軽症・中等認知症に対して、中等度〜高強度好気的運動・筋力増強トレーニングでは、認知障害の緩徐化認めなかった。
それどころか、ADAS-cogスコアは運動群で、軽度ながら、一部悪化の可能性
運動は良い!運動は全てに良い!とは言えなくなった。
研究機関が4ヶ月という短期間であったこと、悪化の程度は軽度なので意義をもつかどうかはわからないが・・・今後の検討が必要だろう
Dementia And Physical Activity (DAPA) trial of moderate to high intensity exercise training for people with dementia: randomised controlled trial
BMJ 2018; 361 doi: https://doi.org/10.1136/bmj.k1675 (Published 16 May 2018)
多施設プラグマティック・被検者マスク・RCT
15ヶ所の英国内地域、494名の認知症患者
わりつけ 2:1
・好気的・筋力増強トレーニング n=329
・通常ケア n=165
介入通常ケア+4ヶ月supervised運動と身体活動継続指導 vs 通常ケアのみ
プライマリアウトカム:12ヶ月後 ADAS-cog認知症サブスケール
セカンダリアウトカム:ADL、非精神疾患症状、健康関連QOLとburden
身体フィットネス(6分間歩行距離を含む)を介入期間中運動群で評価
平均年齢 77(SD 7.9)歳、男性 61%
12ヶ月まで、ADAS-cogスコア平均は、運動群 25.2(SD 12.3) vs 通常ケア群 23.8 (SD 10.4)(補正群間差 -1.4, 95% 信頼区間 -2.6〜 -0.2, p=0.03)
運動群での認知障害が高く、平均差は小さく、臨床的に明瞭な程度ではなかった。
セカンダリアウトカム、認知症病型(アルツハイマー病か、他疾患か)、認知障害重症度、性別、移動能の事前計画サブグループ評価では群間差を認めなかった
運動コンプライアンスは良好
65%(214/329)が計画の4分の3を超える参加率
6分間歩行距離は改善(平均差 18.1 m , 95% 信頼区間 11.6m - 24.6m)
https://sandpit.bmj.com/graphics/2018/dapa_va_v13.png
登録:
コメントの投稿 (Atom)
noteへ実験的移行
禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note
-
禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note
-
米国では、Potiga (ezogabine):ポティガ(エゾガビン)、国際的には、レチガビン [RTG ]で、従来の抗てんかん薬剤と異なるメカニズムで、KCNQ2-5 (K(v) 7.2-7.5) ion channelのpositive allosteric modulato...
-
Association Between MRI Exposure During Pregnancy and Fetal and Childhood Outcomes Joel G. Ray, et. al. JAMA. 2016;316(9):952-961. doi:...
0 件のコメント:
コメントを投稿