2018年3月8日木曜日

LIFE研究:フレイルのリスク評価は有益性推定できないし、フレイル老人では有意効果認めず

この分野って、(単なる翻訳しただけの人を初め、対照のない少数経験例などを含め)少しでも先に手を出した人が、出版・著作など権益を争い、「パワーリハ」の時代から、科学性から逸脱する状況が多いと感じる。


・・・と、最近の「臨床整形外科学会のあれや老年医学関係のあれ」に対照を有する介入試験のお話が全くないなぁ・・・精々推定や推論、基礎系の知見の拡大解釈などで妄想広げている印象しかない


で、フレイル・フレイルティに関して、一応対照を有するランダム化対照介入検討のサブ解析


構成的な中等度強度身体活動プログラムでは、運動不活発地域住民老人において、frailtyリスク軽減を示せなかった。

身体活動のMajor mobility disability ( MMD : major mobility disability was defined as the inability to complete a 400-m walk test within 15 minutes without sitting and without the help of another person or walker.:15分内に400m、座ることなく、また、補助無く歩けるかどうか) への効果は、frailty有無で差を認めない




Effect of Physical Activity on Frailty: Secondary Analysis of a Randomized Controlled Trial
Andrea Trombetti, et al. ; for the LIFE Study Investigator
Ann Int Med. Published: Ann Intern Med. 2018;168(5):309-316. 
DOI: 10.7326/M16-2011
Published at www.annals.org on 9 January 2018


24ヶ月フォローアップにて

  • frailtyリスク(n=1623)は身体活動vs健康教育群と比較して統計学的に有意差認めず(補正発生率差, −0.021 [95% CI, −0.049 to 0.007])
  • SOF指数の3つのクライテリアのうち、身体活動介入改善は、椅子からの立ち上がり能の改善 (補正発生差, −0.050 [CI, −0.081 to −0.020])
  • ベースラインのfrailty状態では、身体活動のMajor mobility disability ( MMD) 発生率低減効果に影響を与えない (P for interaction = 0.91)





どうでも良いかもしれないが・・・

Frailty defined by the SOF index was identified by the presence of 2 or more of the following 3 components at the fourth examination:
(1) weight loss (irrespective of intent to lose weight) of 5% or more between the third and fourth examinations(12ヶ月→24ヶ月) (mean [SD] years between examinations, 2.0 [0.3]):1年間で体重5%以上減少
(2) the subject's inability to rise from a chair 5 times without using her arms;上腕を使わず椅子から立ち上がれない
(3) reduced energy level, as identified by an answer of “no” to the question “Do you feel full of energy?” on the Geriatric Depression Scale.:「最近活気にあふれているか」に対して“いいえ”の答え
Women having none of these components were considered to be robust, and those having 1 component were considered to be in an intermediate or prefrail stage.
Arch Intern Med. 2008;168(4):382-389. doi:10.1001/archinternmed.2007.113

体重減少をオリジナルと異なり2年間としているものがある
→ http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03235_05





同じLIFE studyなのだが、ベースラインfrailty評価は役立たないという上記結論
上記はすでに移動障害を有する在宅老人
下記は歩行可能老人

ベースラインで400m自立歩行可能な症例での身体活動プログラム介入

高齢者:身体移動能力障害:健康教育に比べ身体活動介入で効果、生命予後悪化減弱
http://kaigyoi.blogspot.jp/2016/09/blog-post_30.html?q=LIFE




"vulnerability and frailty"が手術施行老人に多く、量依存的に死亡再入院リスクに関連
"Impact of frailty on outcomes after discharge in older surgical patients: a prospective cohort study"
 Canadian Medical Association Journal, February 20, 2018.
www.cmaj.ca/lookup/doi/10.1503/cmaj.161403 

カナダのスケール
http://geriatricresearch.medicine.dal.ca/pdf/Clinical%20Faily%20Scale.pdf


手術老人患者に介入の余地あるのだろうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note