2021年1月19日火曜日

若年インスリン感受性障害は精神疾患、思春期BMI増加はうつと関連

 精神病とうつ病の心血管疾患の併存は、疾患特異的な早期発症の起源を持っている可能性があり、インスリン感受性の障害は、心代謝性疾患と精神疾患の併存の共通の危険因子である可能性がある。思春期に伴うBMIの大幅な上昇は、成人うつ病の危険因子または危険指標である可能性があるという主旨の報告


紹介記事だと


若年成人を対象に、幼少期からの空腹時インスリン(FI)値およびBMIの特定の発達軌跡が精神病およびうつ病と縦断的に相関しているかどうかを調べるために、本研究を実施

研究は、2019年7月15日から2020年3月24日までの間に実施

Avon Longitudinal Study of Parents and Childrenから採取した、FIレベルについては5,790人の候補者(3,132人[54.1%]女性)の利用可能なデータと、BMIについては10,463人の候補者(5,336人[51.0%]女性)の利用可能なデータから、FIレベルについては3つの明確な軌跡、BMIについては5つの明確な軌跡が指摘され、いずれも幼少期中期までに分化していた。

持続的に高いFIレベルの軌跡は、BMIの思春期に開始された大規模な増加はうつ病と関連していたが、精神病ではなく、精神病のリスクのある精神状態と精神病性障害とリンクされていることを発見しました。

これらの所見から、精神病とうつ病の心代謝性併存症は、障害特有の早生期の起源を有している可能性が示唆された。心代謝性障害と精神病の併存の共通の危険因子は、インスリン感受性の障害である可能性がある。このようなマーカーは、精神病やうつ病の人の心代謝性障害の予防や治療のターゲットとなる可能性がある。


 

Longitudinal Trends in Childhood Insulin Levels and Body Mass Index and Associations With Risks of Psychosis and Depression in Young Adults

Benjamin I. Perry, et al.

JAMA Psychiatry. Published online January 13, 2021. doi:10.1001/jamapsychiatry.2020.4180 

https://jamanetwork.com/journals/jamapsychiatry/fullarticle/2774874
January 13, 2021


抄録

重要性 心代謝性障害はしばしば精神病やうつ病と併発し、高い死亡率に寄与し、精神疾患の発症時から検出可能である。しかし、小児期からの心代謝形質の縦断的傾向が成人の精神病やうつ病のリスクと関連しているかどうかは不明である。

目的 幼少期からの空腹時インスリン(FI)値および体格指数(BMI)の特定の発達軌跡が、若年成人の精神病およびうつ病と縦断的に関連しているかどうかを検討する。

デザイン、設定、および参加者 Avon Longitudinal Study of Parents and Childrenのコホート研究で、1歳から24歳までの参加者のデータを用いて、人口代表的な英国のコホート14,975人を含む前向き研究を実施した。肥満度とFIレベルのデータを用いて成長混合モデルを作成し、発達の軌跡を明らかにし、精神病やうつ病との関連を評価した。研究は2019年7月15日から2020年3月24日の間に実施された。

暴露 空腹時インスリン値を9、15、18、24歳で測定し、BMIを1、2、3、4、7、9、10、11、12、15、18、24歳で測定した。潜在的交絡因子として、性、人種/民族、父方の社会階級、小児期の情緒的および行動的問題、小児期および青年期の睡眠問題、平均カロリー摂取量、身体活動、喫煙、アルコールおよび物質使用の累積スコアに関するデータを検討した。

主なアウトカムと測定方法 精神病リスク(確定的な精神病体験、精神病性障害、リスクの高い精神状態、陰性症状スコア)とうつ病リスク(コンピュータ化されたClinical Interview Schedule-Revisedを使用して測定)が24年時に評価された。

結果 FI値については5790人(3132人[54.1%]女性)、BMIについては10463人(5336人[51.0%]女性)のデータが利用可能であったが、FI値については3つの明確な軌跡、BMIについては5つの明確な軌跡が認められ、これらはすべて幼児期の半ばまでに区別された。持続的に高いFI値の軌跡は、精神病リスクのある精神状態(調整オッズ比[aOR]、5.01;95%CI、1.76-13.19)と精神病性障害(aOR、3.22;95%CI、1.11-9.90)と関連していたが、うつ病(aOR、1.38;95%CI、0.75-2.54)とは関連していなかった。思春期に伴うBMIの大幅な上昇はうつ病(aOR、4.46;95%CI、2.38-9.87)と関連していたが、精神病(aOR、1.98;95%CI、0.56-7.79)とは関連していなかった。

結論と関連性 精神病とうつ病の心血管疾患の併存は、疾患特異的な早期発症の起源を持っている可能性があるインスリン感受性の障害は、心代謝性疾患と精神病の併存の共通の危険因子である可能性がある。思春期に伴うBMIの大幅な上昇は、成人うつ病の危険因子または危険指標である可能性がある。これらのマーカーは、精神病およびうつ病患者における心代謝性障害の予防および治療の標的となる可能性がある。
Figure 1.  Fasting Insulin Levels and Body Mass Index Trajectories in the Avon Longitudinal Study of Parents and Children
A、5790人の参加者を対象に9~24歳で測定した空腹時インスリン値。クラス1(安定した平均値)がサンプルの77.8%、クラス2(微増)が19.0%、クラス3(持続的に高い)が3.1%であった。
B, 463名の参加者10名を対象に、1歳から24歳までの年齢で測定した体格指数。クラス1(安定平均)が71.1%、クラス2(徐々に減少)が7.0%、クラス3(思春期初期の小増加)が14.5%、クラス4(思春期初期の大増加)が1.9%、クラス5(持続的に高い)が5.5%であった。
軌跡は、空腹時インスリンについては4時点、体格指数については12時点で成長混合モデルを用いて描いた。
グラフの節点は、各発達軌跡の各時点での空腹時インスリンレベルまたは体格指数の平均zスコアを表す。

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note