2012年6月12日火曜日

血管再建後無症状:PCI後2年間、CABG後5年間、運動負荷検査で予後を変えない

PCI2年未満、CABG5年未満への無症状患者への運動負荷心エコー(exercise echocardiography (ExE))は不適切と考えられているが、その後の適応の是非不明であった。

PCI後やCABG後、虚血・心血管イベントの繰り返しが多く行われている。冠動脈疾患進行、ステント再狭窄・グラフトの動脈硬化など治療失敗の累積がその理由だろうが、ガイドラインでは、その評価に、運動負荷心エコーを含むストレス画像検査を推奨している。
 ストレス心エコーの虚血存在がPCI後、CABG後の副事象を推定するが、繰り返す血管再建が患者のアウトカムや疾患経過に与える影響は不明であった。
非侵襲的検査の不適切利用はコストの問題だけで無く、不適切なdownstream testingやCAGや血管再建などの介入手技をもたらすこととなる。

PCI2年未満、CABG5年未満の検査に関して、その有用性を検討の結果、アウトカムに影響をあたえるものではなかった。 今後、ガイドラインなどの改定が予想される。



Original Investigation | June 11, 2012 Less Is More
Exercise Testing in Asymptomatic Patients After RevascularizationAre Outcomes Altered?
Serge C. Harb,et.al.
Arch Intern Med. 2012;172(11):854-861. doi:10.1001/archinternmed.2012.1355

2105名の心筋梗塞歴あり、PCI、CABG後患者(64[SD 10]歳、女性 15%、心筋梗塞歴40%、PCI 54%、CABG46%)で検討

虚血有りの262名の患者の内、88(34%)のみ、引き続き血管再建

死亡率(97名[4.6%])が虚血関連 (hazard ratio, 2.10; 95% CI, 1.05-4.19; P = .04)でPCI早期(P=.03)と後期(PCI 2年以上、CABG 5年以上)(P=.001)

初回血管再建後ストレスエコー虚血状態による生存率(無症状患者)
 
 上:全死亡率、下:心原因死亡

しかし、アウトカム主要推定要素は、心エコー所見より臨床的および負荷試験所見

サブグループ解析にて、糖尿病無し無症状患者で、駆出率正常(50%以上)、正常運動能力(>6METs)なら、検査陽性の可能性及びイベントの可能性は少ない。

 補正虚血・再建術後による多変量Cox回帰モデル(共役要素平均)生存率


高リスク群でさえ、繰り返し血管再建のベネフィットはありそうもない

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note