2015年5月13日水曜日

ヒトの免疫・生理学周年的リズム、Circannual rhythmに関わる広汎な季節性遺伝子発現変化

周年的リズム、Circannual rhythmが遺伝子発現にも存在する

催炎症性Transcriptomic profileがヨーロッパの冬増加し、sSL-6受容体やCRP増加し、心血管系精神系自己免疫系疾患のバイオマーカー増加と共に冬にその疾患頻度ピークをもたらす


NATURE COMMUNICATIONS | ARTICLE OPEN
Widespread seasonal gene expression reveals annual differences in human immunity and physiology
Xaquin Castro Dopico, et. al.
Nature Communications 6, Article number: 7000 doi:10.1038/ncomms8000
Received 09 September 2014 Accepted 23 March 2015 Published 12 May 2015




Seasonal mRNA expression in the peripheral human immune system.

冠動脈形成術:喫煙者は禁煙すべき、12ヶ月後健康指標改善

経皮的冠動脈形成術:PCI後、禁煙が理想

米国センターのPCI患者 2765名のコホート


Coronary Interventions;
Association of Smoking Status With Health-Related Outcomes After Percutaneous Coronary Intervention
Jae-Sik Jang, et. al.
Circulation: Cardiovascular Interventions. 2015; 8: e002226
doi: 10.1161/CIRCINTERVENTIONS.114.002226

喫煙状態でカテゴライズ
・非喫煙者
・喫煙既往:PCI前禁煙維持
・禁煙者:PCI時喫煙後禁煙
・現行持続喫煙者

健康状態を、疾患特異的 Seattle Angina Questionnaire と EuroQol 5 dimensionおwベースライン特性にて補正

非補正解析にて、持続喫煙者は、疾患特異的・包括的健康状態が他のカテゴリー群に比べ悪い

完全補正解析にて、持続喫煙者は、非喫煙者に比べ、HRQOL有意悪化。

重要なのは、12ヶ月後時点で、PCI時喫煙者はのうち、禁煙者では、喫煙持続者に比べ、補正Seattle Angina Questionnaire angina frequency scoreの有意改善あり (平均差 , 2.73; 95% 信頼区間 0.13–5.33)、疾患特異的指標ではその傾向あり(Seattle Angina Questionnaire quality of life mean difference,  1.97; 95% 信頼区間 −1.24 to 5.18)、 包括的指標でも傾向  (EuroQol 5 dimension visual analog scale scores mean difference, 2.45; 95% 信頼区間,  −0.58 to 5.49) quality of life )。





武田の米国内肥満症治療薬安全性治験中断

ある種、Takedaフリークの私としては興味ある記事


肥満症治療薬「Contrave®」(ナルトレキソン塩酸塩徐放製剤とブプロピオン塩酸塩徐放製剤の合剤);(BMI)が30 kg/m2以上の成人肥満症患者、あるいは少なくとも1つ以上の体重に関連する合併症を有するBMIが27 kg/m2以上の成人体重過多の患者において、食事療法と運動療法による体重管理に対する補助療法
http://www.takeda.co.jp/news/2014/20140911_6744.html



この薬剤の心血管系安全性トライアルが中止されたとのこと・・・
May 12 Orexigen Therapeutics Inc and its partner Takeda Pharmaceutical Co said they were terminating a trial assessing the cardiovascular safety of obesity drug, Contrave.
http://www.reuters.com/article/2015/05/12/orexigen-fda-idUSL3N0Y37H520150512


the inconsistency between the two sets of data showed the risk in prejudgment of clinical trial results”ということで、データセット間の不整合らしく、benefit or harm知見での中止ではないというが・・・


Wall Street Journalに解説記載されている

Cleveland ClinicのDr Steven Nissenによると、内部分析でプライマリエンドポイントに合致せず、死亡、卒中、心発作減少するも、その後のトレンドとして異なる傾向を示したため中断と説明。理由としては、被験者の一部がミスリーディングや信頼性の低いデータの原因となる服用を開始したためと説明。

http://www.wsj.com/articles/orexigen-terminates-required-study-for-diet-drug-contrave-1431443914





昼寝は死亡リスクを高める

前向きコホート研究で、昼寝と死亡率の関連性をメタアナリシス


Daytime napping and mortality from all causes, cardiovascular disease and cancer: a meta-analysis of prospective cohort studies
GuoChao Zhong,  et. al.
Sleepmedicine
DOI: http://dx.doi.org/10.1016/j.sleep.2015.01.025


12研究、13万名余、昼寝 4万9千余、死亡イベント19万余

メタ解析にて、昼寝は、全原因死亡リスク増加 (n=9 studies; hazard ratio (HR), 1.22; 95% 信頼区間 (CI), 1.14–1.31; I2=42.5%)

昼寝とCVD死亡リスクには相関性なし  (n=6 studies; HR, 1.20; 95% CI, 0.96–1.50; I2=75.0%) 、がんでも相関性(n=4 studies; HR, 1.07; 95% CI, 0.99–1.15; I2=8.9%)

全原因死亡、CVD死亡率リスクに、昼寝頻度層別化、フォローアップ期間、アウトカム評価、年齢、性別で関連性無し

論文も自信の無い言い訳記載されている


でも、昼寝を推奨するテレビ番組多く、健康上良いというエビデンス、ホントにあるのかなぁ・・・



昼寝する子はしない子より10%学習効果あり
Sleep spindles in midday naps enhance learning in preschool children 
PNAS October 22, 2013 vol. 110 no. 43
http://www.pnas.org/content/110/43/17267.abstract
だが、小児で死亡率増加
http://www.sleep-journal.com/article/S1389-9457%2813%2901237-9/abstract


小児の昼寝ベネフィット・リスクは論争となっている、では成人では?
Mayo ClinicのSiteで解説がなされているが、昼寝せざる得ない病態と夜間睡眠への影響混在しているようだ。10−30分程度、午後2−3時の夜間睡眠へ悪影響のない昼寝をさしあたり勧めている。

東アジアに多いアルコール解毒酵素ALD2変異と冠動脈痙攣性狭心症との関係

東アジアに多い、冠動脈痙攣性狭心症


アルコールで顔面紅潮する頻度が多く、主にvariant aldehyde dehydrogenase 2 (ALDH2*2) genotypeによるもの


この2つが関連するという報告

East Asian Variant of Aldehyde Dehydrogenase 2 Is Associated With Coronary Spastic Angina
Possible Roles of Reactive Aldehydes and Implications of Alcohol Flushing Syndrome
Yuji Mizuno,  et. al.
Circulation. 2015; 131: 1665-1673 
Published online before print March 10, 2015, 
doi: 10.1161/CIRCULATIONAHA.114.013120

202名の冠動脈内アセチルコリン投与確認冠動脈痙攣性狭心症:CSA  (男性 119 、女性 83名、平均年齢 66.2±11.4歳)

CSAと対照群を112名、90名と分割

全血由来TaqMANPCRでALD2ジェノタイプ検査、臨床的・検査データは通常方法。

男性頻度、ALD2*2ジェノタイプキャリア、アルコール紅潮症候群、喫煙、血中尿酸値高値、血中HDL低値が、対照群比較でCSA群頻度多い (P < 0.001 ,  P < 0.001 ,  P < 0.001 ,  P < 0.001 , P = 0.007 , P < 0.001)

多変量ロジスティック回帰解析にて、ALD2*2 ジェノタイプと、喫煙は有意にCSAと関聯(P < 0.001 , P = 0.024 )



aldehyde dehydrogenase 2 (ALDH2)遺伝子が抗酸化作用減少をもたらし、冠動脈痙攣を生じやすい・・・というがよく分からん
Circulation.2014; 130: A9412Circulation.2014; 130: A9412(ALDH2*2)

2型糖尿病:体重増加薬剤/治療法は心不全リスクを増加する

そもそも、PPAR-γアゴニストなんて、第一選択とする薬剤ではない。SU剤とどちらが悪いか・・・議論されるべきポジションの薬剤と私は思う。武田の時代錯誤の営業で保持されてた薬剤で、ジェネリックや武田の方針変更でアクトス関連薬剤もニッチな薬剤という本来のポジションとなったと思う。


体重増加をもたらす血糖降下剤及び戦略の心不全リスクをメタアナリシスで示した報告


Glucose-lowering drugs or strategies and cardiovascular outcomes in patients with or at risk for type 2 diabetes: a meta-analysis of randomised controlled trials
Jacob A Udell,  et. al.
The Lancet Diabetes & Endocrinology Volume 3, No. 5, p356–366, May 2015
DOI: http://dx.doi.org/10.1016/S2213-8587(15)00044-3

14トライアル、平均期間4.3(2.3)年間、9万5502名、4%、3907名心不全イベント

血糖降下薬あるいはその戦略はHbA1c 0.50%(SD 0.33)減少、1.7kg(SD 2.8)kg体重増加と関連。

包括的には、血糖降下薬・戦略は心不全リスクを標準ケアより増加 (RR 1.14, 95% CI 1.01–1.30; p = 0. 041)

この影響の程度は、血糖降下治療法によりばらつきがあり (p for interaction = 0.00021)

薬剤クラス横断的に、PPARーγアゴニストが最もリスク高い  (RR 1.42, 95% CI 1.15–1.76; six trials)
中間的なのは、DPP-4 阻害剤 (RR 1.25、 1.08 −1.45、2トライアル)
ニュートラルなのは、インスリンGlargine  (0.90,  0.77 – 1.05 ; 1トライアル)

目標に基づく強化血糖コントロール戦略(RR 1.00 , 95% CI, 0.88 - 1.13 ; 4トライアル)も、強化的減量 ( 0.80, 95% CI 0.62 - 1.04 ; 1トライアル)も心不全発症と挿管せず
メタ回帰解析にて、血糖降下薬剤・戦略による体重増加1.0kgは、標準ケア比較心不全リスク増加し、その程度は7.1% (95% CI, 1.0 - 13.6)



~           

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note