2020年12月8日火曜日

多変量メンデルランダム化研究:アルコール摂取・タバコと心血管疾患の関連性

観察研究では、アルコール摂取とCVDとの間に複雑な関係が示されており、軽度から中等度のアルコール摂取がMIとCHDのリスクを中等度に低下させると報告している研究もある。

 同様に、メタアナリシスや短期試験では、アルコール摂取と高密度リポ蛋白コレステロール(HDL-C)の増加などのCVD危険因子との関連が示唆されているが、低密度リポ蛋白コレステロール(LDL-C)やトリグリセリド(TRG)との関連は明らかではない。

観察研究は潜在的な交絡因子や逆因果関係の影響を受けやすく、因果関係の推論が困難

暴露と結果の間の潜在的な因果推論を調査するための代替戦略の一つとして、メンデル無作為化(MR)分析が考えられる。MR は、アウトカムの発症前に確立され、交絡因子とは比較的独立しているランダムな遺伝的変異を、関心のある健康アウトカムに対するリスク因子曝露の因果関係を評価するための曝露の手段として利用。

他の脂質やリポ蛋白質を考慮したMultivariable Mendelian randomization (MVMR) モデルではLDL-Cの効果が減衰していることを発見などこの手法の意義に評価が高まっている。

2サンプルのsingle-variable Mendelian randomization (SVMR) aおよびMVMR解析で幅広い範囲のCVD転帰と危険因子を対象に、アルコール消費量、タバコ喫煙、CVDとの間の総合的な関係と直接的な関係の両方を包括的に調査


Evaluating the relationship between alcohol consumption, tobacco use, and cardiovascular disease: A multivariable Mendelian randomization study

Daniel B. Rosoff, et al.

PLos Medicine, https://journals.plos.org/plosmedicine/article/file?id=10.1371/journal.pmed.1003410




大規模な公開ゲノムワイド関連研究(GWAS)(研究参加者を合わせた120万人以上の結果)を用いて、2標本の単変量メンデルランダム化(SVMR)と多変量メンデルランダム化(MVMR)を実施し、アルコール消費と喫煙が広範囲のCVD危険因子と転帰に及ぼす独立した影響を同時に評価した。

相補的メンデル無作為化(MR)法を含む複数の感度解析、および二次的なアルコール消費量と喫煙のデータセットを使用した。

SVMRにより、アルコール消費の遺伝的素因が高密度リポ蛋白質コレステロール(HDL-C)(β0.40、95%信頼区間(CI)、0.04-0.47、P値=1.72×10<suo>-28</sup>)、トリグリセリド(TRG)(β-0.23、95%CI、-0.23)、トリグリセリド(TRG)(β-0.23、β-0.23)を含むCVDリスク因子と関連していることが示された。 23、95%信頼区間(CI)、-0.30、-0.15、P値=4.69 × 10<sup>-10</sup>)、自動収縮期血圧(BP)測定(β0.11、95%CI、0.03-0.18、P値=4.72 × 10<sup>-3</sup>)、および自動拡張期血圧測定(β0.09、95%CI、0.03-0.16、P値=5.24 × 10-3) .

逆に、遺伝的に予測された喫煙はTRGの増加と関連していた(β0.097、95%CI、0.014-0.027、P値=6.59×10<sup>-12</sup>) 。

アルコール摂取は心筋梗塞(MI)と冠動脈性心疾患(CHD)リスク(MIオッズ比(OR)=1.24、95%CI、1.03-1.50、P値=0.02;CHD OR=1.21、95%CI、1.01-1.45、P値=0.04)の増加とも関連していたが、その影響は喫煙を調整したMVMRでは減衰していた。

逆に、アルコールは冠動脈硬化との関連を維持していた(OR 1.02、95%CI、1.01-1.03、P値=5.56×10-4)。

一方、飲酒量を調整した後も、喫煙はMI(OR = 1.84、95%CI、1.43、2.37、P値 = 2.0×10-6 )、CHD(OR = 1.64、95%CI、1.28-2.09、P値 = 5.56×10-4 )を含むいくつかのCVD転帰との関連を維持していた。 28-2.09、P値=8.07 × 10-5 )、心不全(HF)(OR=1.61、95%CI、1.32-1.95、P値=1.9 × 10-6 )、および大動脈のアテローム性動脈硬化症(OR=2.4、95%CI、1.41-4.07、P値=0.003)。

注目すべきは、FinnGenコホートデータを使用して、喫煙とMI(OR = 1.77、95%CI、1.10-2.84、P値 = 0.02)、HF(OR = 1.67、95%CI、1.14-2.46、P値 = 0.008)、末梢動脈疾患(PAD)(OR = 2.35、95%CI、1.38-4.01、P値 = 0.002)を含むいくつかのCVDアウトカムとの関連性を再現することができたことである。

本研究の主な制限事項としては、測定されていない交絡因子によるバイアスの可能性、アルコール消費量とCVDリスクの間の潜在的な非線形関係を調査するためのサマリーレベルのMRが不可能であること、およびUK Biobank(UKB)の他の集団への一般化可能性が挙げられる。


www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。


科学者ということで出演の武田邦彦というひとがテレビやYoutubeで「タバコ無害論」を展開しているが、系統的に批判しているサイトがあるのでそれを閲覧いただきたいが、

COVID-19ワクチンに関してまた妄言まき散らしているようだ


0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note