2012年2月24日金曜日

老人:向精神薬と死亡リスク ハロペリドールなど量反応関係あり

老人ナーシングホーム居住者の向精神薬に関係する死亡リスク

Differential risk of death in older residents in nursing homes prescribed specific antipsychotic drugs: population based cohort study
BMJ 2012; 344 doi: 10.1136/bmj.e977 (Published 23 February 2012)
Cite this as: BMJ 2012;344:e977


住民ベースコホートのデータ( Medicaid, Medicare, the Minimum Data Set, the National Death Index, and a national assessment of nursing home quality)

7544名の新規向精神薬( (haloperidol(セレネースなど)、 aripiprazole(エビリファイ)、 olanzapine(ジプレキサ)、 quetiapine(セロクエル)、 risperidone(リスパダールなど)、 ziprasidone(日本認可無し:住友?))使用のメディケイド、2001-5年のナーシングホーム居住

180日の全原因・原因特異的死亡率へのCox比例ハザードモデルを用いた各薬剤のリスク比較で、寄与要素propensity score補正

リスペリドンに比べ、ハロペリドールは死亡率リスク増加  (hazard ratio 2.07, 95% confidence interval 1.89 to 2.26)

クエチアピン使用はリスク減少と関連  (0.81, 0.75 to 0.88)

この影響は治療開始後すぐが最も強く、投与量補正後も変わらず関連性は残存し、全死亡原因と関連する。

臨床的意味のある差は他の薬剤では見られず、認知症・行動異常を有する患者への有効性効果のエビデンスもない。クエチアピン以外の全薬剤に量反応関係が見られる。



この報告では、他の交絡要素を否定できないため、即断は避けた方がよいということが結論に書かれている。
ただ、投与量が多いほど、向精神薬、特に、ハロペリドールは死亡率増加と関与することは重要。

この報告だと、例外は、クエチアピン(セロクエル)




リスペラドン、オランザピン、アリピプラゾールといった薬剤の心血管イベントリスク増加の報告もあり、FDAは、非定型抗精神病薬が認知症を有する高齢者RCTにおいて60-70%死亡リスク増加させるという2005年に助言警告している。安全に関わる情報提示にかかわらず、ナーシングホームにおける抗精神病薬使用状況は米国でも変わってない。それは、使用せざる得ない状況が存在するからに他ならない。



0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note