2016年6月7日火曜日

ジャヌビアなどDPP-4阻害剤:他血糖降下剤と比べ心不全入院リスク増加のリスクはなさそう?

伸るか反るかをさける日本の医療の伝統・・・副作用がないことが一番で、DPP-4阻害剤は日本で重用される。

そんな中、心不全入院リスク増加の懸念が・・・

U.S. Food and Drug Administration's Mini-Sentinel programのデータ使用後顧的解析

オングリザ(サキサグリプチン)とシタグリプチン(ジャヌビアなど)の安全性懸念に関する検討

この検討結果で入院となった心不全(hHF)リスク増加認めた


  • SAVOR-TIMI 53 (Saxagliptin Assessment of Vascular Outcomes Recorded in Patients with Diabetes Mellitus–Thrombolysis in Myocardial Infarction 53) trial
しかし他のではhHF増加せず
  • EXAMINE(Examination of Cardiovascular Outcomes with Alogliptin versus Standard of Care) trial
  • TECOS (Trial Evaluating Cardiovascular Outcomes with Sitagliptin)



故に、コホートで検討されたという次第か?


Risk for Hospitalized Heart Failure Among New Users of Saxagliptin, Sitagliptin, and Other Antihyperglycemic Drugs: A Retrospective Cohort Study
Sengwee Toh, et. al.
Ann Intern Med. 2016;164(11):705-714. doi:10.7326/M15-2568 


サキサグリプチン 78 553
シタグリプチン 298 124
フォローアップ期間平均7-9ヶ月(1以上のpairwise比較)

hHF(入院となった心不全)イベントリスクに関して、他検討血糖降下薬剤と比べ、高率ではなかった


disease risk score (DRS)–stratified analysisからのハザード比
  • 0.83 (95% CI, 0.70 to 0.99) for saxagliptin versus sitagliptin
  • 0.63 (CI, 0.47 to 0.85) for saxagliptin versus pioglitazone
  • 0.69 (CI, 0.54 to 0.87) for saxagliptin versus sulfonylureas
  • 0.61 (CI, 0.50 to 0.73) for saxagliptin versus insulin



DRS-stratified hazard ratio
  • 0.74 (CI, 0.64 to 0.85) for sitagliptin versus pioglitazone, 
  • 0.86 (CI, 0.77 to 0.95) for sitagliptin versus sulfonylureas
  • 0.71 (CI, 0.64 to 0.78) for sitagliptin versus insulin


1:1 propensity score–matched analysisでも同様結果
心血管疾患既往有無サブグループ間、2つのDRS減少高度で定義されたサブグループ間でも同様






DPP-4: 我が軍は最弱

2型糖尿病(T2DM)への、チアゾリジン系、SU剤、DPP-4阻害剤、SGLT-2阻害剤、GLP-1受容体アゴニストと、選択的メトホルミン併用の単剤治療の有効性、安全性比較



Diabetes Medications as Monotherapy or Metformin-Based Combination Therapy for Type 2 Diabetes: A Systematic Review and Meta-analysis
Nisa M.
Maruthur,  et. al.
Ann Intern Med. 2016;164(11):740-751. doi:10.7326/M15-2650 


メトホルミンは、対SU剤比較で、心血管系死亡率低下;全原因死亡率、心血管疾患合併症、微小血管合併症では不十分もしくは低レベルのエビデンス強度
HbA1c値減少は単剤とメトホルミン・ベース併用と横断的に同等:例外はDPP-4阻害剤で効果少ない
体重は、メトホルミン、DPP-4阻害剤、GLP-1受容体アゴニスト、SGLT-2阻害剤で減少もしくは維持的効果
対して、増加するのは、SU剤、チアゾリジン系、インスリン(群間差〜5kg)
低血糖頻回なのはSU剤
胃腸副作用は、メトホルミン、GLP-1受容体アゴニスト
性器真菌感染症はSGLT-2阻害剤で増加



・・・・

HbA1c低下 メトホルミン> DPP-4、 SU > DPP-4

DPP-4: 我が軍は最弱よ、まいったか

・・・・
にしても、“第一選択としてDPP-4阻害剤が市場を席巻”している日本の糖尿病診療のいびつさ;糖尿病関連学会(と癒着^h^h^h^h関連が深い販売製造関連会社)と、私を含めた医師たちに大きな責任があると思う

特に、メトホルミンphobiaをいまも引きずらせる糖尿病関連学会の連中どうにかできないものか!

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note