2012年9月3日月曜日

各肺疾患:6分間歩行距離(6MWD)の有効変化量感知可能最小差異:MID

6分間歩行距離の minimal important difference (MID)についてだが・・・

MID(Minimally Important Difference):「対象者が有効な変化があったと感じる最小の差異」
CID(Clinically Important Difference):「臨床上有用な差異」
・・・と、訳されてるようだ。


MID:は、最小有効感知差異とでも呼んだ方が良さそう・・・

呼吸器系疾患で、6分間歩行距離のMIDの検討が進んでいる。



COPDでは、25m
Updating the Minimal Important Difference for Six-Minute Walk Distance in Patients With Chronic Obstructive Pulmonary Disease
Archives of Physical Medicine and Rehabilitation Volume 91, Issue 2 , Pages 221-225, February 2010


特発性肺線維症では、 24–45 m
Six-minute-walk test in idiopathic pulmonary fibrosis: test validation and minimal clinically important difference.
Am. J. Respir. Crit. Care Med. May 1, 2011 vol. 183 no. 9 1231-1237
特発性肺線維症:6分間歩行距離は信頼性、再現性、治療評価、予後評価の上で重要な指標、MCIDは24-25m 2011年 04月 30日

では、原発性肺高血圧症:PAHでは?ほぼ 33 m
The Minimal Important Difference in the 6-Minute Walk Test for Patients
with Pulmonary Arterial Hypertension
Stephen C. Mathai, Milo A. Puhan, Diana Lam, and Robert A. Wise
Am. J. Respir. Crit. Care Med. 2012;186 428-433
http://ajrccm.atsjournals.org/cgi/content/abstract/186/5/428?etoc




Minimally Important Changes (MICs) は、分布に基づく方法と、anchorに基づく方法に分けられる。これらの方法の根本的違いを考察し、MICを、たとえば、標準誤差値(SEM)の標準偏差0.5や標準誤差とする著者らもいれば、種々anchorに基づく、MICの多様性、疾患特性を強調する場合がある。分布に基づく方法論では単に最小検知変化量(MDC:minimally detectable change)に基づくのみである。MIC評価に関して、anchor-based methodが望ましく、最小的意義のある定義によるもので、たとえばChronic Respiratory Disease Scaleなどの健康状態指標インスツルメントのスケールに基づくベンチマークを利用する。測定手段のMDCで、MIC検知可能かどうかの判断も可能となる。
Health Qual Life Outcomes. 2006; 4: 54. Published online 2006 August 22. doi:  10.1186/1477-7525-4-54

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note