2014年1月30日木曜日

肥満は、就学前に始まる;幼稚園未満での対策を!

肥満は、就学前に始まる

肥満発症は、5-14歳のそれより若年での発症が多い

序文を見ると、「6-11歳でのBMI95パーセンタイルは1963年-1965年 4.2%から1999年-2000年15.3%へ増加」と書かれている。

幼稚園児の体重過多とされる場合、その32%は肥満となる。正常体重幼稚園児に比べそのリスクは4倍。幼稚園時点未満での肥満対策が重要かもしれない。

Incidence of Childhood Obesity in the United States
Solveig A. Cunningham,  et. al.
N Engl J Med 2014; 370:403-411January 30, 2014
DOI: 10.1056/NEJMoa1309753






CDCのBMIパーセンタイル記載 figure 23, 24あたり
http://www.cdc.gov/growthcharts/2000growthchart-us.pdf

子供のBMIは、正規分布してない



TioSpirトライアル結果に有害性を示す部分がある:COPDスピリーバ・レスピマット有害性

Tiotropium Safety and Performance in Respimat (TIOSPIR) trial reported by Wise et al. (Oct. 17 issue)

スピリーバ・レスピマット安全性・パフォーマンス評価報告


これに呼応したブログ
【非劣性のお勉強】EBMの勉強テーマとしてのTioSpir試験:レスピマットは安全と評価されるのだろうか? 
http://kaigyoi.blogspot.jp/2013/11/ebmtiospir.html

TioSpir試験は実はなにも証明されてないのである


そして、これを改めて評価し、1日5μgと、致死性急性心筋梗塞との関連性が示されるとしたコレスポンデンス
 ↓

Tiotropium and the Risk of Death in COPD
N Engl J Med 2014; 370:480-483January 30, 2014
DOI: 10.1056/NEJMc1314411
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMc1314411

相対リスク 1.66 (1.02 - 13.1) p = 0.047







解説:Heart Attack Signal Found for Spiriva in COPD
Published: Jan 29, 2014 | Updated: Jan 29, 2014
http://www.medpagetoday.com/Pulmonology/SmokingCOPD/44040

閉経後女性ホルモン:高値 も低値も認知症リスク J字型 特に、糖尿病 ;女性ホルモン補充ドグマへの反証

ドグマ・ドグマと言ってる人ほど、ドグマにはまってるなぁと、以下の趣旨と関係ないことを書き込み


閉経後女性へのエストロゲン補充は認知症リスクを軽減するという根拠無きドグマへの反証

インチキドグマ→http://goo.gl/Lzhtcl

内因性エストラジオール(E2)の認知症への影響調査目的、そして、これらの関連性に血管疾患リスク要素・炎症性・凝固系マーカーが関連するか検討


結論から言えば、女性ホルモン濃度増加ほど、また低下ほど、認知症リスク増加する


E2濃度増加は、閉経後女性、特異糖尿病女性において認知症のリスク
5644名のFrench population-based prospective study (the Three-City Study)データ
補正Cox比例ハザードモデルにて、総E2と認知症リスクにはJ字型関連性あり (p = 0.001)
総E2値に於ける4分位最大vs最小は、それぞれ、認知症リスク増加関連性  (補正ハザード比 [HR] [95% 信頼区間] = 2.2 [1.1–4.5] 、 HR = 2.4 [1.2–5.2])

重要なのは、非糖尿病患者に比べ、E2値高値 は劇的にリスク関連性増加する (上位E24分位 補正 HR   = 14.2 [1.60–123] 、 HR = 3.4 [0.1–147],p interaction P < 0.05 )


同様な結果が、bioavailable-E2でも見られる

炎症、血中凝固マーカー補正後もこの結果に影響なし。総テストステロンでも相関性有意差なし


High plasma estradiol interacts with diabetes on risk of dementia in older postmenopausal women
Laure Carcaillon,
Neurology, Published online before print January 29, 2014, 
doi: 10.1212/WNL.0000000000000107 
Neurology 10.1212/WNL.0000000000000107

軽度認知障害(MCI)認識の重要性

軽度認知障害(MCI)から認知症への進行及び正常認知機能(CN)への回復率を前向き調査(n=634, 年齢 70歳)

フォローアップ期間中央値 5.1年間

MCIから認知症への進行: 千人年あたり 71.3
累積頻度1年間 5.4%、 2年間 16.1%、 3年間 23.4%、 4年間 31.1%、 5年間 42.5%
認知症リスクは、MCI症例では、CNより高リスク (hazard ratio [HR] 23.2, p < 0.001)
MCIの38%(n=201)はCNにrevertする(千人年あたり 175.0)
65%はMCI進行、認知症への移行し、NCに対するMCIにおけるMCI進行・認知症発症ハザード比は 6.6

reversionは、APO ε 4 alleleを保有する場合に減少  (HR 0.53, p < 0.001)し、
Clinical Dementia Rating Scale–Sum of Box高値  (HR 0.56, p < 0.001)、cognitive function悪い場合 (HR 0.56, p < 0.001)も減少。

物忘れMCIの場合、多ドメインMCIの場合もreversion少ない (HR 0.70, p = 0.02、HR 0.61, p = 0.003)

Higher risk of progression to dementia in mild cognitive impairment cases who revert to normal
Rosebud O. Roberts, et. al.
Neurology,    Published online before print December 18, 2013, 
doi: 10.1212/WNL.0000000000000055  10.1212/WNL.0000000000000055

テストステロンは心筋梗塞リスク増加する ;65歳以上及び心疾患保有者

テストステロン処方(n=55,593)の医療データベース解析

非致死性急性心筋梗塞への、テストステロン処方の影響、前後比較

高齢者(65歳以上)及び心疾患既往若年(65歳未満)では、テストステロン処方後心筋梗塞リスク増加する





Increased Risk of Non-Fatal Myocardial Infarction Following Testosterone Therapy Prescription in Men
William D. Finkle, et. al.
PLOSone Published: January 29, 2014
DOI: 10.1371/journal.pone.0085805

STAP: stimulus-triggered acquisition of pluripotency

記念書き込み

Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency
Haruko Obokata, Teruhiko Wakayama, Yoshiki Sasai, Koji Kojima, Martin P. Vacanti, Hitoshi Niwa, Masayuki Yamato & Charles A. Vacanti
Nature 505,  641–647 (30 January 2014)  doi:10.1038/nature12968


Acid bath offers easy path to stem cells
Just squeezing or bathing cells in acidic conditions can readily reprogram them into an embryonic state.
David Cyranoski 29 January 2014
http://www.nature.com/news/acid-bath-offers-easy-path-to-stem-cells-1.14600



UPDATE 1-Scientists hail breakthrough in embryonic-like stem cells
http://in.reuters.com/article/2014/01/29/health-stemcells-idINL5N0L32E220140129

科学ニュースとして、どこでもトップ記事


万能細胞:マウスで初の作製 簡単、がん化せず 「STAP細胞」命名−−理研など 毎日新聞弱酸性溶液に浸すだけで「万能細胞」作成に成功 NHK  ‎
iPS細胞より簡単に万能細胞作る方法発見(兵庫県) 日テレNEWS24
体のあらゆる組織に成長 万能細胞とは 日本経済新聞
理研、万能細胞を短期で作製 iPS細胞より簡単に 日本経済新聞 


NIPPON DATAのくだらない後解析ゆがんだ報告がトップにならなくて良かったわ

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note