2018年4月17日火曜日

閉塞型無呼吸治療と本態性高血圧リスク 量依存関連性

 内科学会でも、SASって表現が跋扈しているが、英文論文でSASという表現をみることは極めて少ない。OSA、OSASなど閉塞型を強調した表現が多い。
SAS(サス)って言いたいだけで馬鹿晒してるだけにような気がするのだが・・・

治療抵抗性高血圧の原因として閉塞型無呼吸治療に関心 がむけられていることが結構なことだが、
酸素付加よりCPAPが良い(NEJM 2014: 370:2276-2285)とはいえ、さらに減量との組み合わせが有効(NEJM 2014: 370:2265-2275)とはいえ、治療抵抗性高血圧に関してCPAP療法で明確な効果があるとは言いがたい(Chest 2016 Mar 149(3) 747-755)


序文に書かれているのは、Wisconsin Sleep Cohort Study'WSCS)にて、REM睡眠中の閉塞型無呼吸と本態性高血圧の関連性( Sleep 2008; 31: 795-800 )


 6つの前向きコホートと1つの症例対照、サンプル総数6098
量反応メタ解析にて、高AHI値は、低AHI値に比べ本態性高血圧 リスク増加(オッズ比 (OR) 1.77 , 95%信頼区間 1.30-2.4) p=0.001


線形の量反応関係が、AHI 10イベント/時間毎、本態性高血圧リスク17%増加 (オッズ比 1.17 , 95% 信頼区間 1.07-1.27) p=0.001


非線型の量反応関係が、AHI値増加後と、本態性高血圧リスクで示された 


Relationship between obstructive sleep apnoea syndrome and essential hypertension: a dose–response meta-analysis
Wanyuan Xia, et al.
http://www.sleep-journal.com/article/S1389-9457(18)30091-1/fulltext
DOI: https://doi.org/10.1016/j.sleep.2018.03.016


0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note