2012年8月9日木曜日

1型糖尿病:BCG治療の可能性!

実際に可能であることを示す:Proof-of-Concept

1型糖尿病齧歯類モデルで、BCGによりインスリン分泌能改善による糖尿病改善効果が示された。TNF産生誘導による先天免疫刺激で、疾患原因となる自己免疫細胞を消滅させ、膵臓β細胞機能を再生改善した可能性がある

ヒトで適応できるかの検討


Proof-of-Concept, Randomized, Controlled Clinical Trial of Bacillus-Calmette-Guerin for Treatment of Long-Term Type 1 Diabetes
Faustman DL, Wang L, et. al.
PLoS ONE 7(8): e41756. doi:10.1371/journal.pone.0041756

1型糖尿病成人(平均:15.3歳)へ、BCGを proof-of-principle, double-blind, placebo-controlled trial 行った。

6名をBCG群とプラシーボ割り付け、健康ペア化対照(n=6)、1型糖尿病あり参照群(n=57)、1型糖尿病無し参照群(n=16)を、アウトカム測定に従い比較した。

20週にわたり週毎モニター; insulin-autoreactive T cells, regulatory T cells (Tregs)、 glutamic acid decarboxylase (GAD) 、他の自己抗体、Cペプチド、インスリン分泌マーカー

BCG処置患者と1人のプラシーボ処置患者で、予期せぬEBウィルス感染あり、TNF誘導となる状態で、インスリン自己反応T細胞死を増加し、Tregsの誘導を示す事態が存在した。

Cペプチド値(pmol/L)は有意に2名のBCG処理対象者で有意に一過性に増加
(平均: 3.49 pmol/L [95% CI 2.95–3.8], 2.57 [95% CI 1.65–3.49]) 、 EBV-感染者 (3.16 [95% CI 2.54–3.69]) vs. 対照糖尿病患者 1.65 [95% CI 1.55–3.2] )


BCG処理対象者は、参照者95パーセンタイルのCペプチド値50%を超える値であった。

EBV感染者は上記値の18%。


今後、投与回数や投与量などの検討が必要だろう・・・と解説
 http://www.medpagetoday.com/Endocrinology/Diabetes/34117

興味深い報告である。


0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note