2015年8月12日水曜日

システマティック・レビュー:トランス型脂肪酸(人工的製造)のみが真犯人:なら、飽和脂肪酸摂取制限に意味ないということに・・・

米国内トランス型脂肪酸ゼロ規則報道(米、トランス脂肪酸の食品添加禁止 18年6月から)の時、日本の厚労省・御用学者たちは日本ではトランス型脂肪酸摂取が桁違いに少ないから問題ないとした。

なら、以下のレビュー結論見れば、飽和脂肪酸制限も意味ないということになる。



日本の糖・脂質代謝異常専門家は信用できないが、ここはちゃんとステートメントだしてもらおうやないか(怒)





「方法論的限界は有るが、飽和脂肪酸は、全原因死亡率、CVD、CHD、虚血性卒中、2型糖尿病と関連せず。トランス型脂肪酸は、全原因死亡率、総CHD、CHD死亡率と関連性を示す。特に工業製造的トランス型脂肪酸が主因」というお話




Intake of saturated and trans unsaturated fatty acids and risk of all cause mortality, cardiovascular disease, and type 2 diabetes: systematic review and meta-analysis of observational studies
BMJ 2015; 351 doi: http://dx.doi.org/10.1136/bmj.h3978 (Published 12 August 2015)





Fig 2 Summary most adjusted relative risks for saturated fat intake and all cause mortality, CHD mortality, CVD mortality, total CHD, ischemic stroke, and type 2 diabetes. All effect estimates are from random effects analyses. P value is for Z test of no overall association between exposure and outcome; Phet is for test of no differences in association measure among studies; I2 is proportion of total variation in study estimates from heterogeneity rather than sampling error






Summary most adjusted relative risks of total trans fat, industrial trans fat, and ruminant trans fat and all cause mortality, CHD mortality, total CHD, ischemic stroke, and type 2 diabetes. For total trans fats effect estimate for is fixed effect analysis; all others random effects analyses. P value is for Z test of no overall association between exposure and outcome; Phet is for test of no differences in association measure among studies; I2 is proportion of total variation in study estimates from heterogeneity rather than sampling error



【インチキ概念:男性更年期】高齢者テストステロン補充3年間でIMT、冠動脈カルシウム改善せず、性的機能・QOLも効果無し

ロコモティブ症候群】と【男性更年期】を学会雑誌特集記事にしたのは、日本医師会の歴史的愚行だと思う。国際的に概念吟味されてない概念をあたかも確立した概念の如く扱う編集に責任がある・・・


プライマリ・アウトカムとしてはソフトな指標である検査指標改善を目的としたRCTにてもテストステロン補充の有益性認めない。



60歳以上男性 308名対象のプラシーボ対照二重盲検平行群ランダム化トライアル
低値と低値から正常レベルのテストステロン値 100-400 ng/dL;遊離テストステロン 50 pg/mL対象

1%テストステロン 7.5g 3年間投与 vs プラシーボ



Effects of Testosterone Administration for 3 Years on Subclinical Atherosclerosis Progression in Older Men With Low or Low-Normal Testosterone Levels
A Randomized Clinical Trial
Shehzad Basaria, et. al.
JAMA. 2015;314(6):570-581. doi:10.1001/jama.2015.8881.










副作用に関して・・・

胡椒料理連日だと寿命延長?

中華料理って、スパイスだらけだ・・・シナ料理症候群って昔は平気で訳してた気がするが、対中関係を考慮ってわけで聞かなくなった。



スパイシーフーズのアンケート調査  “During the past month, about how often did you eat hot spicy foods?”: never or almost never, only occasionally, 1 or 2 days a week, 3 to 5 days a week, or 6 or 7 days a week. The participants who selected the last three categories were further asked “When you eat spicy foods, what are the main sources of spices usually used?” (multiple choices allowed fresh chilli pepper, dried chilli pepper, chilli sauce, chilli oil, and other or don’t know).”

結局は、胡椒ベースの料理のことらしい




Consumption of spicy foods and total and cause specific mortality: population based cohort study
BMJ 2015; 351 doi: http://dx.doi.org/10.1136/bmj.h3942 (Published 04 August 2015)

2004−2013年間の3,500,004人年 (中央値 7.2年間)
死亡 男性 11,820名、女性 8404名

スパイシーフーズカテゴリー毎、千人年あたり絶対的死亡率は、週1−2、週3−5、週6−7でそれぞれ 6.1、4.4、 4.3、 5.8
他の既知あるいは潜在的リスク要素補正後男女とも、スパイシーフーズ摂取良と総死亡率は逆相関

全コホートでは、週1回未満摂取比較にて、補正ハザード比は  0.90 (95% 信頼区間 0.84 〜 0.96)、 0.86 (0.80 to 0.92)、 0.86 (0.82 to 0.90)

スパイシーフーズ摂取週1回未満比較で、6−7日/週摂取の場合、総死亡率相対リスクは14%減少





noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note