2012年8月20日月曜日

EMBRACE研究:アジスロマイシン非嚢胞性線維症気管支拡張急性増悪予防

 日本では、エリスロマイシンなどマクロライド系抗生剤長期使用の効果は、多元的に多くの報告が有る。ただし、この報告論文の中で、日本の「びまん性汎気管支炎」や「エリスロマイシン」の論文が一切引用されてないことをみると、(日本の臨床研究あらゆる分野で言えることだが・・・)RCTが十分とでないためだろう、国際的には日本のマクロライド少量持続治療について評価されてないことがわかる。臨床的意義のある画期的治療法で、かつ、歴史をもつ治療法なのに・・・世界的に見れば無名なのが日本人として悲しい・・・日本として、EM vs アジスロマイシンの対比研究をして、DPBやEM療法を報告論文に目いっぱい記載するくらいしないと・・・


アジスロマイシン500mg 週3回 6か月間投与で、急性増悪回数の減少の効果
副作用としては、消化器症状、悪心、嘔吐、下痢、心窩部不快感などで、軽度
問題は、耐性が懸念されること。軽度の場合はやはり避けるべきだろうとの意見。


Wong C, et al. "Azithromycin for prevention of exacerbations in non-cystic fibrosis bronchiectasis (EMBRACE): A randomized, double-blind, placebo-controlled trial" Lancet 2012; 380: 660-667.

18歳以上、1回以上の抗生剤必要な急性増悪1年以内経験有り、気管支拡張CT診断確認例
アジスロマイシン500mg vs プラシーボを5ヶ月間週3回投与繰り返し6ヶ月間
 
複合プライマリエンドポイントは6ヶ月治療中の急性増悪イベント、拡張剤前FEV1変化、St George's respiratory questionnaire(SGRQ)
ITT解析

アジスロマイシン割り付け 71名、 プラシーボ割り付け 70名

イベントベース急性増悪 アジスロマイシン群 0.59/1人、プラシーボ群 1.57/1人(6ヶ月間)(rate ratio 0 ,38, 95% CI 0 ,26—0 ,54; p<0 br="br">


拡張剤前FEV1はアジスロマイシンでは治療変化無く、プラシーボ群では0.04L減少(ただし差に関して有意差認めず 0 ,04 L, 95% CI −0 ,03 ~ 0 ,12; p=0 ,251)

加え、SGRQ総スコア変化は、アジスロマイシン群 (—5 ,17 units) 、プラシーボ群 (—1 ,92 units; difference −3 ,25, 95% CI −7 ,21 ~ 0 ,72; p=0 ,108)で差を認めない


0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note