2014年7月30日水曜日

野菜果物にも、効果上限・閾値あり ・・・ 5サービング/日

サービング数


この報告のキモ:There was a threshold around five servings of fruit and vegetables a day, after which the risk of all cause mortality did not reduce further. 



5A DAY運動は正しい!



Fruit and vegetable consumption and mortality from all causes, cardiovascular disease, and cancer: systematic review and dose-response meta-analysis of prospective cohort studies
Xia Wang, et. al.
BMJ 2014; 349 doi: http://dx.doi.org/10.1136/bmj.g4490 (Published 29 July 2014) Cite this as: BMJ 2014;349:g4490

16の前向きコホート研究をメタアナリシスに含め、フォローアップ期間は4.6年間から26年間、総死亡数は5万6千423(心血管疾患原因死 11512、 がん死 16817)、全被験者 83万3千234 
果物・野菜摂取量多い場合、死亡率減少 

野菜・くだもの 1サービング/日増加で 全原因死亡プール化ハザード比 0.95 (95% 信頼区間 0.92 to 0.98)  
フルーツ 1サービング/日増加で、0.94 (0.90 to 0.98)  
野菜 1サービング/日増加で、0.95 (0.92 to 0.99)





野菜・果物摂取量と、全原因死亡リスク



これは閾値が有り、野菜・果物 1日5サービングであり、それ以上摂取してもリスク減少望めない

摂取量との関連性



果物・野菜の高摂取はがん死亡リスクと適正な関連性は認めないが、心血管死亡率の有意な逆相関が、果物野菜付加摂取毎に見られる(追加摂取によるハザード比 0.96, 95% 信頼区間 0.92 to 0.99)

BMJ臨床レビュー:NAFLD

日本のガイドラインがあまりにひどかった
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033081595&Action_id=121&Sza_id=B0


何がひどいって、BMJのレビューにある ”Owing to the slow progression of NAFLD, randomised clinical trials have been unable to identify drugs that conclusively reduce progression to cirrhosis, but sustained weight loss has been shown to improve liver function test results and liver histology and thus lifestyle improvement remains the key intervention”


こういう科学的エビデンスを無視して、特定の薬物を推奨しているかのごとき、まとめをおこなってるところ。メーカーとの利益相反が疑われてもしかたねぇくだらないガイドラインだった。
しかも、メトホルミンじゃなく、アクトス・・・


日本のガイドラインはほんと信用できない。


Clinical Review
Non-alcoholic fatty liver disease
BMJ 2014; 349 doi: http://dx.doi.org/10.1136/bmj.g4596 (Published 29 July 2014) Cite this as: BMJ 2014;349:g4596


アジア人特有か? 2型糖尿病と大動脈瘤の不思議な逆相関関係

Advanced complicated diabetes mellitus confuting thoracic and abdominal aortic aneurysm rupture: a population-based cohort study

    Chung-Lin Tsai , et. al
    Diabetes Metabolism Research and Reviews
    http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/dmrr.2585/abstract
   
   
    16万名あまりの10年間(1998−2008年)の胸部・腹部大動脈瘤発生への2型糖尿病の関わり
    進行2型糖尿病では、TAA破裂、AAA未破裂減少と関連 ;aHRs of 0.50 (95% CI 0.35-0.71) and 0.53 (95% CI 0.40-0.69)
   
    合併症無しの2型糖尿病でも同様に未破裂AAAと関連  (aHR = 0.58, 95% CI 0.45-0.74).

アスベストと自己免疫疾患の関連性

硅酸、結晶性シリカは、自己免疫発症と関連するとされて他が、アスベストとの関連性は認識されてなかった。

アスベストは、「serpentine」や「amphibole」として分類される鉱質繊維で、職業性暴露は、主にserpentine fiberであるchrysotileについてフォーカスされている。amphiboleのたぐい,、winchite、richterite、tremoliteを含むLibby asbestも存在する。






Fiber family Fiber names Chemistry Location/use
Serpentine Chrysotile Mg3(Si2O5)(OH)4 (idealized), rolled sheets of Si oxide tetrahedra Many commercial uses  Sumas Mtn 
Amphibole Actinolite Various Mg, Fe, Ca, and Na ions on double chains of silicon oxide tetrahedra Igneous and metamorphic rock, many commercial uses  
Amosite
Anthophyllite
Crocidolite
Tremolite
Asbestiform Winchite Similar to amphibole, not specifically classified as asbestos Similar to amphiboles, contaminant  
Richterite
Nanowires Nanotubes Many metal formulations, formed into very long, thin chains or tubes Synthetic, many commercial uses 
Nanowires
Zeolite Erionite (Na2,K2,Ca)2Al4Si14O36·15H2O
(idealized), chains of silicate “cages” or rings
Igneous rock: Turkey  ; S. Dakota  



病態可能性として、TH-17応答によるもので、角閃石(かくせんせき、amphibole暴露マウスでは認めるが、chrysotileでは認めない。TH-17により、IL-6、IL-23、TGF-βのようなサイトカイン反応トリガー・反応維持に向かう可能性、これが自己免疫疾患との関連を惹起する可能性がある。


Autoimmunity and Asbestos Exposure
Jean C. Pfau, et. al.
Autoimmune Diseases Volume 2014 (2014), Article ID 782045, 11 pages
http://dx.doi.org/10.1155/2014/782045

アスベスト暴露と、全身自己免疫を示唆する自己抗体、例えば抗核抗体との関連性の実態があるが、特異的自己免疫疾患を形成する、強い疫学的関連は検討されてない。
他のsilicate dust、crystalline silicaと対照的に、全身性エリテマトーデス、強皮症、関節リウマチのような疾患との暴露関連エビデンスの可能性はあるが、 アスベスト症の文献は、中皮腫や肺癌などの癌ばかりフォーカスが当てられてしまっている。

アスベストと自己免疫疾患の疫学的な強い関連性がない理由としては、
(a) 暴露量がsmallあるいはdiffuseなため統計学パワー不足
(b) 暴露の分類不適切
(c) 疾患発症のlatency
(d) 検出不能な mild or subclinical entitityあるいは、他の病因によるマスク
(e) 特定アスベスト繊維種特異的影響のため、種々暴露により統計学的有意差を見いだせない


疫学的、動物モデル、in vitro dataをレビュー要約したも文献

自己免疫リスク増加する免疫異常、そしてアスベスト関連肺疾患の原因となる可能性のある、アスベスト繊維関連要素の理解を役立たせるための報告。





noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note