2017年4月7日金曜日

過体重CAD患者に即減量試みるべきとは言わない方が良い?

 LDLコレステロール目標トライアルである、Treating to New Targets (TNT) trial  post-hoc解析

体重変動定義と計算法
Body-weight variability was defined as intraindividual variability in body weight between visits. 
Various measures of variability were used, including average successive variability, which was defined as the average absolute difference between successive values, standard deviation (SD), the coefficient of variation, and variability independent of the mean, which was calculated as 100 × SD ÷ mean beta, where beta is the regression coefficient based on a natural logarithm of standard deviation on the natural logarithm of the mean. 
The uncorrected variability independent of the mean was corrected with the use of this formula: (variability independent of the uncorrected mean × mean of coefficient of variation) ÷ mean of variability independent of the uncorrected mean. 
Average successive variability was used as the primary variability measure.
基本的に受診時体重個別変動数に基づく評価
ベースライン、3、6、9ヶ月、1年、フォローアップ中央値4.9年間


故に、変動はASVという表現になっている


Body-Weight Fluctuations and Outcomes in Coronary Disease
Sripal Bangalore, et. al.
N Engl J Med 2017; 376:1332-1340April 6, 2017
DOI: 10.1056/NEJMoa1606148





体重変動:最大変動 (平均 3.86 kg) 群は最小変動 (平均 0.93 kg )比較で、冠動脈イベントリスク(by 64%)、 心血管イベント (by 85%)、 死亡リスク(by 124%)、心筋梗塞リスク (by 117%)、卒中リスク (by 136%)増加

体重変動増加は、新規糖尿病発症とも相関 (adjusted HR 1.08, 95% CI 1.02-1.14)




ベースライン正常体重でもその後体重変動ある場合、冠動脈イベント発症は増加しない、過体重・肥満では変動とその後のイベントに相関性生じるということで、ベースライン体重がキモ。


換言すれば、過体重CAD患者に即減量試みるべきとは言わない方が良い?


減量手術など劇的体重減少は高血圧、高コレステロール血症、糖尿病リスク軽減を含む心血管疾患リスク減少をもたらし重要なライフスタイル介入であることは間違いない。

この報告から、減量をおろそかにすることになる誤ったメッセージが発されることがないように・・・と、ご意見番の方々が・・・



COPD III/IV:6分間歩行距離に於ける酸素投与の意義

この研究の目的
The aim of this study is to investigate the six-minute-walking-distance of COPD-patients with breathing oxygen in comparison to breathing normal air. Patients, who increase their walking-distance about more than 15% or 35m only because of breathing oxygen, are so-called "Oxygen Responders." The study is aimed to find attributes of Oxygen Responder and to investigate, if a patient can change the "respond" with higher performance and endurance.
https://clinicaltrials.gov/ct2/show/results/NCT00886639


酸素投与にて6分間歩行距離 15%あるいは35m以上の改善をもたらすかの検証ということになる



「COPDにおいて、労作時・安静時ともに低酸素血症認めない場合、酸素投与は運動耐容能に効果を示せないが、労作時のみ低酸素血症例や常時低酸素血症例では運動耐容能改善をもたらす。しかし、臨床的意義まで見いだせる例は半数未満。」


Short-term Effects of Supplemental Oxygen on 6-Min Walk Test Outcomes in Patients With COPD:
A Randomized, Placebo-Controlled, Single-blind, Crossover Trial
Inga Jarosch,  et al.
Chest. 2017;151(4):795-803. doi:10.1016/j.chest.2016.11.044


COPD患者への運動時酸素投与の急性効果には個々ばらつきが大きい

ランダム化単盲検、酸素投与下6分間歩行試験: 6-min walk test on supplemental oxygen (6MWTO2)と室内空気下6分間歩行試験

ベースのPaO2にて層別化
1)HYX:安静時低酸素 34名
2)EIH:労作性低酸素 43名
3)NOX:低酸素認めず 31名


酸素投与にてコホート全体で6分間歩行距離増加 (27 ± 42 meters; P < .001)

  • サブグループ
  • HYX (37 ± 40 meters; P < .001) 
  • EIH (28 ± 44 meters; P < .001) 
  • NOX群では増加認めず (15 ± 43 meters; P = .065)


酸素投与により臨床的効果認識範囲6分間歩行距離(ここでは30m以上と定義)改善比率:HYX群 42%、 EIH群 47%

これらレスポンダーは非レスポンダーに比べ、室内空気吸入下6分間歩行距離の有意低下が特徴 (306 ± 106 meters vs 358 ± 113 meters; P < .05).

酸素投与は3群全てで、室内空気下に比べ酸素投与下6分間歩行距離は有意増加したが、HYX群の73.5%で酸素飽和度88%未満低下が見られた


高齢者間質性肺病変:若年者比較 分類不能ILDが多い

間質性肺病変(ILD)の前向きコホート研究中、70歳以上の検討


Interstitial Lung Disease in the Elderly
Karen C. Patterson, et al.
Chest. 2017;151(4):838-844. doi:10.1016/j.chest.2016.11.003

327名中、高齢者 80(24%)名
高齢者は主に白人男性

診断疾患:
分類不能ILD (45%), IPF (34%)
結合織疾患 (CTD)-ILD (11%)
過敏性肺臓炎(8%)

分類不能ILDの74%では、inconsistent with UIP

肺機能低下・3年生存率に関して非高齢者・高齢者で有意差認めず、IPF患者のサブグループでも有意差みとめず

高齢者IPF、急性増悪も多く、若年者に比べて予後良好という印象もない



noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note