2016年4月8日金曜日

心室頻拍・細動:除細動器初回通電後持続2回目の除細動間隔 間をとっても予後改善せず?


VTやVfによる心停止患者の組成に関して、除細動を繰り返す場合その感覚を最小化する、3連続あるいは"Stacked"ショックが推奨されていたが、次第に胸骨圧迫中断による患者予後悪化が示唆され、2005年蘇生ガイドラインでは2分という圧迫中断最小化のためのプロトコールが採用された。




2004年以降、初回除細動・通電後持続のVT/VFにおいて、早期ではない、間隔を開けたdeferred2回目通電がなされる比率増加し、以前の倍となっているが、生命予後改善と関連してない


Defibrillation time intervals and outcomes of cardiac arrest in hospital: retrospective cohort study from Get With The Guidelines-Resuscitation registry
Steven M Bradley, et. al.
BMJ 2016; 353 doi: http://dx.doi.org/10.1136/bmj.i1653 (Published 06 April 2016)


米国172病院、  Get With The Guidelines-Resuscitation registry, 2004-12.

early:初回通電と2回目以降の通電の間:1分以内 と deferred:間隔1分以上


退院までの生存期間


初回除細動後のpersistent VT/VF 2733名のうち
deferred2回目通電 1121(41%)
deferred2回目通電は2004年26%から2012年57%へ増加(P<0 .001="" br="" for="" trend="">
early2回目通電比較し、非補正患者アウトカムは、deferred2回目通電で、有意に悪化
 (自発循環回復 57.4% v 62.5%、 24時間生存 38.4% v 43.6%、退院生存:24.7% v 30.8% ; P<0 .01="" all="" br="" comparisons="" for="">


リスク補正後、deferred2回目通電は、退院生存有意相関認めず  (propensity 加重補正リスク比 0.89, 95% 信頼区間 0.78 ~ 1.01; P=0.08;階層回帰補正 0.92, 0.83 ~ 1.02; P=0.1)

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note