronium/indacaterol、tiotropium/olodaterol、umeclidinium/vilanterol合剤 (p < 0.01)
aclidinium/formeterol合剤はレスポンダー比で有意性認めず
日本と用法用量違うし、そもそも比較対照が違うので、注意が必要だがumeclidinium/vilanterol が優位との趣旨・・・ホントか?
2016年3月4日金曜日
高脂肪食→肥満と癌促進パズル :PPAR-δ
High-fat diet enhances stemness and tumorigenicity of intestinal progenitors
Nature 531, 53–58 (03 March 2016) doi:10.1038/nature17173
http://www.nature.com/nature/journal/v531/n7592/full/nature17173.html
解説記事:
Fat mice provide clue to obesity-colon cancer puzzle
Study suggests stem-cell stimulation is behind obesity’s contribution to cancer risk.
http://www.nature.com/news/fat-mice-provide-clue-to-obesity-colon-cancer-puzzle-1.19484#/ref-link-1
肥満マウスは、人間と同様、大腸癌リスク増加と関連する。Nature誌に報告で、高脂肪食はPPAR-δと呼ばれる蛋白の活性化による腸管幹細胞の増加をもたらす
60%死亡食は過食はもたらさないが、過体重をもたらし、PPAR-δの活性化し、他のタイプより化しやすい幹細胞に細胞変性をもたらす
他のタイプより化しやすい幹細胞に
登録:
投稿 (Atom)
noteへ実験的移行
禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note
-
禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note
-
米国では、Potiga (ezogabine):ポティガ(エゾガビン)、国際的には、レチガビン [RTG ]で、従来の抗てんかん薬剤と異なるメカニズムで、KCNQ2-5 (K(v) 7.2-7.5) ion channelのpositive allosteric modulato...
-
Association Between MRI Exposure During Pregnancy and Fetal and Childhood Outcomes Joel G. Ray, et. al. JAMA. 2016;316(9):952-961. doi:...