2014年8月27日水曜日

高リスク高血圧:TASMIN-SR ランダム化臨床トライアル:患者自己管理にて血圧管理良好となる

今年の高血圧ガイドラインでは、家庭血圧測定値が管理上主軸である。一歩踏み込んで、家庭血圧・自己モニタリング、そして、降圧剤自己補正

高血圧患者の血圧値低下に役立つことが示されているが、高リスク群でのデータが無かったとのこと。


自己モニタリング・自己タイトレーションの心血管疾患、糖尿病、CKD患者での収縮期血圧への影響を552名のプライマリケア・盲目化・ランダム化トライアル


Effect of Self-monitoring and Medication Self-titration on Systolic Blood Pressure in Hypertensive Patients at High Risk of Cardiovascular Disease
The TASMIN-SR Randomized Clinical Trial
Richard J. McManus,  et. al.
JAMA. 2014;312(8):799-808. doi:10.1001/jama.2014.10057


59UKプライマリケア治療130/80水銀柱以上の卒中、冠動脈疾患、糖尿病、CKD病歴を有する患者

自己モニタリング・自己補正は 家庭内125/75mm水銀柱、診察室 130/80mm水銀柱をターゲットとする

プライマリアウトカムは、12ヶ月後収縮期血圧の差



プライマリアウトカムデータは、450名(81%)を分析。


ベースライン平均血圧 介入群 143.1/80.5 vs 対照群 143.6/79.5 mm水銀柱



12ヶ月時点で、平均血圧
介入群 128.2/73.8 vs 対照群 137.8/75.3 mm水銀柱

ベースライン血圧補正後の差分 収縮期血圧 9.2  mm 水銀柱  (95% CI, 5.7-12.7) 、拡張期血圧  3.4 mm 水銀柱 (95% CI, 1.8-5.0)


データ値欠損多変量imputationでも同様で、ベースラインでは 143.5 vs 144.2/79.9、12ヶ月後 128.6/73.6 vs 138.2/76.4
差分平均 収縮期 8.8 (95%CI、 4.9-12.7)、拡張期 3.1 (95% CI、 0.7-5.5) mm水銀柱。


サブグループ全てで、超過副事象無く、比較可能。



患者自身、ときには医者自体が、その目的を間違えてるなぁと思うことがある。高血圧管理の主目標は心血管疾患合併症リスクの減少であるのに、「肩こり」や「頭痛」を高血圧の合併症と勘違いし勝手に増量したり、薬の飲み合わせが喧伝されてるため、「かぜ薬飲んだから、血圧の薬はやめてた」とのたまわれることがある。




まぁ上記治験ではさすがに、高血圧治療のインストラクションされてるとは思うが・・・


表面的に、自己管理だけでOKなんてされると・・・ 喘息のSMART療法はき違えの「好きなときに吸って」いうアホ医者がまたちまたに跋扈する。

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note