2012年7月20日金曜日

ヨーロッパ:腸管出血性大腸菌感染HUS治療戦略評価

日本では、 腸管出血性大腸菌 治療指針を見直しへ (2012年4月6日) 【北陸中日新聞】とのことらしいが・・・



ヨーロッパで問題になった腸管出血性大腸菌の分析にて
・ 血漿交換ベネフィット明確でなく、補体カスケードモノクローナル抗体治療は有効。
・ Meropenem 、 Ciprofloxacin、 Rifaximinなどの抗生剤組み合わせ積極治療群は、有害性エビデンスなく、むしろ有益な可能性

・・・という結論。


日本の治療指針にも、影響をあたえるのかもしれない

Validation of treatment strategies for enterohaemorrhagic Escherichia coli O104:H4 induced haemolytic uraemic syndrome: case-control study
BMJ 2012; 345 doi: 10.1136/bmj.e4565 (Published 19 July 2012)

一時的透析必要 160/298(54%)、長期間必要 3名
37(12%)で痙攣、54(18%)で人工呼吸、12(4%)死亡

血漿交換、グルココルチコイドと血漿交換は、ベネフィット明確でない

eculizumab(補体カスケードに対するモノクローナル抗体)治療67名で、短期ベネフィットがこの治療に関して認められた。

抗生剤組み合わせ積極治療群の一つのセンターは痙攣が少ない (2% v 15%, P=0.03)、死亡少なく(0% v 5%, p=0.029)、腹部手術必要性少なく、大腸菌検出短期化の効果有り






関連:

ドイツ腸管出血性大腸菌感染症:"Shiga tox 2"をエンコードするプロファージが侵襲性・薬剤抵抗性の主因  2011年 07月 28日


ヨーロッパ腸管出血性大腸菌流行 ・・・ やはり原因は、汚染新芽野菜?  2011年 06月 06日

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note